CPUは据え置き。Lenovo「ThinkBook 14/16 Gen6(AMD)」は筐体一新、14・16インチの組み合わせで7万円台スタート

PC

2023年9月26日、LenovoはAMD Ryzen 7030Uシリーズを搭載した14インチノート「ThinkBook 14 Gen6(AMD)」、及び16インチノート「ThinkBook 16 Gen6(AMD)」を発表、発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ ThinkBook 14/16 Gen6(AMD)
CPURyzen 7 7730U
Ryzen 5 7530U
Ryzen 3 7330U
メモリ8~16GB DDR4-3200
ストレージ256GB~1TB NVMe Gen4 SSD
画面14.0インチ IPS WUXGA/2.2K
16.0インチ IPS WUXGA/WQXGA
インターフェースUSB Type-C(Gen2)×2
USB 3.0×2
HDMI
SDXC
1GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fiWi-fi 6E+BT5.2
バッテリー45WHr
サイズ14″:313.5×224×16.9mm
16″:356×253.5×17.5mm
重さ14″:1.39kg
16″:1.7kg

特徴

ThinkBookはラインナップがやや変則的となっています。Gen5
以前の組み合わせは以下の通り。

Intel → 13.3インチ(薄型)、14.0インチ
AMD → 13.3インチ、14.0インチ、15.6インチ、16.0インチ(dGPU)

ここに今回、14.0インチと、15.6インチから大型化した16.0インチモデルが追加されたことになります。
記事執筆時点ではdGPU搭載の16.0インチ(ThinkBook 16p Gen 3 AMD)も併売されていますが、今後はどうなるんだろう…

なお、Intel版も14インチモデルが同時に発売されています。

筐体刷新!Lenovo「ThinkBook 14 Gen6」は16:10ディスプレイにデュアルメモリスロットにUSB4ありで8万円台から!

CPU

「ThinkBook 14/16 Gen6(AMD)」のCPUは、Ryzen 7030UシリーズのRyzen 7 7730U、Ryzen 5 7530U、Ryzen 3 7330Uを搭載します。
これは「ThinkBook 14/15 Gen5(AMD)」から据え置きとなっています。

Ryzen 7030Uシリーズは型番こそ7000番台ですが、中身はZen3版Ryzen 5000リフレッシュシリーズ(Ryzen 7 5825UやRyzen 5 5625U)のリフレッシュ版です。
CPUアーキテクチャはそこそこ新しいものの、グラフィックアーキテクチャは2世代前のVegaとなり、現行のRDNA3からはかなり劣る性能となります。

シリーズ多すぎ。 モバイル向けRyzen 7000シリーズまとめ
CPUPassMark(Multi)
Ryzen 9 7940HS(8C/16T)31009
Ryzen 7 7840HS(8C/16T)29144
Core i7-13700H(14C/20T)28460
Core i7-12700H(14C/20T)26476
Ryzen 7 7840U(8C/16T)25263
Ryzen 9 6900HX(8C/16T)24930
Ryzen 7 7735HS(8C/16T)24188
Ryzen 9 5900HX(8C/16T)22777
Core i5-13500H(12C/16T)22718
M1 Pro(10C/10T)21855
Core i5-12500H(12C/16T)21669
M2 Pro(10C/10T)21622
Ryzen 7 7735U(8C/16T)21214
Ryzen 7 5800H(8C/16T)21184
Core i7-11800H(8C/16T)20810
Ryzen 7 6800U(8C/16T)20589
Core i7-1360P(12C/16T)19579
Ryzen 7 7730U(8C/16T)18796
Core i5-12450H(8C/12T)17933
Core i5-1335U(10C/12T)17800
Ryzen 5 6600U(6C/12T)17185
Ryzen 5 7530U(6C/12T)16104
Core i5-11400H(6C/12T)15839
M2(8C/8T)15489
Core i7-1355U(10C/12T)15368
Core i7-1255U(10C/12T)13829
Core i3-1315U(6C/8T)12516
Core i3-1215U(6C/8T)11113
Ryzen 3 7330U(4C/8T)11103
Core i7-1165G7(4C/8T)10370
Core i5-1135G7(4C/8T)9944
GPUFireStrike(Graphics)
RTX 3050 Mobile12001
GTX 1060 Max-Q10765
VR Readyの壁
AMD 780M(7940HS)8392
AMD 780M(7840U)8166
GTX 1650 Max-Q7785
GTX 1050 Max-Q7285
AMD 680M(7735HS)7123
AMD 680M(6800U)6890
GeForce MX5506199
Core i7-13700H6133
Core i7-12700H5641
GeForce MX450(30.5W)5362
Core i7-1355U5200
Core i5-13500H5149
Core i7-1165G75102
Ryzen 5 6600H5075
Core i7-1260P4960
Ryzen 5 6600U4832
Core i5-12500H4580
Core i5-1335U4391
Core i7-1255U4383
Ryzen 7 7730U4040
Ryzen 7 5800U3933
Core i5-1135G73800
Core i5-1235U3745
Ryzen 5 5625U3412
Core i3-1215U2985
Core i3-1315U2962
Core i3-1115G42403

Ryzen 7030Uシリーズは8コア、6コア、4コアと別れているので性能もばらけています。
最エントリーとなるRyzen 3 7330UでもCore i7-1165G7を上回る11,000オーバーのスコアを出しているあたり、Zen3の性能の良さが伺えます。

グラフィックについてはVegaアーキテクチャなので低め。
Ryzen 5 7530Uのデータが見当たらなかったので、Ryzen 5 5625Uを参考としています。Ryzen 3 7330Uもデータがなく、かつ前世代となる5000番台が存在しないため、表に入っていません。

とはいえグラフィックに関してはRyzen 7 7730Uが8EU、Ryzen 5 7530Uが7EU、Ryzen 3 7330Uが6EUのため、Ryzen 7 7730Uの4分の3、つまり3,000前後のスコアと予想されます。

Vegaアーキテクチャでも4K表示や、3Dや動画をやらない事務・ビジネスの範囲であれば十分とはいえ、ここは一つ世代を進めてRDNA2な7035Uシリーズがよかったなぁと思わなくもなかったり。

Intel版の「ThinkBook 14 Gen6(Intel)」がCPU据え置きだったので、それに合わせたのかもしれませんが。

メモリとストレージ

メモリは8GBまたは16GBのDDR4-3200。先代までオンボード+1スロットだったのが、2スロットに変更されました。
この変更によって、最大メモリが40GB(オンボード8GB+32GB)から64GB(32GB×2)に向上しました。

「ThinkBook 14 Gen6(Intel)」の記事でも書きましたが、コンシューマ向けメインストリームである「IdeaPad Slim」シリーズが2スロットスタイルからオンボードメモリとなったので、2スロットタイプに対する需要をThinkbookで吸収しようとしたのかなぁと。

ストレージは256GBから1TBのM.2 Gen4 SSD(TLC NAND)。
ただし、PSREFによると内部的にはデュアルM.2 Gen3 2280スロットとなっているので、Gen4 SSDなのは調達の都合上というだけで、恩恵は薄いようです。

なお、標準搭載のSSDは容量に関わらず2242サイズとなっています。

その他

無線LANはWi-fi 6E(802.11ax)対応。Bluetoothはv5.2対応です。
有線LANは1GbE。半ビジネス機であるThinkbookはThinkPad同様に有線LANを搭載しています。

バッテリーは3セルの45Whr。海外では4セルの60WHr(14″)および71WHr(16″)というカスタマイズがあるようですが、国内モデルにはありません。

外観

「ThinkBook 14/16 Gen6(AMD)」は先代から筐体が一新されています。

正面です。
ディスプレイは今モデルからアスペクト比16:10となり、選択できるパネルは以下となります。

14.0インチ:
・WUXGA(1920×1200):45%NTSC, 300 nit, 60Hz
・2.2K(2240×1400):100%sRGB, 300 nit, 60Hz

16.0インチ:
WUXGA(1920×1200):45%NTSC, 300 nit, 60Hz
WQXGA(2560×1600):100%sRGB, 350 nit, 60Hz, ブルーライトカット

上でも書いたように、アスペクト比が16:9から16:10に変更されるにあたり、14.0・15.6インチの組み合わせが14.0・16.0インチに変更されています
というのも、15.6インチFHD(1920×1080)は141DPI、16インチWUXGA(1920×1200)は142DPIで、見かけ上の細かさがほぼ変わらないためです(15.6インチWUXGAだと145DPIで少し細かくなる)。

Webカメラは1080pです。

1.4-in-1メディアカードリーダー
2.USB 3.2 Gen1
3.イーサネット・コネクター(RJ-45)
4.セキュリティキーホール
5.USB 3.2 Gen2 Type-C
6.USB 3.2 Gen1
7.HDMI
8.USB 3.2 Gen2 Type-C
9.マイクロホン/ヘッドホン・コンボ・ジャック

インターフェースは「ThinkBook 14 Gen6(Intel)」とほぼ同じで、違いはThuderbolt4がUSB 3.2 Gen2にダウングレードしているという点くらいです。
…ここも7035UシリーズならUSB4にできていたんだろうなぁ…

14インチも16インチも同じ構成なので、中のボードは同じものが使われているものと思われます。

キーボードも大きく変更。
キートップはIdeaPad系のままながら、キー配列がThinkPad系に変更。矢印キーが半段下がり、PgUP/PgDNキーが追加されました。

天面及び底面。
天面はThinkBook伝統のツートンカラー、底面は吸気口が広めに開けられています。

まとめ

「ThinkBook 14/16 Gen6(AMD)」の価格は両モデルとも73,700円から
「ThinkBook 14 Gen6(Intel)」が83,600円スタートなので、約1万円安いスタート価格です。CPU・グラフィックの性能差と、Thundebolt4対応の有無を考えると妥当な価格差かなと。

…これたぶん、7035Uシリーズにしてたら価格帯が一緒になっていたんだろうなぁ…

Thundebolt4/USB4はないものの、2.2K/2.5KパネルやThinkPad系配列のキーボードなど、IdeaPadシリーズとの差を作ることに成功しているので、これはこれで有力な選択肢にはなりそうです。
でもやっぱりCPUが微妙なので、ThinkBookシリーズの製品サイクルの早さ(Gen5は2023年3月発売)を考えて、2024年3月頃にCPUを更新した新モデルが出ると予想して、それまで待つのも手かもしれません。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました