2023年11月2日、ZOTACは第13世代Core i7-13700にGeForce RTX 4070を搭載したミニPC「MAGNUS ONE ERP74070C」を発売しました。
スペック
■ ERP74070C | |
CPU | Core i7-13700 |
---|---|
CPU | GeForce RTX 4070 (12GB) |
メモリ | 0/16GB DDR5-5600 |
ストレージ | 0/512GB NVMe SSD |
インターフェース | USB Type-C(TB4)×1 USB Type-C(3.0)×1 USB3.2 Gen2×4 USB3.0×3 HDMI 1.4 HDMI 2.1a DisplayPort 1.4a×3 2.5GbE 有線LAN 1GbE 有線LAN SDXC (UHS-II) オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6+BT5.2 |
電源 | 500W |
サイズ | 126×265.5×249mm |
重さ | 4.89kg |
特徴
「MAGNUS ONE ERP74070C」は「MAGNUS ONE ECM73070C」の後継となるミニPCです。
基本構造はそのまま(というか筐体はおそらく同じものを使用)、第10世代+RTX 3070から第13世代+RTX 4070へと世代を一新しています。
CPUとGPU
「ERP74070C」のCPUはIntel第13世代のCore i7-13700。
モバイル向けではなくデスクトップ用のCPUであり、16コア24スレッド(8P8E)のTDP65W、最大TDPは219W。
グラフィックボードはGeForce RTX 4070。
市販の自社製品(おそらく「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Twin Edge」)がそのまま搭載されています。
性能は、ミニPCというカテゴリの中では圧倒的です。
CPUはデスクトップ向けコアをモバイル用にパッケージングしたRyzen 7 7745HXを超え、グラフィックはモバイル向けのRTX 4080を上回っています。
まぁ、モバイル向けCPU・GPUに対してデスクトップ向けを比較するのだから、大人げないと言えばそれまでなのですが。
ワンランク上で市場評価も高いRTX 4070 Tiを搭載してくればもっと素晴らしかったのですが、RTX 4070の最大200Wに対し、RTX 4070 Tiは最大285Wなので、おそらくは電源周りの問題でRTX 4070となったのでしょう。
メモリとストレージ
「ERP74070C」にはベアボーン(メモリ・ストレージ・OSなし)と、完成品の2モデルが用意されています。
完成品は、メモリが16GB(16GB×1) DDR5-5600、ストレージが512GB M.2 SSDです。
内部的にはメモリはSO-DIMMが2スロット(最大64GB)、デュアルM.2スロット(両スロットともGen4 x4対応)+2.5インチベイでトリプルストレージに対応しています。
完成品はシングルメモリなので、既存のメモリを活かしながら増設しやすくなっています。
その他
無線LANはWi-fi 6(802.11ax)対応。チップはKiller AX1650で、Bluetoothはv5.2です。
有線LANは2.5GbE+1GbEのデュアルLAN。2.5GbEはKillerチップ(型番は不明)を採用しています。
電源は500W 80+ Platinum。これは「ECM73070C」から変わりません。
RTX 4070は動きますが、RTX 4070 Tiだと容量不足になるでしょう。
外観
筐体は「ECM73070C」からの使いまわしなので、変わりません。
インターフェース。
前世代「ECM73070C」と比べて、Thunderbolt4ポートが追加されています。
500電源は筐体下部に組み込まれています。
分かりにくいけれど内部。
CPUファンと、天板部にツインファン(90mm×2)が装着されているのが分かります。両側面から吸気し、天面に排気する形です。
パッケージはシンプル。
まとめ
「ERP74070C」の価格は、ベアボーンが247,500円、完成品が291,500円。AmazonもZOTAC公式が同額で製品登録しています。
CPUが約6万円、グラフィックボードが約9万円なので、ボード・ケース・電源で10万円弱ということになります。
…発売が11月なので、おそらく価格決定は10月頃(1ドル149円)なんですよね…もし7月(同138~140円)だったら5~7%くらい安くなっていたんだろうか…?
まぁ、今さら言っても仕方ないことですが。
ミニPCとしては大柄で高額ですが、同程度のサイズの中では最高スペックと断言できます。
価格が価格だけに気軽に買えるものではありませんが、一つの最高峰と言えるでしょう。
ただ、レビューを見ても騒音について書かれていないんですよね…
関連リンク
公式製品ページ:ZOTAC
コメント