ひっそり販売開始。Lenovo「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」にRyzen 5000シリーズが追加

PC

時期不明ながら、何気なくチェックしたLenovo「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」にRyzen 5 PRO 5650GEモデルとRyzen 7 PRO 5750GEが追加されていました。

スポンサーリンク

スペック

■ThinkCentre M75q Tiny Gen2
CPURyzen 7 PRO 5750GE
Ryzen 5 PRO 5650GE
Ryzen 7 PRO 4750GE
Ryzen 5 PRO 4650GE
Ryzen 3 PRO 4350GE
メモリ4~16GB DDR4-3200
ストレージ256~512GB NVMe SSD
USBType-C(Gen1)×1
3.0×3、2.0×2
wi-fi802.11ax+BT5.1
サイズ182.9×179×36.5mm
重さ1.25kg

特徴

AMDは2021年5月31日にZen3アーキテクチャなAPU(GPU統合型CPUのこと)である「Ryzen 5 5600G」と「Ryzen 7 5700G」を発表、同時に企業向けの機能を追加した「Ryzen PRO 5000」シリーズを発表しました。

「Ryzen 7 PRO 5750GE」および「Ryzen 5 PRO 5650GE」はこの時発表されたAPUのひとつです。

CPUPassMark
Ryzen 7 5800H(8C/16T)228033125
Ryzen 7 5750GE(8C/16T)225363379
Core i7-11800H(8C/16T)215323111
Ryzen 7 4750GE(8C/16T)194792718
Ryzen 5 5650GE(6C/12T)192663246
Ryzen 5 5600H(6C/12T)184083061
Ryzen 5 4650GE(6C/12T)158262639
Core i5-10400H(6C/12T)150342968
Core i7-11730H(4C/8T)129013210
Core i7-1165G7(4C/8T)116123090

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

TDP35Wなので、性能的には同じTDP35WなRyzen 7 5800HやRyzen 5 5600Hとだいたい同じ程度になります。

Ryzen 7 5750GE vs Ryzen 7 4750GEではシングルスレッドスコアが24%、マルチスレッドスコアが15%向上しています。
マルチスレッドはともかく、シングルスレッド性能は操作感やアプリの動作速度に影響する(いまだにシングルスレッドなアプリは多い)ので、この性能向上は嬉しいですね。

外観

外観についての変更はないというか、モデルのバリエーションが増えただけなのでさらっと。

激安PCの後継機。Lenovo「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」はついに8コアの世界へ

1.コンボジャック
2.USB 3.1 Gen2
3..USB Type-C 3.1 Gen2
4.電源ボタン
5.電源コネクタ
6.DisplayPort
7.USB 3.1 Gen1
8.HDMI
9.USB 3.1 Gen1
10.VGA(カスタマイズによる選択)
11.USB2.0
12.シリアルポート(カスタマイズによる選択)
13.イーサネット・コネクター(RJ-45)

前面パネルの上下から吸気します。

価格について

CPUメモリストレージ価格最安構成備考
Ryzen 5 5650GE8GB256GB64,900円59,400円価格.comモデル
128GB67,760円53,240円Windows 10 Pro
Ryzen 5 5600GE選択可
512GB74,415円54,450円
Ryzen 7 5750GE16GB256GB87,910円価格.comモデル
512GB96,195円68,970円
参考:Ryzen 5 4650GE8GB256GB59,950円47,850円価格.comモデル
参考:Ryzen 7 4750GE16GB77,990円59,290円価格.comモデル

※Ryzen 7(価格.comモデル)は構成変更すると操作できなくなったので、最安構成は非記載となっています。

さすがにRyzen 4000シリーズモデルよりは高くなっています。

最安構成での価格を掲載していますが、Wi-fiなども削っているので、購入する際はWi-fiとUSB-C(PD給電対応)、90W電源アダプタくらいは追加した方がいいでしょう。

まとめ

Ryzen 5000シリーズは「ThinkCentre M75q Tiny “Gen3″」として登場すると思っていただけに、”Gen2″のバリエーションモデルとして出てきたのは意外でした。
まぁ、筐体の完成度が高いので”Gen2″でも全然ありなんですけどね。

もう一つ意外なのが、“価格.comモデル”での格安購入が弱くなった点でしょう。とはいっても最安構成がずいぶんと違う(価格.comモデルはメモリ4GB、ストレージ128GBが選べない)ので一概に比較はできないのですが。
というか、通常購入の方が以前の価格.comモデルのような最安構成になってしまっていますね。

十分に性能の高いRyzen 4000モデルで妥協するか、さらなる性能の上積みを目指すか、悩ましいラインナップです。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました