地味に多機能。 Lenovo「ThinkPad T14/T15 Gen2」はMX450搭載可で10.5万円から

PC

2021年3月23日、LenovoはIntel第11世代Core CPU(コードネーム:Tiger Lake)を搭載した「ThinkPad T」シリーズの最新モデル「ThinkPad T14 Gen2」および「ThinkPad T15 Gen2」を発表いたしました。

同日には薄型軽量モデルの「ThinkPad T14s Gen2」も発表されています。

スポンサーリンク

スペック

ThinkPad T14 Gen2

■ThinkPad T14 Gen2
CPUCore i7-1185G7
Core i7-1165G7
Core i5-1145G7
Core i5-1135G7
メモリ8~16GB DDR4-3200
ストレージ128~512GB NVMe SSD
画面14.0インチ IPS FHD/UHD
インターフェースUSB Type-C(TB4)×2
USB 3.0×2
HDMI
有線LAN
microSDXC
オーディオジャック
wi-fi802.11ax+BT5.0
サイズ329×227×17.9mm
重さ1.47kg

ThinkPad T15 Gen2

■ThinkPad T15 Gen2
CPUCore i7-1185G7
Core i7-1165G7
Core i5-1145G7
Core i5-1135G7
メモリ8~16GB DDR4-3200
ストレージ128~512GB NVMe SSD
画面15.6インチ IPS FHD/UHD
インターフェースUSB Type-C(TB4)×2
USB 3.0×2
HDMI
有線LAN
microSDXC
オーディオジャック
wi-fi802.11ax+BT5.0
サイズ365.8×248×19.1mm
重さ1.75kg
詳細スペックを見る
メーカーLenovo
名称ThinkPad T15 Gen2ThinkPad T14 Gen2
発売日2021/03
定価214,500円~194,700円~
実売価格117,975円~105,138円~
価格条件税込・送料込税込・送料込
CPUCore i7-1185G7
Core i7-1165G7
Core i5-1145G7
Core i5-1135G7
グラフィックGeForce MX450
Iris Xe
メモリ8~48GB
メモリ規格DDR4-3200
メモリ増設最大48GB(1slot)
2.5inch×
M.2128〜512GB(NVMe)
画面15.6インチ14.0インチ
解像度1920×1080(300nit)
3840×2160(600nit)
1920×1080(300~500nit)
3840×2160(500nit)
ベゼル幅やや太
表面ノングレア
タッチ対応
光学ドライブ
USB2.0
USB3.02(Gen1)
USB3 Type-C2(TB4)
USB PD
HDMI
LANポート1GbE
wi-fi802.11ax
Intel AX210
Bluetooth5.2
office
カードリーダーmicroSDXC
Webカメラ720p
シャッター付き
赤外線カメラ
NFC
指紋センサー
Windows Hello
オーディオジャック
マイクデジタル
スピーカーステレオ
スピーカー位置キーボード上部
サウンド
キーピッチ
キーストローク
キーボードバックライト
バッテリー57WHr50WHr
稼働時間16.8Hr14.5Hr
ACアダプタ45/65W Type-C
充電時間
急速充電
365.8mm329mm
奥行き248mm227mm
高さ19.1mm17.9mm
重量1.75kg1.47kg
開口角度180°
カラーブラック
その他特徴ドッキングコネクタ―
スマートカードリーダー
WWAN

特徴

「ThinkPad T14/T15 Gen2」は2020年5月に登場した「ThinkPad T14/T15 Gen1」の後継機種です。

Lenovoでは2019年11月からThinkPadの製品命名ルールを変更しており、途中から製品名が変わっているので、古くからのユーザーはちょっと混乱するかもしれません。

T490/T590(2019年03月)
→T14/T15 Gen1(2020年05月)
→T14/T15 Gen2(2021年03月)

