非dGPU系の最上位。MINISFORUM「UM690」はRyzen 9 6900HX搭載ミニPC

PC

2022年10月25日、ミニPCメーカーのMINISFORUM(本社:香港)は、Ryzen 9 6900HXを搭載したミニPC「UM690」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ UM690
CPURyzen 9 6900HX
メモリ16GB DDR5-4800
ストレージ512GB NVMe SSD
インターフェースUSB Type-C(USB4)×1
USB Type-C(Gen2)×1
USB 3.2 Gen2×4
HDMI×2
2.5GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi802.11ac+BT5.0
サイズ304×205×20mm
重さ1.3kg

特徴

MINISFORUMでは「UM690」発売数日前の10月21日にRyzen 9 5900HX搭載の「UM590」を発売しており、1週間もしないうちでのリニューアルです。
記事執筆現在では「UM590」と「UM690」は同一ページで併売されていて、価格差をつけることで差別化されています。

ちなみにMINISFORUMではRyzen 9 5900HX搭載機としてほかに「EliteMini HX90」や、Ryzen 9 5900HX+Radeon RX6600Mな「Neptune HX90G」も販売していて、ハイエンドラインナップがなかなかに混沌とした状況となっています。

CPUもGPUも強い。MINISFORUM「Neptune HX90G」はRyzen 9 5900HX+RX 6600Mで10.5万円から

次々に新機種が出てくるのは見ていて気持ちがいいんですけど、その分ユーザー(の機種選び)が大変になっていくという…

CPUについて

「UM690」のCPUはAMD系モバイル最上位となるRyzen 9 6900HXです。

GPUアーキテクチャ更新!モバイル向けRyzen 6000シリーズまとめ
CPUPassMark(Multi)
Core i9-12900H(14C/20T)29049
Core i7-12700H(14C/20T)26836
Ryzen 9 6900HX(8C/16T)25049
Ryzen 7 6800H(8C/16T)23709
Core i9-11980HK(8C/16T)23463
Ryzen 9 5900HX(8C/16T)23014
M1 Pro(10C/10T)22060
Core i5-12500H(12C/16T)21617
Ryzen 7 5800H(8C/16T)21349
Ryzen 7 6800U(8C/16T)20502
Ryzen 7 4800H(8C/16T)18947
Ryzen 5 6600H(6C/12T)18825
Core i5-12450H(8C/12T)18375
Ryzen 5 6600U(6C/12T)17804
Ryzen 7 5700U(8C/16T)15862
Ryzen 7 4700U(8C/8T)13581
Core i5-1235U(10C/12T)13516
Ryzen 5 5500U(6C/12T)13166
Core i7-11370H(4C/8T)11937
Core i3-1215U(6C/8T)11618
Ryzen 5 4500U(6C/6T)11058
Core i7-1165G7(4C/8T)10487
Core i5-1135G7(4C/8T)10058
GPUFireStrike(Graphics)
Radeon RX 6600M23121
RTX 3060 Mobile20103
Radeon RX 5600M18694
Radeon RX 6500M13865
GTX 1660Ti Max-Q13346
Radeon RX 5500M12659
RTX 3050 Mobile12001
GTX 1060 Max-Q10765
VR Readyの壁
GTX 1650 Max-Q7785
GTX 1050 Max-Q7285
Ryzen 7 6800H7170
Ryzen 7 6800U6659
GeForce MX5506208
Core i7-1260P5430
GeForce MX450(30.5W)5388
Core i7-1165G75149
Ryzen 5 6600U4832
Ryzen 7 5800U3933
Core i7-1255U3821
Core i5-1135G73800
Core i5-1235U3745
Core i3-1215U3378
Ryzen 5 5600U3314
Ryzen 7 4700U3132
Ryzen 5 4500U2859
Core i3-1115G42340

アーキテクチャがZen3からZen3+になったものの、CPU性能向上は10%以下と、あまり変わりません。

Ryzen 9 6900HX、Ryzen 9 5900HXともに内臓グラフィックのスコアが見当たらなかったのですが、同等性能のRyzen 7 6800HやRyzen 7 5800U(5800Hもデータがなかった)で比較すると、グラフィック性能が跳ね上がっています。
「UM690」は外付けGPU(dGPU)非搭載機なので、内臓グラフィックの性能向上はうれしいポイントです。

総合すると、「UM690」は最高のCPU性能とエントリーゲーミングに近いグラフィック性能を持った機種、ということになります。
ゲームに使わなくてもGPU処理で性能を発揮できるので、用途の幅も広がります。

メモリとストレージ

「UM690」のメモリは標準で16GB DDR5-4800
8GB×2で、最大64GB(32GB×2)まで拡張できます。

ストレージは512GB NVMe SSDです。
内部的にはPCIe Gen4対応ですが、標準はおそらくGen3 SSDじゃないかなぁと。Gen4だったらラッキーです。
海外だとGen4 SSDって明記されているのですが、日本語ページには見当たらないんですよね…

なお公式ストアではベアボーン(メモリ・ストレージ・OSライセンスなし)から64GB+1TBまで選択できます。

その他

無線LANは仕様だと「M.2 2230 WIFI サポート」とのみ書かれていますが、過去の例から考えて、何らかの無線LANカードが標準で付属すると思われます。
有線LANは2.5GbE

MINISFORUM製品はもうほぼ標準で2.5GbEが搭載されますね。

「UM590」と「UM690」を比較するとこんな感じになります。
まとめてみると、中身はだいぶ変更されていることが分かります。

モデルUM690UM590
CPURyzen 9 6900HXRyzen 9 5900HX
グラフィックRadeon 680MRadeon Graphics(Vega)
メモリDDR5-4800DDR4-3200
ストレージPCIe Gen4対応PCIe Gen3
映像出力HDMI (4K)×2
USB4 (8K)
HDMI (4K)×2
USB-C (4K)
USBUSB4 ×1
Type-C(Gen2) ×1
USB3.2 Gen2 ×4
Type-C(Gen1) ×1
Type-C(Gen2) ×1
USB3.2 Gen2 ×2
USB2.0 ×2

外観

本体です。
スタンドも付属します。

インターフェースはいい感じに。
フロントは8K出力に対応したUSB4と、USB3.2 Gen2なType-C。
USB4は映像出力だけでなくGPU Boxをつないでグラフィック強化をすることもできます。

USB PD給電で稼働できるかは記載がありません。

内部構造は1枚基板のシンプルな構成。
M.2 SSD用の放熱パネルらしきものがあります。

冷却は2方向吸気、2方向排気
TDP45WのCPUなので、冷却には力が入っています。

ヒートパイプはこんな感じ。
効率的に排熱できる分ファンの速度を落とせるので、騒音についても比較的抑えられているんじゃないかなと。

パッケージ内容です。
2.5インチ用のSATAケーブルもちゃんと同梱されます。

まとめ

「UM690」の価格はベアボーンで67,040円から。
「UM590」と合わせた全モデルの価格は以下の通りです。

モデルUM690UM590
ベアボーン67,040円61,980円
16GB+512GB90,320円76,980円
32GB+512GB99,040円85,980円
64GB+512GB114,240円99,980円
32GB+1TB106,040円
64GB+1TB126,040円

ベアボーンだと5,000円強の差ですが、最大で1.4万円強の差となっています。
ちなみにグローバルだとベアボーンの割引後価格が499ドル(記事執筆時レート(139.9円)で約69,800円)なので、国内価格はかなり安めにつけられています。太平洋を超える送料の差かな?

グラフィックが強化され、USB4やDDR5など最新規格にも対応した、かなり有望と言える「UM690」ですが…この後には東京ゲームショウで公開された、Ryzen 9 6900HX+Radeon RX6600Mな「HX99G」が登場することが確定しているんですよね。

想定価格19万円とか言ってますが、Ryzen 9 5900HX+Radeon RX6600Mな「HX90G」が10.6万円(ベアボーン)だったことを考えると、11万円台前半スタート、16GB+512GBで14万円切るかどうかくらいになるんじゃないかなぁと。

グラフィック非搭載な「UM690」とはユーザー層が違うのですが、おそらく多くの方はなんだかんだ「HX99G」が気になることでしょう。
「UM690」が本格的に売れ始めるのは、「HX99G」の価格が公開されてからになりそうです。

関連リンク

Minisforum UM590/UM690:MINISFORUM

コメント

タイトルとURLをコピーしました