微妙にお高い。Lenovo「Yoga Slim 750i」がTigerLakeにアップデート

PC

2021年1月13日、Lenovoは「Yoga Slim 750i」のIntel第11世代Core CPU(コードネーム:Tiger Lake)搭載モデルを発表、1月末頃より販売を開始しました。

スポンサーリンク

スペック

■Yoga Slim 750i (14/15)
CPU Core i7-1165G7
Core i5-1135G7
メモリ 8~16GB DDR4-3200
ストレージ 512GB NVMe SSD
画面 14.0/15.6インチ IPS FHD
インターフェース Type-C(TB4)×2
USB 3.0×2
HDMI
オーディオジャック
microSDカードリーダー(14″)
4-in-1カードリーダー(15″)
wi-fi 802.11ax+BT5.0
サイズ 320.6×208.2×15.1mm(14″)
355.5×230×16.2mm(15″)
重さ 1.36kg(14″)
1.68kg(15″)
詳細スペックを見る
メーカー Lenovo
名称 Yoga Slim 750i(14) Yoga Slim 750i(15)
発売日 2021/01
定価 153,670円~ 158,070円~
実売価格 105,197円~ 108,189円~
価格条件 税込・送料込
CPU Core i7-1165G7
Core i5-1135G7
グラフィック Iris Xe
メモリ 8GB(i5)
16GB(i7)
メモリ規格 DDR4-3200
メモリ増設 ×
2.5inch ×
M.2 512GB(NVMe)
画面 14.0インチ IPS 15.6インチ IPS
解像度 1920×1080
ベゼル幅
表面 ノングレア
タッチ対応
光学ドライブ
USB2.0
USB3.0 2(Gen1)
USB3 Type-C 2(TB4)
USB PD
HDMI 1.4b?(4K/30Hz)
LANポート
wi-fi 802.11ax
Bluetooth 5
office
カードリーダー microSD SDXC
Webカメラ 720p
赤外線カメラ
NFC
指紋センサー
Windows Hello
オーディオジャック
マイク デジタルアレイ
スピーカー ステレオ
スピーカー位置 キーボード左右
サウンド
キーピッチ
キーストローク
キーボードバックライト
バッテリー 4セル
稼働時間 18.0Hr 16.0Hr
ACアダプタ 65W Type-C
充電時間 2.0Hr
急速充電
320.6mm 355.5mm
奥行き 208.2mm 230mm
高さ 15.1mm 16.2mm
重量 1.36kg 1.68kg
開口角度 180°
カラー スレートグレー
その他特徴 光センサー

ラインナップ

画面 CPU メモリ ストレージ Office 価格 週末価格
14インチ Core i5-1135G7 8GB 512GB 105,197円 102,188円
125,677円 122,118円
Core i7-1165G7 16GB 125,917円 120,644円
147,200円 147,200円
15インチ Core i5-1135G7 8GB 108,189円 105,092円
128,713円 125,066円
Core i7-1165G7 16GB 128,997円 123,592円
150,324円 150,324円

※価格は2月4日・5日時点のものです。
※税込み・送料込み

特徴

「Yoga Slim 750i(Tiger Lake)」は、「Yoga Slim 750i(Ice Lake)」のアップデートモデルです。

買い時ではないかも? Lenovo「Yoga Slim 750i (14)」は10万円切りのTB3搭載機
2020年9月1日、Lenovoは第10世代Ice Lakeを搭載した14インチノート「Yoga Slim 750i (14)」を発表しました。記事執筆時点ではすでに販売中です。スペック Lenovo Yoga Slim 750i (14)

前世代は2020年9月1日発表だったので、4ヶ月半でのリニューアルですね。

「Yoga Slim 750i(Tiger Lake)」にはCore i3モデルはなく、Core i7-1165G7またはCore i5-1135G7となります。

性能面では、Tiger Lakeとここ最近のCPUを比較すると、こんな感じです。

CPU性能 PassMark CPU
Ryzen 7 4700U(8C/8T) 139802594
Core i7-1165G7(4C/8T) 116123090
Ryzen 5 4500U(6C/6T) 112382475
Core i5-1135G7(4C/8T) 99022750
Core i7-1065G7(4C/8T) 89922504
Core i5-1035G4(4C/8T) 82412360
Ryzen 7 3700U(4C/8T) 74252062
Ryzen 5 3500U(4C/8T) 71411991

