【レビュー】 Solidigm P41 Plus:Intel転生SSDはQLC NANDの割には頑張ってるけど、TLC NANDには敵わない

レビュー

Solidigmは2021年末にIntelのフラッシュメモリ部門がスピンアウト、SK Hynixの資本で新会社としてスタートしたストレージ企業です。Intelから転生したなどとも言われます。

そのSolidigmが2023年3月から大々的なキャンペーンを開催、がじぇっとりっぷも買ってしまいました。
なんか手元にM.2 SSDが貯まってきていますが、せっかく買ったということでベンチマークを取ってみました。

レビューにおける検証結果は、あくまでひとつの検証環境におけるデータとなります。
必ずしも同じような結果になるとは限りません。
スポンサーリンク

Solidigm P41 Plus

■ Solidigm P41 Plus
容量2TB
接続PCIe Gen 4.0 x4
NVMe 1.4
転送速度リード:4,125MB/s
ライト:3,325MB/s
NAND144層 3D QLC NAND
キャッシュメモリなし
耐久性800TBW
保証5年

箱の表裏。
細かい字で裏面びっしりと書いているメーカーが多い中、かなりシンプルです。

パッケージ内容は本体と説明書。留めねじは付属しません。

本体の表裏。
グラフェンシートと見せかけて只のシールっぽい…

裏面はチップなしの片面実装です。

シールを剥がしたところ。
最初から最大2チップ構成で設計されています。

コントローラはシリコンモーションのSM2269XTF。PCIe Gen4 x4対応で、デュアルコア650MHz。仕様上はリード5.1GB/s、ライト4.8GB/sとなっています。

製品-クライアント-Silicon Motion
Silicon Motion is the global leader in developing NAND flash controllers for SSDs and other solid state storage devices and the merchant leader in supplying SSD

NANDはIntel 29F08T4A0CQK2。144層3D QLC NANDです。
144層3D QLC NANDは前世代にあたるIntel「SSD 670p」から引き続きの採用ですね。

シールを剥がすと保証が無効となります。
必要もなくシールを剥がすことはやめましょう。

専用のSolidigm Storage Toolではファームウェアのアップデートができます。

項目の一つ、Performance BoosterではSLCキャッシュのクリアができます

Intel SSDの特徴の一つとして、書き込まれたデータはSLCキャッシュがひっ迫するまでSLCキャッシュ上に保持され、キャッシュの残りが少なくなって初めてQLC NANDへとデータ移動を行うという仕様があり、ベンチマーク時にはこの仕様が大きく邪魔をしてくることになります。
実使用ではギリギリまで速度を維持する仕組みなので、文句を言うのは筋違いなんですけどね。

「P41 Plus」はHMC(Host Managed Chache)対応ですが、専用ドライバーを導入する必要があります(今回は非導入)。
ちなみに効果としては、ランダムアクセスがちょっと良くなったかな?くらいの効果のようです。

チェック環境

検証はPCIe Gen4 x4+PCIe Gen3 x4のデュアルストレージに対応した、メインノートのASUS「FH506HM」で行います。
手持ちでPCIe Gen4 x4スロットのあるデュアルストレージ環境がこれくらいしかないんですよね…

定番のCrystalDiskInfoで見たSSD情報です。

ベンチマーク

まず事前情報として、TechPowerUpによると、SLCキャッシュは固定32GB+動的268GBの、最大300GBとのこと。

CrystalDiskMark

データサイズを1GB・16GB・64GBに設定して測定。
仕様上はリード:4,125MB/s、ライト:3,325MB/sですが、微妙にオーバーしています。一応、仕様通りの速度は出るということで。

SLCキャッシュに乗る範囲だったからか、IOPSも大きな変化はありません。

体感性能に影響する4KBランダムアクセスのレイテンシ(応答時間)は63.02μs
ハイエンド系は40μs台が多いので、ワンランク落ちますね。ミドルクラスとしては平均的と言えます。

書き込み中の温度は最大で75度近くに。

温度センサーだと最大66度だったので、ちょっと差が大きい気が。

AS SSD Benchmark

AS SSD Benchmarkでは総合3858ポイント。

Samsung 980 PRO:3773
Ceucial P3 Plus:2910

「Compression-Benchmark」はそこそこにフラットですが、Samsung 980 PROほどではありません。

h2testw

全領域書き込みテストのh2testwは、1.25GB/sスタート。

しかし、SLCキャッシュが最大300GBなので、全体の15%という早い段階で速度低下が始まり…

最終的には平均300MB/sを割りました
リードは0.99GB/sと、そこそこの速度を保っています。

HD Tune Pro

HD Tune Proではリードは平均1,449MB/s。
レイテンシも平均0.064ms(64μs)で、CrystalDiskMarkと結果が一致しています。

ライトは調子が良ければ2,000MB/s前後で推移するものの、途中でガツンと下がっています。

3DMark Storage Bench

今回から新しく取り入れたのが、3DMarkのStorage Benchです。
グラフを見る限りでは、平均よりちょっといいくらいの位置づけになるようです。

ファイル転送

ファイル転送は手計測からdiskbenchというアプリに変更。
測定は10GB(1GB×10ファイル)および100GB(1GB×100ファイル)で行っています。

なお、相手(Samsung 980 Pro)がPCIe Gen3 x4接続のため、転送速度には限界があり、必ずしも性能限界を示すわけではありません。

読み込み

データサイズ時間平均速度
10GB4.320秒2370.370MB/s
100GB51.988秒1969.685MB/s

転送速度は平均で2000~2300MB/s弱とかなり優秀です。
転送先もGen4接続だったらもうちょっと高かったかもしれません。

空の状態

データサイズ時間平均速度
10GB5.142秒1991.443MB/s
100GB52.836秒1938.073MB/s

空の状態だと全部SLCキャッシュに乗ったからか、速度が落ちることなく完走。
2,000MB/s弱という十分な速度で書き込みができています。

タスクマネージャを見るとコントローラには余裕がありますね。

空きが100GBの状態

データサイズ時間平均速度
10GB11.678秒876.862MB/s
100GB229.240秒446.693MB/s

100GB転送時は50GB付近で速度低下が発生。
しかし、完全に停止するのではなく、100~400MB/sで転送が継続され、「P3 Plus」との差を見せてきました。

【レビュー】Crucial P3 Plus:大容量ファイルの書き込みに難ありな格安Gen4対応M.2 SSD

タスクマネージャで見ると、キャッシュが切れた時点でコントローラのアクティブ率が100%に張り付き、がんばってデータを移動していることが見て取れます。

まとめ

Solidigmは元Intelということで期待していたのですが、良くもなく悪くもなくという、褒めづらい結果に。
いや、QLC NANDであることを考えると、非常に頑張っていると言えるんですけどね?

上位の「P44 Pro」はSK hynixのコントローラとSK hynixのLPDDR4 DRAMキャッシュ、SK hynixの3D TLC NANDを採用し(それほぼSK hynixのSSDじゃんというツッコミはさておき、冒頭にも書いたように、SolidigmはSK Hynixから資本提供を受けていてつながりが強い)、(他メディアのベンチマークですが)相当に優秀な結果を出しています。

なので評価としては、「ミドルクラスのQLC NAND搭載SSDとしては割と優秀」といったところでしょう。

ただ記事執筆時の2023年4月時点ではハイエンドクラスの232層3D TLC NANDを搭載した激安SSDが大量に登場し、コストパフォーマンスの良さも謳えない状況です。
発売当初(2022年9月)は比較的安価に買えるPCIe Gen4 SSDだったんですけどね…

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました