16GBモデルが安い。Xunlong Software「Orange Pi 5 Plus」は89.9ドルからのRK3588搭載SBC

シングルボード

2023年5月18日、SBCメーカーのXunlong Softwareは、Rockchip RK3588を搭載したSBC「Orange Pi 5 Plus」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Orange Pi 5 Plus
CPURockchip RK3588
メモリ4~16GB LPDDR4X
ストレージ32~256GB eMMC
M.2 Key-M(2280)
インターフェースUSB Type-C(3.0)×1
USB 3.0×2
USB 2.0×2
HDMI×2
HDMI-IN×1
2.5GbE有線LAN×2
microSDXC
オーディオジャック
wi-fiM.2 Key-E
サイズ100×75mm
電源Type-C (5V/4A)

特徴

「Orange Pi 5 Plus」は「Orange Pi 5」の豪華版…と見せかけて、全く別のSBCです。そもそもボードサイズもインターフェースの並びも違います。なぜこれで「Plus」にしようと思ったんだ…

差し引きが大きい。Xunlong Software「Orange Pi 5B」はWi-fi+eMMCが載ってM.2スロットがなくなる

「NanoPC-T6」同様にRK3588搭載機としては後発組ですが、「NanoPC-T6」ほどは攻めておらず、割と堅実な内容となっています。

SoC

「Orange Pi 5 Plus」のSoCはRockchip RK3588。最近増えてきたRK3588Sではなく、無印の方のRK3588です。
最近だと、「NanoPC-T6」があります。

後発らしい攻めっぷり。FriendlyELEC「NanoPC-T6」はRK3588にデュアル2.5GbEで100ドルきっかりから

RK3588はRockchip初の8nmプロセスで製造されるSoCで、4コアのCortex-A76と4コアのCortex-A55のbig.Litte構成を取っています。
グラフィックは2021年5月に発表されたMali G-x10シリーズからミドルハイクラスとなるMali-G610の4コア(MP4)モデルを採用。
さらに6.0TOPSのNPUも内蔵し、かなり強力なSoCに仕上がっています。

ブロックダイアグラムはこんな感じ。
地味にHDMI-IN (HDMI RX)をサポートしています。

GeekBenchスコアはこんな感じ。
SBC界隈で主流のRK3399のざっと3倍、PC向けと比較するとシングルコア性能はCeleron N5100と同等、8コアな分マルチスレッド性能はN5100の1.5倍くらいでしょうか。

なお、弟分のRK3588Sと比較すると、違いは以下のようになっています。

RK3588SRK3588
CPUCortex A76 ×4
Cortex A55 ×4
GPUMali-G610 MP4
NPU6TOPS
メモリLPDDR4x/LPDDR4/LPDDR5
最大32GB
映像出力HDMI 2.1/eDP ×1
DisplayPort ×1
MIPI DSI ×2
HDMI 2.1/eDP ×2
DisplayPort ×2
MIPI DSI ×2
映像入力48MP ISP
MIPI CSI 4×2lane
DVP
48MP ISP
MIPI CSI 4×2lane
DVP
HDMI-IN (4K/60Hz)
ネットワーク1GbE ×11GbE ×2
USBUSB3.1 Gen1(OTG) ×1
USB3.1 Gen1(HOST) ×1
USB2.0 (HOST) ×2
USB3.1 Gen1(OTG) ×2
USB3.1 Gen1(HOST) ×1
USB2.0 (OTG) ×2
PCIePCIe 3.0 x4
Combo PIPE2ポート3ポート
低速I/OSPI ×5
I2C ×9
UART/GPIO ×10
12bit ADC
CAN bus ×3
SPI ×5
I2C ×9
UART/GPIO ×10
12bit ADC
サイズ17×17mm21.45×21.45mm

RK3588Sは、CPU/GPU/NPU構成はRK3588と同じで、インターフェース周りが簡素化された分、パッケージサイズが小型化しています。
そのため、もともと搭載できるインターフェースの限られる、クレカサイズSBCに採用されやすいという側面があります。

参考 RK3588 データシート:CNX Software ※PDF
参考 RK3588S データシート:CNS Software ※PDF

メモリとストレージ

メモリは4GBから16GBのLPDDR4/4x
ここは他のRK3588/RK3588S搭載SBCと同じです。「Orange Pi 5」ではアナウンスされている32GBは用意されないようです。

ストレージはなし。microSDカードスロットとeMMCスロット、M.2 SSDスロット(NVMe、2280サイズのみ) が用意されています。

その他

無線LANは直接は搭載されず、M.2 Key-Eスロットでの提供。技適問題がある日本としては、技適なしのオンボードよりこちらの方がありがたいです。
「Orange Pi 5」向けですが、Wi-fi 6対応カード(チップはSparkLAN AP6275P)も用意されています。AP6275Pは中身的にはBroadcom BCM43752が使われています。

有線LANはデュアル2.5GbE。使用しているのはPCIe2.1 to 2.5GbEチップのRTL8125BG×2です。

「NanoPC-T6」と違って4G/LTE(miniPCIe)は非対応。というか、4G/LTEが必要なユーザーって結構限られる気がするから、無理に搭載する必要はないかと。
その分別のところに回してもらった方がwin-winですね。4G/LTEが必要なユーザーは「NanoPC-T6」を買えばいいんだし。

電源はType-Cの5V/4A入力に対応。
「NanoPC-T6」よりは電源の入手性がよさそうと見せかけておいて、そもそもUSB PDの規格上は5V/3Aまでなので、5V/4Aが出力できるType-C電源アダプタってそんなにないんですよね。
まぁ5V/3Aでもある程度は動くというか、高負荷時に制限がかかる程度になるとは思いますが。

OSはOrangePi OSが記載されていますが、記事執筆時点ではダウンロードリンクは用意されていません。
最終的には「Orange Pi 5」と同じ(Debian、Ubuntu、Androidに加えてLinuxベースの「Orange Pi OS(arch)」、デスクトップUIを備えたAndroidベースの「Orange Pi OS(Droid)」など)になると思われます。

外観

インターフェースです。
「Orange Pi 5 Plus」のポイントは、USBが多いこと。
USBハブチップ(GL3523)を使っているので、USB3.0が3ポート、USB2.0は2ポートの合計5ポート搭載されています。

気になるのはPMU(電源チップ)周りがやや簡素なところ。
おそらくは12V to 5V変換が不要だから簡素に見えるだけで、特に問題はないんでしょうけど。

あと地味にタッチインターフェースが用意されていて、タッチパネルに対応しています。
組み込み向けだとタッチ操作はままあるので、ちょっとした差別化ですね。

まとめ

「Orange Pi 5 Plus」のAliExpress公式ストアでの価格は以下の通り。送料は別(10.52ドル)となっています。

4GB89.9ドル (約12,500円)
8GB109ドル (約15,300円)
16GB129ドル (約18,000円)

「NanoPC-T6」よりも安くなっていますが、「Orange Pi 5 Plus」にはストレージがありません。まぁ、SSD運用前提であればeMMCはなくてもいいんですけど。
というか、16GBモデルに至っては「Rock 5B」の予約価格(139ドル)より安いんだけど…

「Orange Pi」シリーズもケースは用意されることが多いのですが、登場はボードよりかなり後になることが多いです。
「Orange Pi 5」ではサードパーディーから大型のヒートシンクやケースが発売されたので、「Orange Pi 5 Plus」でも期待できるんじゃないかなぁと。

関連リンク

Geekworm Orange Pi 5 / 5B case、オレンジパイ5 ケース 冷却ファンとアルミニウム ヒートシンクが付き
Geekworm

Orange Pi 5 Plus:Orange Pi
Orange Pi 5 Plus 4GB:AliExpress公式ストア
Orange Pi 5 Plus 8GB:AliExpress公式ストア
Orange Pi 5 Plus 16GB:AliExpress公式ストア

コメント

タイトルとURLをコピーしました