先日、がじぇっとりっぷではGMK「NucBox」のレビュー記事を掲載しました。
ほぼ2年前の機種なのに、なんでこんな今更のレビューだったかというと、後継となる「NucBox5」をレビューしていたから、比較データとして掲載しておく必要が生じたからだったという。
なので今読んでいるこの記事を掲載する前に出しておく必要があったのです。
では後継となった「NucBox5」はどれだけ性能がアップしたのか、「NucBox」を引き合いに出しながら見ていきましょう。
GMK NucBox5
CPU | Celeron N5105 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2133 |
ストレージ | 256GB M.2 SATA SSD |
インターフェース | USB Type-C(給電)×1 USB 3.0×3 HDMI×2 1GbE 有線LAN microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 72×72×44.5mm |
重さ | 204g |
GoodPoint
✔ 超コンパクト
✔ CPUもグラフィックもサックサク
✔ 音量の変わらない静音ファン
✔ 前面にもUSB
BadPoint
✖ 電源が12V Type-C
✖ SDカードリーダーがしょぼくなった
パッケージ
・電源アダプタ
・説明書
・カード
「NucBox5」のインターフェース
フロントは電源ボタンとUSB3.0×2、背面は給電用のType-CにデュアルHDMI、USBが1ポート。それにオーディオジャックと1GbE有線LANがあります。
側面にmicroSDスロットとケンジントンロックが配置されています。
上部にスリットがあることから分かるように、側面吸気となっています。
「NucBox5」のパフォーマンス
「NucBox5」の搭載CPUはJasper Lake世代のCeleron N51050で4コア4スレッド。
個人的にJasper Lakeは推していて、すごく期待が高かったりします。
比較対象は冒頭から書いている通り、Celeron J4125を搭載した「NucBox」です。J4125はひとつ前の世代となるGemini Lake Refreshで、格安ノートやミニPCでの採用実績の豊富なCPUです。
グラフィックはUHD Gen11で、これはIce Lake(第10世代)のUHD Graphics for 10th Genと同等のもの。
Core i3-1005G1が32EUに対し、Celeron N5105は24EUなので、Core i3-1005G1比で75%程度の性能が期待できます。
総合
PassMarkは旧バージョン(v9)と新バージョン(v10.1)の両方を掲載。比較グラフはデータの揃っているv9のみを掲載しています。
公式データ(v9)で比較すると、Core i5-5200Uが3568でほぼ同等のスコア、 Core m3-8100Yが3776なのでかなり近いところまで迫っています。
PassMark(v10)は公式集計の平均値だと4116なので、平均値にはちょっとだけ届いていません。(残念ながらN5105のv9の平均データはありませんでした)
しかし、旧世代のCeleron J4125と比較すると2割以上スコアが向上していて、シングルスレッドスコアに至っては1.5倍。そのためか実際の使用感もよりサクサクとしています。
Core i3-1005G1にはさすがに大きく差を開けられています。
CPU
上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド
CINEBENCH R23は、レビュー時期が古いものはデータがありません。
Celeron J4125比では2~3割増という点は変わりませんが、R15ではなぜかCore i5-5300Uよりもかなり高いスコアとなっています。
GPU
グラフィック性能はびっくりするほど高くなっています。
そして期待通り、Core i3-1005G1のほぼ75%のスコアとなっています。
旧世代との比較だとDirectX 12なTime SpyではCore i5-8250U(UHD 620)をも上回る結果で、Celeronながら相当なパワーを持っていると言えますね。
ストレージ
「NucBox5」のストレージは256GB M.2 SATA SSD。
リードは492MB/s、ライトは420MB/sと500MB/sを超えませんが、遅いというほどではありません
microSDはリード19MB/s、ライト25MB/sとかなり遅め。
先代「NucBox」がリード95MB/s、ライト78MB/sと予想外に高速だったことを考えると、かなり残念な結果です。
