SBC要素が残り僅か。「LattePanda Sigma」はCore i5-1340PにTB4×2でほぼミニPCなシングルボード”サーバー”

シングルボード

2023年4月26日、SBCブランドのLattePandaは、Core i5-1340Pを搭載するSBS(シングルボードサーバー)である「LattePanda Sigma」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ LattePanda Sigma
CPUCore i5-1340P
メモリ16GB LPDDR5-6400
ストレージM.2 Key-M(NVMe)×2
M.2 Key-B(SATA)×1
SATA×1
インターフェースUSB Type-C(TB4)×2
USB3.2 Gen2×2
USB2.0×2
HDMI2.1
microSDXC
2.5GbE 有線LAN×2
microSIM
オーディオジャック
wi-fiM.2 Kye-E
サイズ146×102×24mm

特徴

「LattePanda Sigma」は一般的なSBC(シングルボードコンピューター)に比べてパワフルです。
見た目的にはSBCなのですが、その中身は全く違っていて、現行の上位ノートやミニPCにも匹敵するものとなっています。

LattePandaが示す用途でも、ゲームサーバーやホームオートメーション、AI推論など、エッジコンピューティングとは全く違う使い方を想定していて、シングルボード“サーバー”と名づけています。

LattePanda曰く、シングルボードサーバーは一般的なサーバーとしての要素(メンテナンスの高いコンポーネント構造や冗長性、スケーラビリティ)を捨てた代わりに、サーバーに比べて低コスト、低スペース、低メンテナンス(実質使い捨て)をメリットとしています。
用途も大規模アプリケーションサーバーではなく、オートメーションや屋外(イベント会場)でのビデオ配信サーバーなど、小型さを活かした使い方をするものを挙げています。

CPU

「LattePanda Sigma」のCPUはIntel第13世代Raptor LakeのCore i5-1340P
…いや、一気に現代化しすぎでは?

参考までに過去機の搭載CPU一覧はこんな感じ。

LattePanda V1 (初代):Atom x5-Z8350
LattePanda Alpha (2代目):Core m3-8100Y
LattePanda Alpha (2代目):Celeon N4100
LattePanda 3 Delta:Celeron N5105

AtomからCeleron系に移行し、それが継続されています。この流れなのでIntel N100辺りかなぁと思っていたのですが、見事に予想の上をいかれました

最大24コア! Intelの第13世代Core CPU「Raptor Lake」は劇的変化はないけど順当にパワーアップ

Core i5-1340PのPassMarkスコアは20000弱。
先代「LattePanda 3 Delta」のCeleron N5105は4000強なので、実に5倍近い性能差です。一気に跳ね上がり過ぎて、次世代機に搭載できるCPUがあるのか心配になりますね

メモリとストレージ

メモリは16GB LPDDR5-6400。オンボードで換装はできません。
現在のノートPC並みですが、SBCもRK3588搭載機を中心に16GBメモリも珍しくはなくなっています。

ストレージはM.2 NVMeスロット(Key-M)が二つ(Gen4 x4+Gen3 x4)に、M.2 SATAスロット(Key-B)が一つ、さらにSATAポートが一つあります。
クアッドストレージて…人によってはこれだけで食指が伸びるかも。

その他

無線LANはM.2 Key-Eスロット。
基本はベアボーンですが、一応ストレージ(500GB)+Wi-fi搭載モデルも用意されています。

有線LANは2.5GbE×2。使用チップはIntel i225-Vです。
サーバーを名乗るだけあって、ネットワーク回りはしっかりしています。

電源はバレルジャック、Type-C、電源ピンと3種類の給電方法が用意されています。
対応電圧は12~20V。電源アダプタは90W以上が推奨されています。

OSはWindowsまたはLinux。
ドキュメントで各種インストール結果が公開されていて、TrueNAS COREやOPNsenseはOK、AndroidとChromeOS Flexはダメだったとのこと。

外観

ボードの大半はファン内蔵ヒートシンクに覆われています。
ボード上のピンはすべて右端にまとめられていて、デザインが美しいなぁと。

インターフェースです。
驚異的だなぁと思うのが、フロントとリアにThunderbolt4が1ポートづつある点。
SBC系でTB4ポート自体初めて見た上に、2ポート搭載とは。

裏側にはM.2スロットが合計4スロット並んでいます。
とくに記述がないのですが、eDPも裏面ですね。

裏面全体だとこんな感じです。無駄のない配置は惚れ惚れします。
NVMeスロットは2242サイズは使えないようです。

ピン回り。
COMピンの隣はフロントパネルヘッダ(HDDアクセスランプ、電源ランプ)、そのさらに隣はオーディオヘッダです。

GPIOです。
Sステート設定など別のpinも混じっているのがちょっと紛らわしいところ。

パッケージ(SSD+Wi-fi付属モデル)はこんな感じ。
電源アダプタがでかい…

裏面のSSDを保護するボトムプレートも付属します。

ボトムプレートを装着した状態を表から見るとこんな感じ。
ボードからはみ出した位置に取付用の穴が開いているわけですが、VESA規格に沿っているわけでもなく。特に説明も書かれていません。

まとめ

「LattePanda Sigma」の価格は579ドル(記事執筆時レートで約79,500円)。
500GB SSD(WD SN700)とWi-fi(Intel AX211)がセットだと648ドル(同・約89,000円)です。

高いのは高いのですが、Core i5-1340P搭載ミニPCと考えるとこんなものかなと。デュアルTB4やクアッドストレージなど、そこらのミニPCより充実した内容ですし。
個人的な印象としては、ブレードサーバーを一枚引っぺがしてきたような、という表現が合いそうだなぁと。

むしろ中途半端な性能にするよりも、GPIOの生えた高性能ミニPCとして買われるかもしれないなぁと思ったり。

なお、販売先のDFROBOTでは2023年5月31日まで、「LattePanda Sigma」と一緒に買うとRaspberry Pi 4(4GB)が65ドルになるキャンペーンを行っています。

関連リンク

LattePanda Sigma:LattePanda
リリースノート:LattePanda Blog
販売ページ:DFROBOT

コメント

タイトルとURLをコピーしました