※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り会場:Amazon
【ストレージ編】1TB Gen4 SSDが9,596円!4TB外付けが37,580円など
【ミニPC編】Core i5-11320H機が48,800円!N5100ファンレス機が19,900円など
【ノートPC編】Core i5-1235U搭載2-in-1が89,800円!Core i5-1135G7機が67,119円など
【周辺機器編】人気のポケモンコラボ充電器がセール入りなど
【映像機器編】55インチ有機ELテレビが99,800円!モバイルディスプレイが激安12,999円など
2月2日からタイムセール祭り
2月2日(木)9時00分から2月5日(日)23時59分まで、月例のタイムセール祭りが開催されます。
合計10,000円以上の買い物でポイント還元(上限:5000ポイント)という点は変わりないのですが、ポイント還元率が大きく変更されています。
今回のボーナスポイント対象は「食品・飲料・お酒(※栄養バー・栄養ドリンクを除く)」で4.5%の上乗せ、Amazon Mastercard所有者であれば最大10%還元となります。
タブレットのセール一覧
iPadシリーズ
・iPad 9(2021/64GB):45,400円 (9%オフ)
・iPad mini 6(2021):69,780円 (11%オフ)
・iPad Air 5(2022):79,600円 (14%オフ)
CHUWI Hipad Max:29,900円
Snapdragon 680にメモリ8GBなミドルクラスタブレットが3万円切りの29,900円となっています。
ディスプレイの最大輝度は400nits(他だと300~350nitsくらいが多い)と明るく、ストレージも高速なUFSを使うなど、ワンランク上に仕上がっています。
AnTuTu v9は25万点でUNISOC T618よりやや上。メモリが多いからかストレージが早いからかはわかりませんが、グラフィック性能は5万点と高めです。
ALLDOCUBE iplay 40H:19,999円
UNISOC T618を搭載したタブレットが、通常価格27,900円から28%オフの19,999円となっています。
T618+8GBなタブレットとしてはブラックフライデーセール以来の2万円切りかも。
モノとしては古く、Android 11な旧製品になりますが、現行世代と同レベルの性能は維持しています(というか、ここ最近は性能アップがない)
メモリは8GB、ストレージは128GB、ディスプレイは10.4インチ2000×1200です。
バッテリー容量は6200mAhです。
TECLAST M40Plus:19,120円
TECLASTの新作タブレットが、定価27,900円から32%オフの19,120円となっています。
SoCはMediatek MT8183。これは「Fire HD 10」と同じSoCで、AnTuTu(v9)総合17.5万点、グラフィック3万点程度です。
UNSOC T610/T618には劣りますが、ゲーム以外はこなせるでしょう。
面白いのがメモリ8GB、ストレージ128GBな点。しかもeMMCでなく高速なUFS2.1です。
ディスプレイは10.1インチWUXGA(1920×1200)。
7,000mAhバッテリーに金属筐体など、SoC以外は上位機種並みの仕様です。
ALLDOCUBE Kpad:14,999円
UNISOC T618の下位であるT610を搭載しつつ、上位モデルに多い10.4インチ解像度2000×1200というちょっと変わった構成のタブレットが、通常価格21,900円から32%オフの14,999円となっています。
1.5万円を切るのは初めてかと。
メモリは4GB、ストレージは64GBと、安価なT610タブレットにありがちな構成で、この価格でも4G/LTEにも対応している点が上乗せポイントです。
ALLDOCUBE Smile 1:12,319円
UNISOC T310+8インチなタブレットが、過去最安値タイの12,319円となっています。
SoC性能は「Fire HD 8(2022)」より1割強高く、メモリも3GBです。
WidevineはL3と思われますが、元の解像度が1280×800なので、HD画質ができなくても、そこまで影響は大きくありません。
4G/LTE対応でGPSも内蔵しているので、車載ナビ用に向いていたりします(Fire HD 8はGPS非搭載)。
Xiaomi Pad 5:48,977円
以前にレビューしたハイエンドタブレットが、昨年8月の値上げ後の最安値タイとなる48,977円となっています。
以前は4万円台前半だったんですけどね…

メモリは6GBなもののSoCはSnapdradon 860なハイエンドクラスで、Antutu(v9)では総合58万点、GPU20万点と、優秀なスコアを納めています。
ディスプレイは11インチ2.5K(2560×1600)、リフレッシュレートが120Hzなので動作がぬるぬるです。原神だって最高画質でプレイできます。
ALLDOCUBE X Game:25,499円
競合がほぼない、アスペクト比3:2のディスプレイを搭載したタブレットが、過去最安値タイの25,999円となっています。
“Game”と名がついているから期待が高すぎて評価が悪くなっているのですが、Snapdragon 680より高性能のSoCに8GBメモリ、高速なUFSストレージとモノ自体はしっかりしているんですよね。
縦が広くてMPPペンにも対応しているので、お絵描きタブにも向いています。
関連リンク
タイムセール祭り会場:Amazon
【ストレージ編】1TB Gen4 SSDが9,596円!4TB外付けが37,580円など
【ミニPC編】Core i5-11320H機が48,800円!N5100ファンレス機が19,900円など
【ノートPC編】Core i5-1235U搭載2-in-1が89,800円!Core i5-1135G7機が67,119円など
【周辺機器編】人気のポケモンコラボ充電器がセール入りなど
【映像機器編】55インチ有機ELテレビが99,800円!モバイルディスプレイが激安12,999円など
コメント