外観
パッケージ
外箱は正方形に近かった「NucBox」から長方形に変更されています。
内容物はシンプル。本当に最低限といった感じでここは変わりません。
付属品
電源アダプタは12Vオンリーで、12V/3A出力。「NucBox」の12V/2Aの1.5倍の出力になっています。
端子形状は中華製品ではありがちな”Type-Cなのに12Vオンリー”ってやつなのですが、USBの仕様に則ると規約違反なわけで。
「たまたま端子形状がType-Cと同じ電源アダプタ」と解釈するしかありません。
ユーザーマニュアルはペライチ。ですが、日本語表記です。
筐体
フロントは電源ボタンにUSB3.0が2ポート。右サイドにmicroSDスロットとケンジントンロックがあります。
背面は電源(Type-C)、デュアルHDMI、USB3.0に1GbE 有線LANとオーディオジャック。左サイドは何もありません。
microSDはこんな感じではみ出しません。
底面にはゴム足と認証マークがありました。
重量
重量は本体のみで206g、電源アダプタ込みで355g。
「NucBox」はそれぞれ144g、269gでしたが…まぁデスクトップなのでそこまで重量は気にする必要はないでしょう。
「NucBox」と比較
「NucBox」の外箱と並べたところ。黒くてわかりにくいですが、長方形になった分高さは低くなり、体積的にはそこまで変わりなさそうです。
サイズ的には62mm四方と72mm四方なので、一回り違います。
この10mmの差でインターフェースの数が大きく変わるわけで、一概に小さいほうがいいとは言えないですね。
「NucBox」ではフロントにインターフェースがなく、USBが2ポートだけ(キーボードとマウスをつないだら終わる)だったものが、数も増えてアクセスもしやすくなりました。
基盤部の高さはあまり変わらず、ヒートシンク部が大型化していることも見て取れます。
なお、「NucBox5」は側面吸気に変更されているので、降ってくる埃に気を使わなくてよくなったこともポイントですね。
内部構造
底面は「NucBox」から改良されて、ねじがゴム足に隠されない形に変更されています。
底面を開けたところ。「NucBox」と同じくストレージ(SSD)が隔離されていて、熱が回らないようになっています。
六角スペーサーが変わっていて、マイナスドライバーで回せるようになっています。
丸形スペーサーでは時折見かけますが、六角スペーサーでは初めて見ました。
隔離板(?)を外したところ。
予想外にWi-fiがM.2 2230です。てっきりオンボードとばかり思っていました。
Wi-fiカードの下には謎の未実装パターン。
オンボードチップだったらこのパターン上に実装されたのかな?
あと、2242 SSDを持っていなかったので検証できなかったのですが、SSDスロットがPCIE/SATA両対応となっていて、NVMe SSDが使えます。
基盤は2層になっています。
上の基盤(SSDとWi-fiスロットがある方)の裏側にはRTC用の電池が貼り付けられていました。
下の基盤上には製造日時らしきもの。
2枚目の基盤も外そうとしたら、ファンのほうが外れました。
CPUを囲むようにメモリチップとeMMC用らしき未実装スペースがありますね。
ファンはこんな感じ。
天板にWi-fiとBluetooth用のアンテナが貼り付けられています。
あと、バネが入っていて振動を吸収する構造になっていたのがちょっと驚きでした。
システム
起動前
UEFI画面です。
設定可能項目は「NucBox」より控えめに。
CPU温度とファン速度の対応。
恒例のバックアップです。
使用したのは「Macrium Refrect Free」で、バックアップサイズは23.36GBでした。
システム情報
デスクトップは素のWindowsです。
システム情報。
OSはWindows 11 HomeなのでBitLockerやリモートデスクトップは使えません。
HWiNFOによるCPU詳細情報。
メモリはオンボードなのでモジュール情報が空白になっています。
TDPは10W、PL1も10Wです。
マザーボードのモデル名が「GMKtec」て…
Wi-fiはAMDとMediaTekが共同開発したRZ608。
Wi-Fi 6E対応チップで、80MHz対応、最高1.2Gbpsという話でしたが、最大スピードが2999Mbpsなので、実際は2,400+600Mbpsに対応しているようです。
ストレージ情報。
Netacの256GB SATA SSDです。
再起動直後のメモリ使用量は2.0GB
ここで衝撃の事実。メモリがシングルチャネルです。
これ、デュアルチャネルだったらベンチマークスコアがもうちょっと伸びたってことでしょうか…?
ゲームベンチマーク
レビュー機のスペック
レビュー機のスペックは以下の通り。
CPU | Celeron N5105 |
---|---|
グラフィック | UHD Gen11 |
メモリ | 8GB LPDDR4-2133 (シングルチャネル) |
ストレージ | 256GB SATA |
比較対象
[軽量級] DQベンチマーク
設定 | スコア | 評価 |
---|---|---|
1920×1080 最高品質 | 3091 | 普通 |
1280×720 標準品質 | 4833 | 普通 |
軽量級だとスコアはCeleron J4125の2倍を超えています。評価も”普通”なので、快適とまではいかないものの、プレイに耐えられるようです。
…72mm角のPCでゲームするって相当に変な感覚に陥りそうです。
Core i3-1005G1がシングルチャネルとデュアルチャネルでだいぶ結果が違うので、Celeron N5105も同様に、デュアルチャネルならもっと伸びていたかもしれません。
[中量級] FF XIV 漆黒のヴィランズ
設定 | スコア | 評価 |
---|---|---|
1920×1080 最高品質 | 849 | 動作困難 |
1920×1080 高品質 | 1201 | 設定変更が必要 |
1920×1080 標準 | 1597 | 設定変更を推奨 |
1280×720 高品質 | 2153 | 普通 |
1280×720 標準 | 2584 | やや快適 |
中量級ではさすがにCeleron J4125比2倍とまではいきませんでした。
メモリの差か、シングルチャネルなCore i3-1005G1を上回っています。
ちょっとびっくりしたのが、設定次第ではプレイできそうだってところ。720pなら設定次第で”やや快適”評価が出ています。
[重量級] FF XV Windowsエディション
設定 | スコア | 評価 |
---|---|---|
1920×1080 高品質 | 350 | 動作困難 |
1920×1080 標準品質 | 504 | 動作困難 |
1920×1080 軽量品質 | 673 | 動作困難 |
1280×720 標準品質 | 837 | 動作困難 |
1280×720 軽量品質 | 1070 | 動作困難 |
重量級のFF XVは、さすがにプレイは困難です。
消費電力・稼働時間・騒音・温度
消費電力
アイドル時 | 6.3W |
---|---|
画面オフ時 | 5.9W |
スリープ時 | 0.9W |
CINEBENCH(S) | 11.4W |
CINEBENCH(M) | 17.9W |
最大 | 19.5W |
消費電力はさすがに「NucBox」よりは高めで、最大19.5Wです。CPU処理が意外と重く、マルチスレッド処理で17.9Wに達します。「NucBox(Celeron J4125)」だと11.6Wだったので、結構
電気を食うようになっています。
といっても全開でも20Wいかないので、軽いといえば軽いです。
騒音
状況 | 音量 | 聞こえ方 |
---|---|---|
電源オフ | 35.1dB | |
アイドル | 37.0dB | 静かな部屋だと回っていることに気づく |
最大 | 37.0dB | アイドル時と変わらない |
最大(背面) | 37.9dB |
騒音レベル[dB] | 音の大きさのめやす | 自室内の聞き騒音 | |
---|---|---|---|
うるさい | 70 | 掃除機 騒々しい街頭 | 非常にうるさい |
60 | 普通の会話・チャイム 時速40キロの自動車の内部 | 非常に大きく聞こえうるさい 声を大きくすれば会話ができる | |
普通 | 50 | エアコンの室外機 静かな事務所 | 大きく聞こえる 通常の会話は可能 |
40 | 深夜の市内 図書館 | 多少大きく聞こえる 通常の会話は十分に可能 | |
静か | 30 | ささやき声 深夜の郊外 | 非常に小さく聞こえる |
20 | ささやき 木の葉のふれあう音 | ほとんど聞こえない |
騒音は…「NucBox」と比べると非常に静か。
「NucBox」の時は2部屋離れたところの掃除機の音と表現しましたが、「NucBox 5」は4部屋離れたところの掃除機の音ですね。卓上で使っていればさすがに分かりますが、近くを通りがかったくらいだと気付くか怪しいくらいです。
何より良かったのが、アイドル時だろうとフルロード時だろうとファンの回転数が変わらず、音量が一定だってこと。
頻繁にファンがオンオフされると気になってしまいますが、ずっと一定の音なので作業していると意識の外に追い出されて全く気にならなくなります。
ここ、「NucBox」では気になっていたところだったので、すごくいい改良点です。
温度
温度に関しても大幅に改善されています。