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

GPU性能 3DMark Fire Strike
GeForce MX450(25W) 68337500
Core i7-1165G7
(Iris Xe)
48305139
GeForce MX450(12W) 41914371
GeForce MX350 39444340
Core i5-1135G7
(Iris Xe)
36924175
GeForce MX250(25W) 32803655
Ryzen 7 4700U
(Radeon Vega 7)
27573052
Ryzen 5 4500U
(Radeon Vega 5)
25412829
Core i7-1065G7
(Iris Pro 10th)
24822715
Ryzen 7 3700U
(Radeon Vega 10)
22462514
Ryzen 5 3500U
(Radeon Vega 8)
22102451
Core i5-1035G4
(Iris Pro 10th)
18741981

上段:総合スコア、下段:グラフィックスコア

Ice Lakeから比較して、CPU性能は2割強、GPU性能はほぼ2倍に向上しています。例え現在Ice Lake搭載機を使っていても、買い換えるだけの魅力がありますね。

メモリは8GBまたは16GB DDR4-3200で、オンボード固定の増設・交換不可となっています。
ストレージは全モデル512GB M.2 SSDです。

「Yoga Slim 750i(Tiger Lake)」は、「Yoga Slim 750i(Ice Lake)」と同じ販売ページで並べて販売されており、サイズが同じであること、インターフェースの種類と数が同じであることから、筐体は同じものが使われているようです。

そのことを前提とした画像であること、ご了承ください。

▲フロントです。

「Yoga Slim 750i(Ice Lake)」ではWVA(Wide View Angle、広視野角)パネルとなっていましたが、「Yoga Slim 750i(Tiger Lake)」ではIPSと明記されています。

▲ベゼル上部にはブランド文字が入れられています。

この文字は画面を開くときの滑り止めにもなっています。

■右
1. microSDカードリーダー(14″)
  4-in-1カードリーダー(15″)
2. USB3.0
3. 電源ボタン
■左
4. USB Type-C (Thunderbolt4)
5. HDMI
6. USB Type-C (Thunderbolt4)
7. オーディオジャック

インターフェースは種類と数は変わっていませんが、中身は大きく変わりました。
Type-C端子はThunderbolt3+2.0だったのが、Thunderbolt4×2となり、使い勝手がよくなっています。

Thunderbolt4があれば、10GbEアダプタで高速ネットワークを組んだり、GPU Boxでグラフィック能力を底上げしたりと、より深い使い方をすることができます。

欲を言えばTB4は左右に分散させて、左右どちらからでも電源が取れるようになっていると、ケーブルの取り回しがしやすくなって嬉しいんですけどね。

カードリーダーは14インチモデルがmicroSD、15インチモデルがフルサイズSD(4-in-1)と、ここだけ違っています。

HDMIは、仕様表では4K/30Hzとされているので、HDMI1.4と思われます。
Type-C to DP出力にも対応していて、そちらは5K(5120X2880)/60Hz出力まで対応しています。

▲キーボードです。

14インチモデルはキーボードの左右に、15.6インチモデルはキーボードの上にスピーカーが配置されています。
キーボードはバックライト搭載です。

まとめ

Tiger Lakeモデルとなり、TB4×2となって魅力を増した「Yoga Slim 750i」ですが、Ice Lakeモデルではあった、ぎりぎり10万円を切る(99,213円)モデルがなくなり、最安価格が105,197円と10万円を超えてしまいました。

でも実は、現在行われている「新生活応援キャンペーン」のクーポンを使うと5,500円引きとなるので、実質価格はなんとか10万円切りになります。

クーポン:NEWLIFE0509

まぁクーポンは併売されているIce Lakeモデルにも使えるので価格差は縮まらないわけですが、性能差を考えると、このくらい値上がりしてもコストパフォーマンスはむしろ上がっていると言えます。

※2月5日19時追記:「プレミアムWEEK価格」という名目で、Ice Lakeモデルの週末価格が8.0万円台~まで下がっています(「新生活応援キャンペーン」との併用不可)。

ついでに言うと、インターフェースに差はあるものの、2-in-1スタイルな「Yoga 750i」は、タッチパネルとペンまで付いて90,204円スタートなんですよね。もちろんここからクーポンで5,500円引きとなります。

TB4搭載機の大本命では? Lenovo「Yoga 750i」は第11世代TigerLake搭載で8万円台から
2020年11月6日、LenovoはIntel第11世代Core CPU(開発コード名:Tiger Lake)を搭載した、14インチと15.6インチの2-in-1ノート「Yoga 750i(14)」および「Yoga 750i(15)」を発売

「Yoga 750i」はグレアパネルなので好き嫌いが分かれますが、ちょっと値段差がありすぎます。
せめて「Yoga Slim 750i」が9万円台前半スタートであれば、もっとおすすめできたのですが…

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました