最速クラス。GEEKOM「MINI IT13」はCore i9-13900Hモデルが用意された、デュアルUSB4搭載なミニPC

PC

2023年9月12日、ミニPCメーカーのGEEKOMはIntel第13世代Core CPU(コードネーム:Raptor Lake-H)を搭載したミニPC「MINI IT13」を公式ストア(日本語)で発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ MINI IT13
CPU Core i9-13900H
Core i7-13700H
Core i5-13500H
メモリ 16~32GB DDR4-3200
ストレージ 512GB~2TB NVMe SSD
インターフェース USB Type-C(TB4)×2
USB3.2 Gen2×3
USB2.0×1
HDMI 2.0×2
2.5GbE 有線LAN
SDXCカードリーダー
オーディオジャック
wi-fi Wi-fi 6E+BT5.2
サイズ 117×112×49.2mm
重さ 652g
GEEKOM ミニPC 第13世代インテル® Core™ i5-13500H (12コア、16スレッド、24MBキャッシュ、最大4.70GHz) 省電力・軽量の静音ミニPC,16GB 512GB SSD, 8K同時出力2画面+4K同時出力2画面,SSD拡張 リッチ インターフェース インテル® Wi-Fi 6E Windows 11 Pro mini pc
GEEKOM

特徴

GEEKOMは台湾のミニPCメーカーです。
もともとはコンピューター製品の研究・開発(R&D)を手掛ける企業でしたが2021年に方針転換、ミニPCに注力し始めました。

がじぇっとりっぷでも2世代前に当たる「MINI IT11」をレビューしています。

【レビュー】 GEEKOM Mini IT11:前後のType-Cがいい感じだけどもう一歩欲しい静音ミニPC
ここ最近、Amazonを中心にミニPCが活況です。スペックは横並びに近く、2.5GbE対応だとかちょっとした差異があるくらいで、主に価格で攻めているため、エントリー機とミドルクラスがとんでもなく安くなっています。そんなミニPC戦国時代に新た

また、ほぼ同時に筐体に共通点の多いGEEKOM 20周年記念モデル「A5」を発売しています。

クアッドディスプレイ対応。GEEKOM「A5」はRyzen 7 5800H搭載の20周年記念モデル
2023年9月13日、ミニPCメーカーのGEEKOMはRyzen 7 5800Hを搭載したミニPC「A5」を公式ストア(日本語)で発売しました。スペック■ GEEKOM A5CPURyzen 7 5800Hメモリ32GB DDR4-3200

CPU

「MINI IT13」のCPUはInte第13世代Raptor Lake-Hから、Core i9-13900H、Core i7-13700H、Core i5-13500Hを搭載します。
Core i9-13900Hを搭載するミニPCは、他にToptonくらいで、国内で購入できるものとしてはGEEKOMが初と思われます。

CPU PassMark(Multi)
Ryzen 7 7745HX(8C/16T) 32915
Ryzen 9 7940HS(8C/16T) 31009
Core i9-13900H(14C/20T) 30002
Ryzen 7 7840HS(8C/16T) 29144
Core i9-12900H(14C/20T) 28652
Core i7-13700H(14C/20T) 28460
Core i7-12700H(14C/20T) 26476
Ryzen 7 7840U(8C/16T,30W) 25263
Ryzen 9 6900HX(8C/16T) 24930
Ryzen 7 7735HS(8C/16T) 24188
Ryzen 7 6800H(8C/16T) 23701
Core i9-11980HK(8C/16T) 23063
Ryzen 9 5900HX(8C/16T) 22777
Core i5-13500H(12C/16T) 22718
M1 Pro(10C/10T) 21855
Core i5-12500H(12C/16T) 21669
M2 Pro(10C/10T) 21622
Ryzen 7 7735U(8C/16T) 21214
Ryzen 7 5800H(8C/16T) 21184
Core i7-11800H(8C/16T) 20810
Ryzen 7 6800U(8C/16T) 20589
Core i5-12450H(8C/12T) 17933
Ryzen 5 6600U(6C/12T) 17185
M2(8C/8T) 15489
Core i5-11400H(6C/12T) 15839
Core i7-1355U(10C/12T) 15355
Core i7-1255U(10C/12T) 13829
Core i7-1165G7(4C/8T) 10370
GPU FireStrike(Graphics)
RTX 3050 Mobile 12001
GTX 1060 Max-Q 10765
VR Readyの壁
AMD 780M(7940HS) 8392
AMD 780M(7840U) 8166
GTX 1650 Max-Q 7785
GTX 1050 Max-Q 7285
AMD 680M(7735HS) 7123
AMD 680M(6800U) 6890
GeForce MX550 6199
Core i7-13700H 6133
Core i9-13900H 6012
Core i7-12700H 5641
GeForce MX450(30.5W) 5362
Core i7-1355U 5200
Core i5-13500H 5149
Core i7-1165G7 5102
Ryzen 5 6600H 5075
Core i7-1260P 4960
Ryzen 5 6600U 4832
Core i5-12500H 4580
GeForce MX450(25W) 4435
Core i7-1255U 4383
Ryzen 7 5800U 3933
Core i5-1135G7 3800
Core i5-1235U 3745

CPUの性能は、Core i9-13900Hは堂々の3万オーバー
惜しくもRyzen 9 7940HSに負けてはいますが、ここまでくると誤差レベルです。

わずか3年前(製品としては2年半前くらい)の第11世代の頃は1万前後のスコアで喜んでいたのが、ずいぶん過去の話になってしまいましたね。性能跳ね上がり過ぎでは?

グラフィックについてはIris Xeアーキテクチャから変わっておらず、多少の改良が施された程度。こっちは残念ながらRyzenに差を付けられています。
第14世代Meteor LakeではIntel Arcアーキテクチャベースに変更されるとのことで、ここは来年に期待となります。

メモリとストレージ

メモリは16GB(8GB×2)または32GB(16GB×2)のDDR5-4800
ストレージは512GBから2TBのM.2 SSDです。

内部的にはM.2 Gen4 2280+M.2 SATA 2242+2.5インチのトリプルストレージとなっています。

その他

無線LANはWi-fi 6E(802.11ax)対応、Bluetoothはv5.2。
有線LANは2.5GbE。この辺りはミドルハイ~ハイエンドクラスでは標準的です。デュアルLANじゃない分おとなしいとも言えますが、インターフェースのスペース的に難しいところです。

電源アダプタは19V/6.32A(=120W)。

静音性も良く、実測で最大43.6dBとされています。
「MINI IT11」のレビューでは最大42.1dBで、音も耳障りにならない系統の音だったので、「MINI IT13」でも同様と思われます。

外観

インターフェースです。
「MINI IT11」のなんちゃってUSB4(20Gbps)ではなく、40GbpsなフルスペックのUSB4が2ポートとなっています。

映像出力はデュアルHDMIにデュアルUSB4でクアッドディスプレイに対応
最近のミニPCとしては珍しく、SDXCカードスロットを側面に備えています。

内部イメージ。
筐体はメタルフレームで囲われていて、強度の確保とEMI対策になっています。

サイズ感はこんな感じ。
117×112mmのNUCサイズとなっています。おそらく内部ボードはNUC規格(4×4インチ、101.6×101.6mm)と思われます。

パッケージです。
VESAマウンタの方が大きいくらいですね。

電源は各国に合わせたものが用意されるとのこと。

まとめ

「MINI IT13」は公式ストアで販売中。日本語サイトも用意されていて、価格は以下の通り。
また、Core i5-13500HモデルについてはAmazonでの販売が開始されています。

・Core i5-13500H/16GB/512GB:86,850円72,850円
・Core i7-13700H/32GB/1TB:125,000円105,000円
・Core i9-13900H/32GB/2TB:135,000円115,000円

思ったより高くないというか、他メーカーのRyzen 9 7940HSを搭載したハイエンド製品と同価格帯ですね。
「MINI IT11」はちょっと高めだっただけに、意外と抑えている印象です。本格的に日本市場を開拓したいと言っていたし、相当に頑張っているんでしょう。

筐体品質は良かったし、今のRyzen優勢なハイエンドミニPC市場に穴をあけるダークホースとなるやもしれませんね。

10月7日追記:AmazonでもCore i9-13900H(32GB/2TB)モデルが販売開始しました。クーポン込み115,992円ですが、1%のポイントが付くので実質価格は公式ストアより安くなります。

関連リンク

GEEKOM ミニPC 第13世代インテル® Core™ i5-13500H (12コア、16スレッド、24MBキャッシュ、最大4.70GHz) 省電力・軽量の静音ミニPC,16GB 512GB SSD, 8K同時出力2画面+4K同時出力2画面,SSD拡張 リッチ インターフェース インテル® Wi-Fi 6E Windows 11 Pro mini pc
GEEKOM

MINI IT13 製品ページ:GEEKOM

コメント

タイトルとURLをコピーしました