ミニPC最強クラス。Minisforum「HX99G」はRyzen 9 6900HX+RX 6600Mで11万円台から!

PC

2023年1月13日、ミニPCメーカーのMinisforumはRyzen 9 6900HX+Radeon RX 6600MなミニPC「HX99G」を発売しました。
出荷予定は2月下旬とされています。

Minisforum HX80G/HX90G/HX99G:Minisforum

スポンサーリンク

スペック

■ HX99G
CPURyzen 9 6900HX
GPURadeon RX 6600M (8GB)
メモリ0~64GB DDR5-4800
ストレージ0~1TB NVMe SSD
インターフェースUSB4×2
USB Type-C(Gen1)×1
USB 3.2 Gen2×3
USB 3.2 Gen1×1
HDMI×2
2.5GbE 有線LAN
オーディオジャック×2
wi-fi802.11ax+BT5.0
サイズ205×203×69.3mm

特徴

「HX99G」はRyzen 9 5900HX+RX 6600Mな「HX90G」のCPU変更版です。
2022年9月のTGS2022でお披露目され、2022年12月発売とされていましたが、少し遅れての発売となりました。

CPUもGPUも強い。MINISFORUM「Neptune HX90G」はRyzen 9 5900HX+RX 6600Mで10.5万円から

筐体はほぼ同じではありますが単純にCPUを乗せ換えただけではなく、Ryzen 6000シリーズとなったことで使えるようになったUSB4が搭載されるなど、インターフェース面も変更されています。
個人的な意見としてはUSB4対応が大きいですね。

CPUとGPU

前述の通り、「HX99G」のCPUとGPUはRyzen 9 6900HXRadeon RX 6600MのオールAMD構成。

GPUアーキテクチャ更新!モバイル向けRyzen 6000シリーズまとめ

Ryzen 6000シリーズは製造プロセスが7nmから6nmに微細化、CPU面ではZen3の改良版となるZen3+アーキテクチャとなり消費電力が最適化され、ブーストクロックが高くなりました。GPUは長らく続いたVegaを脱却してRDNA2となりました。

外付けGPUを利用する「HX99G」の場合はGPUの変更は大きな影響はなく、PCIe Gen4とUSB4に対応したことの方が大きいですね。
PCIe Gen4はGPU用に8レーン、SSD用に4レーン×2、汎用で4レーン持っています。

CPUPassMark(Multi)
Core i9-12900H(14C/20T)29049
Ryzen 9 6900HX(8C/16T)25004
Ryzen 7 6800H(8C/16T)23503
Core i9-11980HK(8C/16T)23463
Ryzen 9 5900HX(8C/16T)23014
M1 Pro(10C/10T)22060
Core i5-12500H(12C/16T)21617
Ryzen 7 5800H(8C/16T)21349
Ryzen 7 6800U(8C/16T)20903
Ryzen 7 4800H(8C/16T)18947
Ryzen 7 5800U(8C/16T)18821
Core i5-12450H(8C/12T)18375
Core i5-1240P(12C/16T)17243
Core i7-1260P(12C/16T)17127
Core i9-10980HK(8C/16T)16075
Ryzen 7 4700U(8C/8T)13581
Ryzen 5 5500U(6C/12T)13166
Core i7-1260U(10C/12T)12701
Core i7-11370H(4C/8T)11937
Core i3-1215U(6C/8T)11618
Ryzen 5 4500U(6C/6T)11058
Core i5-1235U(10C/12T)10526
Core i7-1165G7(4C/8T)10487
Core i5-1135G7(4C/8T)10058
GPUFireStrike(Graphics)
RTX 3070 Mobile26835
Radeon RX 6600M23121
RTX 2080 Max-Q20862
RTX 3060 Mobile20103
Radeon RX 5600M18694
RTX 2070 Max-Q17980
RTX 2060 Max-Q15191
Radeon RX 6500M13865
GTX 1660Ti Max-Q13346
Radeon RX 5500M12659
RTX 3050 Mobile12001
GTX 1060 Max-Q10765
VR Readyの壁
GTX 1650 Max-Q7785
GTX 1050 Max-Q7285
Ryzen 7 6800U6659
Core i7-1260P5430
GeForce MX450(30.5W)5388
Core i7-1165G75149
Ryzen 5 6600U4832
Core i5-1135G73800
Ryzen 7 5700U3506
Ryzen 7 4700U3132
Ryzen 5 4500U2859
Core i3-1115G42340

CPU性能はPassMarkが25000オーバーで、現在のモバイル系最強であるCore i9-12900H/HKに次ぐスコアを叩き出しています。
デスクトップCPUではCore i9-13900Kが60000とか出していますが、価格も消費電力も冷却系も筐体サイズも全く違うので単純な比較はしづらいところ。

前世代のRyzen 9 5900HX比では1割弱の上昇。だいたいブーストクロックの向上分(4.6GHz→4.9GHz)くらいです。

グラフィックは「HX90G」も同じRadeon RX 6600Mなので変化はありませんが、接続がPCIe Gen3からPCIe Gen4になったことで多少の影響はあるんじゃないかと。
GPUメモリを8GB積んでいるので、モバイル向けGeForce RTX 3060(6GB)よりも高解像度に強いです。

メモリとストレージ

「HX99G」はメモリとストレージが選択できます。用意されているオプションは以下の通り

・ベアボーン(メモリ・ストレージ・OSライセンスなし)
・16GB+512GB
・32GB+512GB
・32GB+1TB
・64GB+1TB

メモリはDDR5-4800へと変更されています(「HX90G」はDDR4-3200)。
転送速度は大幅に上がっているもののレイテンシなどの関係で、ベンチマークスコアは微増くらいになるようです。

ストレージはM.2 NVMe SSD。
スロット的にはPCIe Gen4に対応し、2スロットでのデュアルストレージに対応しています。
標準搭載のSSDはGen3 SSDになると思われます(Gen4だったらアピールしているでしょうし)。

なお、2.5インチストレージは内蔵できません。

その他

無線LANはM.2 2230カードを使用します。
「HX90G」ではRZ608(MediaTekとAMDが共同開発したWi-fiチップ)が搭載されていたので、「HX99G」でも同様になると思われます。上位のRZ616の可能性は…どうだろう?

RZ600シリーズはRZ616とRZ608があり、以下のような違いを持ちます。

RZ616:160MHz幅の通信に対応して最大2.4Gbps
RZ608:160MHz幅は非対応で最大1.2Gbpsです。

RZ616/RZ608はどちらもWi-fi6E対応ではあるものの、「HX99G」で6GHz帯が使えるかは不明です。

有線LANは2.5GbE。使用チップは不明です。

電源アダプターも詳細不明ですが、「HX90G」と同じならばGVE製で19.0V/12.8Aの最大262.2W出力のものになるでしょう。

冷却についてはCPU用とGPU用それぞれにファン付き大型ヒートシンクが装着されます。

騒音については「HX90G」のレビューではCPU側は常時低速、GPU側はセミファンレスで、高負荷時には高速回転→短時間で停止を繰り返すとのこと。
「HX99G」では動作パターンが変更されている可能性もありますが、参考まで。

参考 「Minisforum HX90G」をレビュー! 最新Ryzen・Radeon搭載で圧倒的な超コスパ:マイナビニュース

外観

インターフェースです。
一番大きいのは、デュアルHDMI+デュアルDisplayPortが、デュアルHDMI+デュアルUSB4になったことです。

クアッドディスプレイ対応は維持しながら、汎用性が高くなりました。

内部イメージ。
底面(画像の一番左)を開ければメモリ・ストレージ・Wi-fiにアクセスでき、基本的にはそれ以上の分解をする必要はありません。

六面図です。
天面はファンの周辺が吸気口として開けられ、左右サイド、もしくは上下に相当する部分が排気口として大きく開けられています。

縦置き時はスタンドがあるので、下部排気口がふさがれることもありません。

まとめ

「HX99G」の価格は以下の通り。

・ベアボーン:141,980円116,980円
・16GB+512GB:169,980円136,980円
・32GB+512GB:182,980円146,980円
・32GB+1TB:193,980円154,980円
・64GB+1TB:219,980円173,980円

内容と現在の情勢(半導体不足や物価高)を考えればかなり良心的です。
「HX90G」(105,504円~)よりはやや高いものの、差額に性能アップとインターフェース変更分の価値はあるでしょう。

なお、AMDはCES 2023でモバイルRyzen 7000シリーズを発表しています。
Ryzen 7000シリーズはZen4+RDNA3となり、CPUは最大16コア32スレッド(6000シリーズは最大8コア16スレッド)と大きなテコ入れがされています(CPUコアにスペースを取られるので、iGPUはおまけ程度になりますが)。

コア数が倍になるのでCPUのマルチスレッド性能は1.4~1.5倍くらいになると予想できます。
ただまぁ、AMDはいつものごとく発表から実機登場までが離れているので、実際に手にできるのは最上位ゲーミングノートで数か月~半年後、「HX99G」の後継機的なものが出るとしたら1年後なので、今考えても仕方ないんですけどね。

関連リンク

Minisforum HX80G/HX90G/HX99G:Minisforum

コメント

タイトルとURLをコピーしました