CPUはvPro対応モデル選択可能

「T14/T15 Gen2」のCPUは冒頭の通り、第11世代TigerLakeです。

T490/T590(第8世代WhiskeyLake/第10世代CometLake)
→T14/T15 Gen1(第10世代CometLake)
→T14/T15 Gen2(第11世代TigerLake)

標準ではCore i7-1165G7、Core i5-1135G7ですが、カスタマイズ画面でvPro対応のCore i7-1185G7、Core i5-1145G7に変更することができます。

GPUはMX450選択可能

GPUはCPU内蔵グラフィックのIntel Xeの他に、dGPUとしてGeForce MX450(2GB GDDR6)を追加することができます

「ThinkPad T」シリーズのdGPUも一種の伝統ですね。

T490/T590:MX150、のちにMX250に変更
→T14/T15 Gen1:MX330
→T14/T15 Gen2:MX450

しかも追加カスタマイズはわずか16,500円(クーポン割引が適用されるので実際には9,000円くらい)と高くはないので、追加して損はないですね。

メモリはオンボード+1スロット

「T14/T15 Gen2」は「T490/T590」の時から継続してオンボード+1スロットのスタイルを通しています。
「T480/T580」までは2スロットだったので、「T490/T590」の時はかなりマイナス評価をされていましたが、現在に至るまでスタイルを貫いています。

オンボードメモリは標準だと8GB DDR4-3200ですが、16GBに変更が可能
メモリスロットは標準だと空きスロットとなっていますが、最大で32GBまで増設可能。つまりは最大48GBとなります。

ディスプレイはFHD/WQHDからFHD/UHDに

ディスプレイは14インチ、15.6インチともにFHD(1920×1080)の他にUHD(3840×2160)を選択することができます。
一方で、「T14/T15 Gen1」まであった、HD(1366×768)はなくなりました

■T14 Gen2
・14.0型FHD液晶 (1920×1080) IPS、300nit、マルチタッチ非対応
・14.0型FHD液晶 (1920×1080) IPS、300nit、マルチタッチパネル(10点)
・14.0型FHD液晶 (1920×1080) IPS、400nit、マルチタッチ非対応、省電力
・14.0型UHD液晶 (3840×2160) IPS、500nit、マルチタッチ非対応、HDR
・14.0型FHD液晶 (1920×1080) IPS、500nit、マルチタッチパネル(10点)、Think Privacy Guard

■T15 Gen2
・15.6型FHD液晶 (1920×1080) IPS、光沢なし、300nit
・15.6型FHD液晶 (1920×1080) IPS、光沢なし、300nit、マルチタッチパネル(10点)
・15.6型UHD液晶 (3840×2160) IPS、光沢なし、600nit、HDR

個人的には「T490/T590」まであったWQHD(2560×1440)があってもいいんじゃないかと思っているのですが、復活しないですね。

Wi-fiは最新規格

Wi-fiは前モデルで拡張版802.11ax(Wi-fi 6E)に対応したIntel AX210が搭載されます。

割と見落とされがちなのですが、AX210はLinuxだとカーネル5.10以降しか対応しないため、UbuntuだとLTS(長期サポート)版のUbuntu 20.04(カーネル5.4)やUbuntu 20.10(カーネル5.8)はそのままだと使えず、自力でカーネルアップデートをする必要があったりします。
もうすぐ登場するUbuntu 21.04はカーネル5.11なので、そのままで使えるはずですが、ドライバのインストールは必要になるかもしれません。

※読者からの情報で、Ubuntu 20.04のポイントリリースとなるUbuntu 20.04.3ではUbuntu 21.04からのバックポート(旧バージョンへの反映)を受け、同じカーネルになるとのこと。ただ、調べた範囲ではUbuntu 20.04.3のリリースは夏ごろになりそうです。

参考:インテル® ワイヤレス・アダプターの Linux* サポートについて

その他

「T14/T15 Gen2」はオプションでNFCおよびスマートカードリーダーを搭載することができます。
この2つを搭載する機種は限られていて、地味な差別化要因となっています。

バッテリーは「T14 Gen2」が3セル50WHrで駆動時間が最大14.5時間、「T15 Gen2」が3セル57WHrで駆動時間が最大16.8時間となっています。

WEBカメラは720pで、Windws Helloに対応するIRカメラのありなしを選択できます(ディスプレイのカスタマイズによってはIRカメラ必須となります)。

ほか、「T14/T15 Gen2」の一部のモデルではWWANを選択することができます。追加時に搭載されるのは「Quectel EM120R-GL 4G LTE CAT12」なので、5Gには非対応です。

筐体(T14 Gen2)

筐体を正面から見ると、ベゼルがやや太いのが分かります。
「T14/T15 Gen2」は12項目の米軍調達基準、いわゆるMIL-SPECに準拠しているため、耐久性を優先した結果ではないかとみることもできます。

329×227mmというフットプリントは「T490」から変わっていないため、単に”2019年初期の狭額ベゼル”というだけなのかもしれませんが。

■左
1. USB4(Thunderbolt4 対応)
2. USB4(Thunderbolt4 対応)
3. ドッキングコネクター(1、2とあわせて使用)
4. USB 3.2 Gen 1
5. HDMI
6. マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
7. microSDメディアカードリーダー
■右
8. スマートカードリーダースロット(オプション)
9. USB 3.2 Gen 1
10. イーサネットコネクター
11. セキュリティキーホール

「ThinkPad T」シリーズは比較的安価ながらインターフェースはしっかりしており、Thunderbolt4は2ポート用意されています。
USB TypeーAも2ポートありますし、有線LANも搭載。インターフェース周りで困ることはそうそうないでしょう。

キーボードは標準的なThinkPadキーボード、底面は吸気口がやや大きく取られています。
これはおそらくですが、GeForce MX450があるため冷却機構もそれに準じたものになっているためだと思われます。

スピーカーはキーボード面の電源ボタンの左側に配置されています。

筐体(T15 Gen2)

左右のベゼルは「T14 Gen2」と同じく、一昔前くらいの雰囲気です。

■左
1. USB4(Thunderbolt4 対応)
2. USB4(Thunderbolt4 対応)
3. ドッキングコネクター(1、2とあわせて使用)
4. USB 3.2 Gen 1
5. HDMI
6. マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
7. microSDメディアカードリーダー
■右
8. USB 3.2 Gen 1
9. イーサネットコネクター
10. セキュリティキーホール

インターフェースは基本的に「T14 Gen2」と同じですが、フットプリントが大きい分、所々に余裕が見て取れます。

キーボードはテンキー付き、底面の吸気口は「T14 Gen2」と同程度となっています。
分かりづらいですが、ヒンジの間にスピーカーが配置されています。

まとめ

「ThinkPad T14/T15 Gen2」の価格は、第11世代TigerLake搭載ThinkPadとしては”E”シリーズに次ぐ安価さで、記事執筆時点では105,138円からとなっています。

僅差で「ThinkPad X13 Gen2」が109,824円からですが、最安モデルはCore i3なので、コストパフォーマンスは「ThinkPad T14/T15 Gen2」に軍配が上がります。

11万円台から。Lenovo「ThinkPad X13 Gen2」はアスペクト比16:10になったTigerLakeノート

「E14/E15 Gen2」は6万円台からと極端に安い上に1ポートだけですがThunderbolt4も備えているのでコスパではダントツですが、UHD解像度やTB4×2、NFCにスマートカードリーダーにWWANなど、多機能さでは「ThinkPad T14/T15 Gen2」の方が優勢です(MX450は「E14/E15 Gen2」でも選べるのでドロー)。

MX450も選べる! Lenovo「ThinkPad E14/15 Gen2(Intel)」はTB4も搭載して5万円台から

結局のところ、自分の利用スタイルに合わせた機種を選べという話になるわけですが、「ThinkPad T14/T15 Gen2」は大半のニーズにこたえられる、安価な万能機種と言えるでしょう。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました