このタイプは今後増えそう。QNAP「TBS-464」はM.2×4なJasperLake搭載NAS

NAS

2021年10月20日、QNAPはコンパクトなクアッドコア4ベイM.2 NVMe NASBOOK「TBS-464」を発表しました(日本語ページはまだありません)。

スポンサーリンク

スペック

型番TBS-464
メーカーQNAP
価格
発売日
230
高さ30
奥行き165
CPUIntel Celeron
N5105/N5095
内部フラッシュメモリ4GB
メモリ8GB DDR4
最大メモリ×
ホットスワップ×
SSD対応
NIC
(1GbE)
2(2.5GbE)
NIC
(10GbE)
LA/PT
USB2.03
USB3.02
USB type-c
eSATA
PCIe
SDカード
HDMI2.0 x 2
4K対応4K/60Hz
DisplayPort
S/PDIF
オーディオジャック
スピーカー
赤外線
レシーバー
ハードウェア
暗号化
ハードウェア
アクセラレーション
IPカメラ
(無償)
2
IPカメラ
(最大)
仮想化
(VMWare)
仮想化
(Windows)
仮想化
(Citrix)
仮想化
(OpenStack)
仮想マシン
(VirtualBox)
仮想マシン
(Docker)
対応RAID0/1/5/6/10
ファイルシステムEXT4
システム
ファン
内部ファン
ノイズレベル25dB
Wi-fi
消費電力18W
重さ0.76kg
DTCP+
DTCP-IP×
DLNA
iSCSIターゲット
iSCSI LUN
ユーザー数4096
グループ数512
並列接続数1500
共有フォルダ512
スナップショット1024
read性能574
write性能586
read性能
(暗号化)
write性能
(暗号化)
備考M.2 SSD専用 NASBOOK
65W電源

特徴

「TBS-464」はNASの世界でも珍しい、M.2 SSD専用NASで、QNAPではNASBOOKと呼んでいます。

2016年に「TBS-453A」、2019年に10GbEを搭載した「TBS-453DX」を発売しており、2年ぶりの新モデルということになります。

2年半ぶりのアップデート! QNAP「TBS-453DX」は10GbE+M.2 SSD×4なNASbook

位置づけとしては「TBS-453DX」と同じSMB(中小企業)向けのミドルレンジですが、内容はだいぶ変更されています。

TBS-464TBS-453DX
CPUCeleron N5105/N5095Celeron J4115
ストレージM.2 NVMe ×4M.2 SATA ×4
ネットワーク2.5GbE ×210GbE ×1
1GbE ×1
映像出力HDMI(2.0) ×2HDMI(2.0) ×1

CPU

「TBS-464」のCPUはJasperLake世代のCeleron N5105またはN5095です。

N5105N5095J4115(参考)
コア/スレッド4コア4スレッド
ベース周波数2.0GHz1.8GHz
バースト周波数2.9GHz2.5GHz
GPU24EU16EU12EU
TDP10W15W10W
PassMarkスコア337642742723

こうして比較すると、グラフィック重視のN5105、CPU処理重視のN5095と分かれていますね。N5105でも「TBS-453DX」のJ4115より2割以上スコアが向上しています。
今のところどう販売するのかは不明ですし、日本に両方とも入ってくるかも不明です。

実はグラフィックに期待。Intelの10nmプロセスとなったCeleronの新世代「Jasper Lake」について

メモリとストレージ

メモリは8GB DDR4で固定
「TBS-453DX」は2スロットで32GBも可能(ただしサポート外)だったので簡素化されています。

ストレージはM.2 NVMeスロットが4つ。接続はPCIe Gen3 x2です。あまり高速ではありませんが、そもそもネットワークがボトルネックになるので十分です。

変わった使い方としてはM.2タイプのGoogle Coralを使ってAI能力を強化することもできるとか(USBタイプでもOK)。

その他

Wi-fiはなし。USBドングルで対応できるようです。

有線LANは2.5GbE×2

実測ではシングルポートで287~294MB/s、リンクアグリケーションで574~586MB/sとされています。
ここ最近のQNAPの2.5GbE押しの一環とも言えますが、前モデルが800MB/sオーバーの10GbEだっただけに、後退した感はぬぐえません。

おそらくですが、併売されるのではないかと予想しています。

個人的にニヤッとしたのはこれ(の一番左)。

ついにPC的使い方を認めました。
まぁ中身はLinuxベースですしね。

外観

フロントです。
左からワンタッチコピーボタン、USB3.0×2、ステータスLED、電源ボタンです。
「TBS-453DX」にあったボリュームボタンは削除されています。

背面です。
デュアル2.5GbE LANにデュアルHDMI、USBは2.0です。

サイドにもUSB2.0ポート。
多分、マウス/キーボード接続用を想定しているんじゃないかなぁと。

内部には4枚のM.2 SSDとそれを覆う巨大なヒートシンク。
「TBS-453DX」ではメモリスロットがあったところにはヒートシンク(オンボードメモリ用?)が収まっています。

まとめ

「TBS-464」は製品ページが公開されたばかりで、発売日や価格は公開されていません。
おそらくですが、「TBS-453DX」の下位的な価格になるんじゃないでしょうか。

「TBS-453DX」ではクラウドストレージと併用するハイブリッドクラウドが訴求ポイントでしたが、「TBS-464」では現代事情に合わせてリモート向けをアピールしています。
リモートワークに適したアプリもいくつか出ていますし、クラウドストレージには預けづらい機密データの置き場としては適当でしょう。

PCとしての使い方も認めたことですし、価格によってはサブPCの代わりとして検討するのもありかもしれません。

関連リンク

TBS-464:QNAP

コメント

タイトルとURLをコピーしました