実は結構変わってる。 FriendlyELEC「NanoPC-T6 LTS」はLTE非対応になってUSB追加。

シングルボード

2023年12月29日、SBCメーカーのFriendlyELECはRockchip RK3588を搭載したSBC「NanoPC-T6」の置き換えモデルとなる「NanoPC-T6 LTS」を発売しました。
なお、ストアにおける追加日が不明なので、wikiでLTSに関する文言が加えられた日を追加日としています。

スポンサーリンク

スペック

■ NanoPC-T6 LTS
CPURockchip RK3588
メモリ4~16GB LPDDR4X-2133
ストレージ32~256GB eMMC
M.2 Key-M(2280)
インターフェースUSB Type-C(3.0)×1
USB 3.0×1
HDMI×2
HDMI-IN×1
2.5GbE有線LAN×2
microSDXC
オーディオジャック
wi-fiM.2 Key-E
サイズ110×80mm
電源12V(5.5*2.1mm)

特徴

「NanoPC-T6 LTS」は、 「NanoPC-T6」の置き換えモデルというか、アップデートモデルのような扱いとなっています。
バージョンでいえば 「NanoPC-T6」が2301、 「NanoPC-T6 LTS」が2310です。

後発らしい攻めっぷり。FriendlyELEC「NanoPC-T6」はRK3588にデュアル2.5GbEで100ドルきっかりから

中身としてはSoCや全体のデザインは大きく変わらず、4G/LTEカード用のminiPCIe・SIMスロットがなくなってUSB2.0に置き換えられたほか、デバッグ用のType-Cポートが追加されたりと、長期サポート(LTS:Long Time Support)というよりは、より組み込み向けになったという感じです。

なお、LTS版となったものの、サポート保証年数についての記載はありません

SoC

「NanoPC-T6 LTS」のSoCは「NanoPC-T6」から変わらず、Rockchip RK3588。最近増えてきたRK3588Sではなく、無印の方のRK3588です。

RK3588はRockchip初の8nmプロセスで製造されるSoCで、4コアのCortex-A76と4コアのCortex-A55のbig.Litte構成を取っています。
グラフィックは2021年5月に発表されたMali G-x10シリーズからミドルハイクラスとなるMali-G610の4コア(MP4)モデルを採用。
さらに6.0TOPSのNPUも内蔵し、かなり強力なSoCに仕上がっています。

ブロックダイアグラムはこんな感じ。
地味にHDMI-IN (HDMI RX)をサポートしています。

GeekBenchスコアはこんな感じ。
SBC界隈で主流のRK3399のざっと3倍、PC向けと比較するとシングルコア性能はCeleron N5100と同等、8コアな分マルチスレッド性能はN5100の1.5倍くらいでしょうか。

なお、弟分のRK3588Sと比較すると、違いは以下のようになっています。

RK3588SRK3588
CPUCortex A76 ×4
Cortex A55 ×4
GPUMali-G610 MP4
NPU6TOPS
メモリLPDDR4x/LPDDR4/LPDDR5
最大32GB
映像出力HDMI 2.1/eDP ×1
DisplayPort ×1
MIPI DSI ×2
HDMI 2.1/eDP ×2
DisplayPort ×2
MIPI DSI ×2
映像入力48MP ISP
MIPI CSI 4×2lane
DVP
48MP ISP
MIPI CSI 4×2lane
DVP
HDMI-IN (4K/60Hz)
ネットワーク1GbE ×11GbE ×2
USBUSB3.1 Gen1(OTG) ×1
USB3.1 Gen1(HOST) ×1
USB2.0 (HOST) ×2
USB3.1 Gen1(OTG) ×2
USB3.1 Gen1(HOST) ×1
USB2.0 (OTG) ×2
PCIePCIe 3.0 x4
Combo PIPE2ポート3ポート
低速I/OSPI ×5
I2C ×9
UART/GPIO ×10
12bit ADC
CAN bus ×3
SPI ×5
I2C ×9
UART/GPIO ×10
12bit ADC
サイズ17×17mm21.45×21.45mm

RK3588Sは、CPU/GPU/NPU構成はRK3588と同じで、インターフェース周りが簡素化された分、パッケージサイズが小型化しています。
そのため、もともと搭載できるインターフェースの限られる、クレカサイズSBCに採用されやすいという側面があります。

参考 RK3588 データシート:CNX Software ※PDF
参考 RK3588S データシート:CNS Software ※PDF

メモリとストレージ

メモリは4GBから16GBのLPDDR4X-2133
ここは他のRK3588/RK3588S搭載SBCと同じです。今のところ32GBは用意されないようです。

ストレージは32GBから256GB eMMC。メモリとストレージの組み合わせは固定となっています。
背面には2280サイズ限定のM.2 SSDスロットがあり、PCIe Gen3 x4接続に対応しています。でもなぜか最高2,500MB/sになっています。SoC側の処理能力の限界でしょうか。

その他

無線LANは直接は搭載されず、M.2 Key-Eスロットでの提供。技適問題がある日本としては、技適なしのオンボードよりこちらの方がありがたいです。
オプションでWi-fiカード(チップは8822CE)も用意されています。

有線LANはデュアル2.5GbE。使用しているのはPCIe2.1 to 2.5GbEチップのRTL8125BG×2です。

RK3588はSATA/PCIe2.1/USB3.0に使えるCombo PIPEというのが3レーンあるので、これが無線LANと有線LANに使われているようです。

電源は5.5×2.1mmのバレルジャックで、12Vオンリー。
また、工業用の3.5mmピッチ2ピンコネクタも用意されています。

OSはDevian11、Ubuntu22.04、Android12のほか、Ubuntu20.04ベースのFriendryCoreやOpenWrtベースのFriendryWrtなどに対応しています。
インストール手順などはwiki上で丁寧に解説されています。

外観

インターフェースです。
M.2 Key-MやMIPIなどはそのままで、USB2.0やデバッグ用のType-Cが追加されています。

斜めから見るとこう。

旧設計との比較。
miniPCIeスロット周りに目が行きますが、電源周りがかなり変更されています
また、オーディオジャックが端っこに移動した関係で、ホールの位置も変更されています。

端子配置が換わったので、実はケースも新しくなっています

まとめ

「NanoPC-T6」の価格は以下の通り。

・4GB/32GB:119ドル
・8GB/64GB:129ドル
・16GB/256GB:169ドル
・ケース:20ドル
・Wi-fi:18ドル
・電源アダプタ:9.89ドル

このうち、16GB/256GBは4G/LTE対応な旧設計品となります。おそらく在庫がなくなったら新設計の16GB/64GBに置き換えられると思うので、4G/LTEが必要な方は今のうちに購入しておくことをお勧めします。

価格については、旧設計では4GB/32GBが100ドルきっかりでした。
部材費の高騰かサポート費の上乗せかは分かりませんが、20ドルの値上げは大きいなぁと。

とはいえ、HDMI-INもあってデュアル2.5GbEで、USBマシマシになってと汎用性はさらに高くなったので、これも売れるんじゃないかなぁと。
まぁそもそも売れてなかったらLTS版も作られていないでしょうしね。

関連リンク

NanoPC-T6/LTS:FriendlyELEC
NanoPC-T6/LTS:FriendlyELEC wiki

コメント

タイトルとURLをコピーしました