上位モデルが安い。 Lenovo「Legion Pro 5 Gen8 16型(AMD)」はRyzen 7045+RTX 40+2.5K液晶で19万円台から

PC

2023年4月11日、LenovoはRyzen 7 7745HX/Ryzen 5 7645HXにGeForce RTX 4050~4070を搭載したゲーミングノート「Legion Pro 5 Gen8 16型(AMD)」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Legion Pro 5 Gen8 (16″)
CPU Ryzen 7 7745HX
Ryzen 5 7645HX
CPU GeForce RTX 4070 (8GB)
GeForce RTX 4060 (8GB)
GeForce RTX 4050 (6GB)
メモリ 16GB DDR5-5200
ストレージ 512GB~1TB Gen4 SSD
画面 16.0インチ IPS WQXGA
インターフェース USB Type-C(Gen2)×2
USB 3.0×4
HDMI2.1
1GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi Wi-fi 6E +BT5.1
バッテリー 80WHr
サイズ 363.4×260.4×27mm
重さ 2.5kg

特徴

CPUとGPU

「Legion Pro 5 Gen8(16″)」のCPUはRyzen 7000シリーズの最上位となる7045シリーズからRyzen 7 7745HXまたはRyzen 5 7645HXを搭載します。

シリーズ多すぎ。 モバイル向けRyzen 7000シリーズまとめ
2022年1月4日、AMDはCES 2023(期間:1月5日~8日)の前日基調講演でモバイル向け「Ryzen 7000シリーズ」を発表しました。要点・新アーキテクチャとしてZen4とRDNA3が登場・グレード別に5シリーズを展開・アーキテク

7045シリーズはデスクトップ向けのRyzen 7000シリーズのコアを流用したもので、現行のモバイル向け最高と言える性能を持っています。
その代わり内臓グラフィックはおまけ程度の性能なので、dGPUと組み合わせたゲーミングノートとして使うことが前提となっています。

そのグラフィックはモバイル向けGeForce RTX 40シリーズから4050~4070を搭載します。

CPU PassMark(Multi)
Ryzen 7 7745HX(8C/16T) 35047
Core i9-13900H(14C/20T) 32844
Core i7-13700H(14C/20T) 30966
Core i9-12900H(14C/20T) 29049
Ryzen 7 7840HS(8C/16T) 28429
Core i7-12700H(14C/20T) 26834
Ryzen 9 6900HX(8C/16T) 25004
Ryzen 7 7735HS(8C/16T) 24497
Ryzen 7 6800H(8C/16T) 23503
M1 Pro(10C/10T) 22060
Core i5-12500H(12C/16T) 21617
Ryzen 7 5800H(8C/16T) 21349
Ryzen 7 6800U(8C/16T) 20903
Core i7-1360P(12C/16T) 20813
Ryzen 7 7730U(8C/16T) 19673
Core i5-1340P(12C/16T) 19618
Core i5-12450H(8C/12T) 18375
Ryzen 5 6600U(6C/12T) 17804
Core i5-1335U(10C/12T) 17228
Ryzen 5 7530U(6C/12T) 16444
Core i7-1355U(10C/12T) 15700
Core i5-1235U(10C/12T) 13516
Core i7-1255U(10C/12T) 13443
Ryzen 3 7330U(4C/8T) 11856
Core i3-1215U(6C/8T) 11618
Core i7-1165G7(4C/8T) 10487
Core i5-1135G7(4C/8T) 10058
GPU FireStrike(Graphics)
RTX 4080 Mobile 42140
Radeon RX 6800M 33863
RTX 3080 Mobile 29418
RTX 4070 Mobile 29216
Radeon RX 6700M 28092
RTX 3070 Mobile 26847
RTX 4060 Mobile 26195
RTX 2080 Mobile 25897
Radeon RX 6600M 23221
RTX 4050 Mobile 21958
RTX 3060 Mobile 20175
RTX 2070 Mobile 19889
Radeon RX 5600M 18734
RTX 2060 Mobile 15855
Radeon RX 6500M 13551
RTX 3050 Ti Mobile 13377
GTX 1660Ti Mobile 13347
Radeon RX 5500M 12749
RTX 3050 Mobile 12361
GTX 1060 Mobile 11469
VR Readyの壁
GTX 1650 Mobile 7812
AMD 680M(6800U) 6978
GTX 1050 Mobile 6516
Iris Xe(i7-1165G7) 5090

CPU性能はモバイル向けの中では圧倒的な性能です。Intel系と比較しても最上位のCore i9-13900Hよりさらに上を行きます。
仕様上はこの上にRyzen 9がありますが…ミドルクラスならRyzen 7でも十分ですね。

グラフィックはRTX 3000シリーズと比較すると、ワンランク上に。RTX 4070はRTX 3080相当の性能となっています。
最下位のRTX 4050でもRTX 3060相当という。

メモリとストレージ

メモリは16GB DDR5-5200。2スロットなので64GB(32GB×2)もできるでしょう。

ストレージは512GBから1TBのGen4 SSD。TLC NANDの記載もあります。

内部的にはスロットが2つありますが、デュアルGen4なのかは不明です。

その他

無線LANはWi-fi 6E(802.11ax)対応、Bluetoothは5.1です。
有線LANは1GbE。

バッテリーは80WHr
電源アダプタは300Wで、背面のType-CはUSB PDにも対応しています。とはいえおそらくは100W給電までなので、ゲームプレイ時はあくまで駆動時間を延長するくらいになるでしょう。

外観

本体です。
画面は15.6インチのアスペクト比16:10で240Hz駆動な2.5K(2560×1600)ディスプレイ。輝度は500nitsで色域はsRGB 100%、HDR400対応でブルーライト軽減パネルとなっています。

2.5K×240Hzって、ゲームタイトルによってはRTX 4070でも足りなくなりそう…

ヒンジ位置は端っこではなく少し手前。ヒンジスペースで排気口が小さくならないための形状です。

1.マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック
2.電子式プライバシーシャッター
3.USB3.2 Gen1
4.USB3.2 Gen1
5.USB3.2 Gen2 Type-C(DP出力機能付き)
6.イーサネット・コネクター(RJ-45)
7.USB3.2 Gen2 Type-C(DP出力機能付き、PD対応)
8.HDMI
9.USB3.2 Gen1 (内、Powered USB×1)
10.電源コネクター

インターフェースはType-Cが2ポートにType-Aが4ポート。
Type-Cは両ポートともDisplayPort出力に対応していますが、クアッドディスプレイに対応しているかは不明です。

キーボードはLegion系の、矢印キーが一段下がった形状。

底面は大きく吸気口が開けられています。

まとめ

「Legion Pro 5 Gen 8 16型(AMD)」の価格は190,080円から。
最安モデルはRyzen 5+RTX 4050なのでちょっと割高なのですが、注目すべきは最上位となるRyzen 7+RTX 4070が220,343円なところ。

RTX 40シリーズ搭載機はRTX 30シリーズ搭載機に比べて価格相場が高くなる傾向にあります。
ハイエンド性能なCPUにRTX 3080相当のGPU、2.5K・240Hz液晶であれば30万円コースになってもおかしくないわけで、それが22万円ちょっとは割安じゃないかなぁと。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました