※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
タイムセール祭り会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Echoシリーズが条件付きで2,480円から!
【ミニPC編】6800H搭載機が53,392円!7735HS搭載機が56,900円など!
【タブレット編】TECLAST P40HDが過去最安値の15,300円など!
【映像・音楽編】有機ELが18,800円!FHDプロジェクターが6,499円など!
【周辺機器編】100W USB PD充電器が3,749円!130W出力モバイルバッテリーが6,199円など
【その他編】Redmi 12Cが11,900円!VRのPICO 4が41,649円など
ストレージのセール情報は別記事に分割しました。

9月1日から季節先取りSALE開始
2023年9月1日9時から4日23時59分まで、「季節先取りSALE」が行われます。
キャンペーン内容としてはいつも通り「期間中合計1万円以上の購入で最大10%ポイント還元」です。
最大5%ポイントに加えて「ビューティー&ラグジュアリービューティー」の商品は5%上乗せで最大10%ポイント還元となっています。
セール予告商品の中には夏物アイテムの処分セールや防災グッズに加え、「Fire TV Stick」やiPad(2021)、MSIのゲーミングノートなどもラインナップしています。
秋の高還元ポイント特集
季節先取りSALEに合わせて、高還元ポイント商品の特集が組まれています。
対象商品を見ると20%ポイントがゴロゴロ、中には40%ポイントなんてものもあります。…楽天かな?
対象ギフトカード購入で3%ポイント還元
おそらくプライム会員限定のキャンペーンですが、AppleやGoogle、Uber Eatsなどのギフトカードの購入で、3%のポイント還元となるキャンペーンが行われています。
NetFlixやディズニープラスも対象なので、加入している人はちょっとだけお得に使えそうです。
追加のセール一覧
Silicon Power microSD (128GB):970円
シリコンパワーのmicroSD(128GB)が、通常価格1,090円から11%オフの970円となっています。
リードは最大100MB/s。ライトは記載がありませんが、レビューでは70MB/s出ています。
256GBは1,881円、512GBは3,861円で、結構安いです。
パナソニック エネループ(単三・4本):1,435円
リニューアルしたエネループの旧モデルが、通常価格1,848円から22%オフの1,435円となっています。
おそらくプライムデーで売り切れなかった分の在庫処分です。
新モデルの2,000mAhに対し、旧モデルは1,900mAh。使用上は差を感じないでしょう。
Mokastar タブレットスタンド:2,340円
比較的自由度の高いタブレットスタンドが、通常価格3,080円から24%オフの2,340円となっています。
アルミニウム合金製の4関節タイプで、アームは16cm+12cm。
対応幅は14~24cmで、対応サイズは4.7~15.6インチとなっています。スマホは縦に挟む形になりますが、充電ケーブル用の穴も開いています。
挟むタイプは取り外しが面倒なものの急角度どころか下向きでも、当たっても落ちることがないのもポイントです。
タブレットはスマホに比べて重いので、置くだけのスタンドはその辺り気を遣うんですよね…
Galaxy M23 5G:34,827円
2022年の機種ですが。
Snapdragon 750Gを搭載したミドルレンジスマホが、通常価格38,800円から10%オフの34,827円となっています。
Snapdragon 750GはAnTuTu(v9)スコアが総合39万点、グラフィックが9万点台のミドルクラス。
メモリは6GBでストレージは128GB、画面は6.6インチでリフレッシュレートは最大120Hz。
カメラは5,000万+800万(超広角)+200万(マクロ)。当時のレビューを見るとメインカメラはハイエンドクラスに迫る画質で高評価を受けています。
重量級ゲームをやらないカジュアル層であれば、これで十分そうです。
MacBook Air(2022):185,000円
Apple M2チップを搭載したMacBook Airが、通常価格208,800円から11%オフの185,000円となっています。
M2は8Core CPU、10Core GPUの上位モデルで、GeekBench6のスコアはシングル1900、マルチ9000。
Core i5-1340Pがシングル2100のマルチ9600なので、これよりちょっと低い程度ですね。ちなみにM1はシングル1700、マルチ7500なので、2割ほど性能向上しています。
メモリは8GB、ストレージは512GB、画面は13.6インチ2560×1664、バッテリーは52.6Wh、インターフェースはUSB4×2で充電はMagSafe 3です。
なお、廉価モデルの8Core CPU、8Core GPU、256GB SSDモデルは定価の164,800円のままです。
InnoView INVPM406:15,198円(+2,000円オフクーポン)
15.6インチFHDモバイルディスプレイが通常価格20,999円から28%オフ、さらに2,000円オフクーポンで13,198円となっています。
セール前の掲載だと13,999円だったので、700円(5%)の値下がりですね。
この機種はがじぇっとりっぷがレビューしたモバイルディスプレイのブラックモデルとなります。

基本機能は一般的なモバイルディスプレイと変わらず、インターフェースはType-C×2+miniHDMIです。
色域は実測で70% sRGB、輝度は最大319cd/m2でした。
なお、シルバーモデル(INVPM406-03S)は15,919円です。
LG OLED48C1PJB:98,800円
4K120Hzな48インチの有機ELテレビが、通常価格107,000円から9%オフの98,800円となっています。
LGのテレビはAがエントリーで、B、Cとグレードが上がります。OLED48C1PJBはC1シリーズなので、グレードが高め。
映像エンジンは当時の最上位のα9 Gen4で、チューナーは地上波×3、BS/CS×2。webOSやVODサービスは他のLG製品と同様です。
ディスプレイとしては、HDMIは4K120Hzに対応したHDMI2.1が4ポート、スピーカーはフルレンジ(20W)×2にウーファー(20W)×2など。
ゲームにも使うのであれば、Amazon名物55インチで10万円切りのOLED55A2PJA(60Hz)より、サイズは一回り小さくてもこちらを選んだほうがいいでしょう。
55インチは2021年モデルは実質終了、2022年モデルが149,800円です。
DOOGEE R10:39,800円(+5,000円オフクーポン)
Helio G99を搭載した防水タブレットが、通常価格39,800円に5,000円オフクーポンで34,800円となっています。
Helio G99はAnTuTu(v9)スコアが総合35万点、グラフィックが8.5万点で、原神が画質中でプレイできます(負荷は”非常に高い”になりますが)。
メモリは8GB、ストレージは128GB、画面は10.4インチ2000×1200。Widevine L1をサポートしています。
バッテリーは10,800mAh、タブレットをモバイルバッテリー代わりにする逆OTGにも対応しています。
防水防塵はIP68・IP69K。-40℃~70℃の環境下での使用が可能で、水深1.5メートルで最大30分間の耐水性能など。
カメラはフロント1600万画素、リア2000万画素。
一応アウトドア用としていますが、本格的なアウトドア向けはバッテリーが20,000mAhとかカメラが5000万画素とか、一台で数日間のフィールドワーク(と撮影)に耐えられる仕様なので、R10はややカジュアル寄りです。
風呂タブが一番の使い道でしょうか。
DOOGEE T30 Pro:39,800円(+25%オフクーポン)
Helio G99を搭載したタブレットが、通常価格39,800円から25%オフの29,850円となっています。
登場時のセール以来、久しぶりに3万円切りです。
Helio G99はAnTuTu(v9)スコアが35万点程度、グラフィックも8万点程度のミドルクラスSoCです。
メモリは8GB、ストレージは256GBで、画面が11インチ2560×1600。ハイエンドでもないのに2.5Kディスプレイは珍しいですね。
OSはAndroid 13ですし、WidevineはL1でクアッドスピーカーはHi-Resオーディオ規格に基づく調整済み。さらにTÜV認証済み。
ついでにカメラは2000万画素と、タブレットの割に高画素。
R10とは違って屋内用で、映像観賞をメインに据えつつ、マルチに使えるタブレットと言えそうです。
Datamax M3:4,799円
最後はネタで。
マウス機能を内蔵したバーコードリーダーが、通常価格6,999円から31%オフの4,799円となっています。
JANなどの1次元及びQRコードなどの2次元バーコードに対応。
2MBのメモリーを内蔵し、2,000個までの履歴が保存できるとのこと。
マウスは赤色LEDの光学センサーなので、ガラスなどでは使えなさそう…
関連リンク
季節先取りSALE会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Echoシリーズが条件付きで2,480円から!
【ミニPC編】6800H搭載機が53,392円!7735HS搭載機が56,900円など!
【タブレット編】TECLAST P40HDが過去最安値の15,300円など!
【映像・音楽編】有機ELが18,800円!FHDプロジェクターが6,499円など!
【周辺機器編】100W USB PD充電器が3,749円!130W出力モバイルバッテリーが6,199円など
【その他編】Redmi 12Cが11,900円!VRのPICO 4が41,649円など
コメント