「NucBox」では表面温度は40度超え、排気口に至っては50度オーバーだったものが、表面は35度台、排気口でも46度台です。
しかも排気口は多分中のヒートシンクの温度で、排気はそんなに熱くありません。
センサー温度で見ると最高温度は94度と結構高め。とはいえCPUの仕様的には最高温度は105度なので、まだ余裕があります。
「NucBox」では小さな筐体で全力排熱して最大83度でしたが、「NucBox 5」では少し大きくなった分、ゆるく排熱するスタイルになったようです。
「NucBox」と同じくSSDは隔離状態なのであまり熱の影響はなく、40度で推移しています。
まとめ
Jasper Lakeは発表当時からがじぇっとりっぷが推していたシリーズでしたが、まさに本領発揮という結果に実はかなり喜んでいます。
ちょうどデータの持ち合わせがなくて比較できなかったのですが、第6世代Core i5程度とみなせるスコアを叩き出しており、これまでのCeleronのイメージ(安くて低性能)を覆す、素晴らしい結果と言えます。
それが72mm角のコンパクトサイズでセール時なら2.6万円台で買えるんですから…いい時代になったなぁと。
有線LANもありますし、静音性もかなりいいですし、ちょっとしたサーバーならこれで十分でしょう。
寝室用のサブPCにするのもありですね。
個人的には一押しです。
関連リンク
付録
ベンチマーク結果一覧
比較のため、「NucBox」(Celeron J4125)の結果を併記しています。
メーカー | GMK | GMK | |
---|---|---|---|
モデル名 | NucBox 5 | NucBox | |
CPU | Celeron N5105 | Celeron J4125 | |
GPU | UHD Gen11 | UHD 600 | |
メモリ | 8GB×1 | 2GB×4 | |
ストレージ | 256GB SATA | 128GB SATA | |
PassMark 9 | Total | 2083 | 1473.5 |
CPU Single | 1627 | 1121 | |
CPU Multi | 3535.9 | 2844.1 | |
2D | 466.3 | 326.6 | |
3D | 874.7 | 534.4 | |
Memory | 1500.5 | 994.3 | |
Disk | 3321.4 | 2605.8 | |
PassMark 10 | Total | 1568.1 | 1104.9 |
CPU Single | 1562 | 1185 | |
CPU Multi | 4071.2 | 3247.1 | |
2D | 203.2 | 152.3 | |
3D | 831.2 | 436.8 | |
Memory | 1587.1 | 1029.5 | |
Disk | 3223.3 | 2683.7 | |
3DMark | TimeSpy | 333 | 148 |
Graphics | 293 | 129 | |
CPU | 1492 | 1086 | |
FireStrike | 878 | 475 | |
Graphics | 957 | 513 | |
Phisics | 5447 | 4163 | |
Combined | 306 | 165 | |
NightRaid | 3596 | 2012 | |
Grapihics | 4388 | 2254 | |
CPU | 1779 | 1253 | |
SkyDiver | 3654 | 1539 | |
Graphic | 3533 | 1430 | |
Phisics | 4436 | 3092 | |
Combined | 3628 | 1308 | |
CloudGate | 5956 | 3763 | |
Graphics | 7088 | 4205 | |
Phisics | 3821 | 2751 | |
IceStorm | 43832 | 30864 | |
Graphics | 44967 | 30811 | |
Phisics | 40276 | 31053 | |
IceStormEX | 32857 | 19494 | |
Graphics | 31131 | 17607 | |
Phisics | 40771 | 31198 | |
IceStormUnlimited | 56682 | 34756 | |
Graphics | 60526 | 33900 | |
Phisics | 46374 | 38130 | |
3DMark | TimeSpy | 333 | 149 |
Graphics | 293 | 130 | |
CPU | 1485 | 1130 | |
FireStrike | 887 | 464 | |
Graphics | 972 | 504 | |
Phisics | 5188 | 4280 | |
Combined | 306 | 159 | |
NightRaid | 3524 | 2025 | |
Grapihics | 4357 | 2248 | |
CPU | 1692 | 1298 | |
CINEBENCH R15 | OpenGL | 29.59fps | 20.17fps |
CPU(M) | 344cd | 270cd | |
CPU(S) | 101cd | 70cd | |
CINEBENCH R20 | CPU(M) | 791pts | 603pts |
CPU(S) | 223pts | 159pts | |
CINEBENCH R23 | CPU(M) | 2059pts | 1551pts |
CPU(S) | 618pts | 432pts | |
CPU-Z | Single | 264 | 210.4 |
Multi | 1029.7 | 842.8 | |
CrystalMark | Mark | 192765 | 159507 |
ALU | 62564 | 48491 | |
FPU | 32702 | 27935 | |
MEM | 36375 | 32145 | |
HDD | 35345 | 32014 | |
GDI | 12047 | 8932 | |
D2D | 3168 | 3052 | |
OGL | 10564 | 6938 | |
GeekBench4 | Single | 2860 | 1944 |
Multi | 7315 | 6009 | |
OpenCL | 14924 | 9701 | |
OpenCL(dGPU) | – | – | |
GeekBench5 | Single | 643 | 445 |
Multi | 1854 | 1559 | |
OpenCL | 3629 | 1739 | |
OpenCL(dGPU) | – | – | |
PCMark | ALL | 2466 | 1902 |
Essensial | 5557 | 5040 | |
Productivity | 3512 | 3038 | |
DigitalContent | 2087 | 1222 | |
VR Mark | 179 | ||
DQ(DX9) | 1920・最高 | 3091 普通 | 1475 重い |
1280・標準 | 4833 普通 | 3179 普通 | |
FF XIV(DX11) 紅蓮 | 1920・最高 | 849 動作困難 | 523 動作困難 |
1920・高 | 1231 設定変更 | 793 動作困難 | |
1920・標準 | 1665 設定変更推 | 1175 設定変更 | |
1280・高 | 2213 普通 | 1366 設定変更 | |
1280・標準 | 2689 やや快適 | 1928 設定変更 | |
FF XIV(DX11) 漆黒の反逆者 | 1920・最高 | 849 動作困難 | 532 動作困難 |
1920・高 | 1201 設定変更 | 765 動作困難 | |
1920・標準 | 1597 設定変更推 | 1195 設定変更 | |
1280・高 | 2153 普通 | 1310 設定変更 | |
1280・標準 | 2584 やや快適 | 1955 設定変更 | |
FF XIV(DX11) 暁月の終焉 | 1920・最高 | 848 動作困難 | 510 動作困難 |
1920・高 | 1198 設定変更 | 754 動作困難 | |
1920・標準 | 1589 設定変更 | 1175 設定変更 | |
1280・高 | 2123 設定変更推 | 1281 設定変更 | |
1280・標準 | 2650 設定変更推 | 1828 設定変更 | |
FF XV(DX11) | 1920・高 | 350 動作困難 | 170 動作困難 |
1920・標準 | 504 動作困難 | 252 動作困難 | |
1920・軽量 | 673 動作困難 | 330 動作困難 | |
1280・標準 | 837 動作困難 | 388 動作困難 | |
1280・軽量 | 1070 動作困難 | 509 動作困難 | |
MHF(DX10) 大討伐 | 1920 | 1840 | 967 |
1280 | 3012 | 1834 | |
ブラウザ | jetstream2 | 87.854 | 61.519 |
BaseMark | 454.18 | 318.44 | |
WebXPRT | 138 | ||
WebXPRT4 | 94 | 70 | |
MotionMark | 177.07 | 161.49 | |
SpeedMeter2.0 | 82.9 | 56.15 | |
octane | 30449 | 19547 |
コメント