2023年8月14日、SkyBariumはRyzen 7 7735HSを搭載した安価なミニPC「R7-7735HS」を発売しました。
セール記事では取り上げているのに、単独記事を書くのを忘れていました。
スペック
■ SkyBarium R7-7735HS |
CPU | Ryzen 7 7735HS |
---|
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
---|
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
---|
インターフェース | USB Type-C(USB4)×1 USB3.2×2 USB2.0×2 HDMI DisplayPort 2.5GbE 有線LAN 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
---|
wi-fi | Wi-fi 6+BT5.2 |
---|
サイズ | 130×130×54mm |
---|
重さ | 0.5kg |
---|
SkyBarium
¥69,900(2023/11/28 13:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
特徴
SkyBariumは割と尖った仕様の製品を出すことで、一部界隈では知られるようになりました。

めっちゃ出て欲しかったやつ。SkyBarium「R3」は3.5インチ×2ベイ内蔵のRyzenミニPC

超高速に大容量。SkyBarium「R7-6800U」はトリプルGen4 SSD対応なRyzen 7 6800U搭載ミニPC
中国・深圳に本拠を置く企業で、中国語だと「深圳市天钡科技有限公司」。2013年に北京で創業したとあります。
海外ではT-Baoのブランド名で展開していて、SkyBariumのブランド名は日本のみで使用している模様。「R7-7735HS」も公式での型番は「MN5X」とされています。が、箱には「MN77」と書かれているとか。
T-Baoの命名規則(MN〇〇と付けることが多い)的に、「MN77」が正式なモデル名かな。
CPU
「R7-7735HS」のCPUはRyzen 7 7735HS。Ryzen 7000シリーズの中でZen3+アーキテクチャを採用する7035シリーズに属しています。
言ってしまえば、Ryzen 7 6800Hのリフレッシュ版ですね。
CPU | PassMark(Multi) |
---|
Ryzen 7 7745HX(8C/16T) | 35047 |
---|
Core i9-13900H(14C/20T) | 32844 |
---|
Core i7-13700H(14C/20T) | 30966 |
---|
Ryzen 9 7940HS(8C/16T) | 30843 |
---|
Core i9-12900H(14C/20T) | 29049 |
---|
Ryzen 7 7840HS(8C/16T) | 28429 |
---|
Core i7-12700H(14C/20T) | 26834 |
---|
Ryzen 9 6900HX(8C/16T) | 25004 |
---|
Ryzen 7 7735HS(8C/16T) | 24497 |
---|
Ryzen 7 6800H(8C/16T) | 23503 |
---|
Ryzen 7 7840U(8C/16T,30W) | 23603 |
---|
Core i9-11980HK(8C/16T) | 23463 |
---|
Ryzen 9 5900HX(8C/16T) | 23014 |
---|
M1 Pro(10C/10T) | 22060 |
---|
Core i5-12500H(12C/16T) | 21617 |
---|
Ryzen 7 5800H(8C/16T) | 21349 |
---|
Ryzen 7 7735U(8C/16T) | 21098 |
---|
Ryzen 7 6800U(8C/16T) | 20903 |
---|
Core i7-1360P(12C/16T) | 20813 |
---|
Ryzen 7 7730U(8C/16T) | 19673 |
---|
Core i5-1340P(12C/16T) | 19618 |
---|
Ryzen 7 4800H(8C/16T) | 18947 |
---|
Ryzen 7 5825U(8C/16T) | 18499 |
---|
Core i5-12450H(8C/12T) | 18375 |
---|
Ryzen 5 6600U(6C/12T) | 17804 |
---|
Core i5-1240P(12C/16T) | 17407 |
---|
Core i5-1335U(10C/12T) | 17228 |
---|
Core i7-1260P(12C/16T) | 17066 |
---|
Ryzen 5 7530U(6C/12T) | 16444 |
---|
Core i7-1355U(10C/12T) | 15700 |
---|
Ryzen 5 5625U(6C/12T) | 14969 |
---|
Core i7-1255U(10C/12T) | 13944 |
---|
Core i3-1315U(6C/8T) | 13755 |
---|
Core i5-1235U(10C/12T) | 13690 |
---|
Core i7-11370H(4C/8T) | 11937 |
---|
Ryzen 3 7330U(4C/8T) | 11856 |
---|
Core i3-1215U(6C/8T) | 11618 |
---|
Core i7-1165G7(4C/8T) | 10487 |
---|
Core i5-1135G7(4C/8T) | 10058 |
---|
GPU | FireStrike(Graphics) |
---|
RTX 3070 Mobile | 26845 |
---|
RTX 4060 Mobile | 26304 |
---|
Radeon RX 6600M | 23121 |
---|
RTX 3060 Mobile | 20103 |
---|
Radeon RX 6500M | 13865 |
---|
GTX 1660Ti Max-Q | 13346 |
---|
RTX 3050 Mobile | 12001 |
---|
GTX 1060 Max-Q | 10765 |
---|
VR Readyの壁 |
---|
AMD 780M(7940HS) | 7900 |
---|
GTX 1650 Max-Q | 7785 |
---|
GTX 1050 Max-Q | 7285 |
---|
AMD 680M(7735HS) | 7145 |
---|
AMD 680M(6800U) | 6890 |
---|
GeForce MX550 | 6199 |
---|
Core i7-1360P | 5939 |
---|
Core i7-12700H | 5641 |
---|
GeForce MX450(30.5W) | 5369 |
---|
Core i7-1355U | 5200 |
---|
Core i7-1165G7 | 5102 |
---|
Ryzen 5 6600H | 5075 |
---|
Core i7-1260P | 4960 |
---|
Core i5-1340P | 4846 |
---|
Ryzen 5 6600U | 4832 |
---|
Core i5-12500H | 4580 |
---|
GeForce MX450(25W) | 4435 |
---|
Core i7-1255U | 4383 |
---|
Core i5-1240P | 4195 |
---|
Ryzen 7 5800U | 3933 |
---|
Core i5-1135G7 | 3800 |
---|
Core i5-1235U | 3745 |
---|
Ryzen 5 5625U | 3453 |
---|
Core i3-1215U | 3378 |
---|
Core i3-1115G4 | 2340 |
---|
最新のZen4アーキテクチャではありませんが、TDPの高いHSシリーズだけあって、性能は高めです。
ハイエンドクラスはRyzen 9 7940HSを搭載してきますが、価格も10万円前後となるため、コストバランスを考えるとRyzen 7 7735HSは非常に優れたCPUと言えます。
グラフィックもベンチマークによってはGTX 1050を超えてくるでしょう。
メモリとストレージ
メモリは16GB(8GB×2)または32GB(16GB×2)のDDR5-4800。
ストレージは512GBまたは1TBのM.2 SSDです。
M.2スロット自体はGen4 SSDに対応していますが、デフォルトストレージは3,500MB/sとあるので、Gen3 SSDが搭載されているようです。
2.5インチベイがあるように書かれていますが、この筐体で2.5インチのスペースってあるの…?
その他
無線LANはWi-fi 6(802.11ax)、Bluetoothはv5.2。
有線LANは1GbE+2.5GbEのデュアルLAN。
電源は中華系PCにありがちな”Type-C端子だけど20Vオンリー”ってやつです。
外観

「R7-7735HS」最大の特徴が、この半分だけクリアな筐体と、透けるライティング。

内部にはミニPCとしては異例なサイズの、約10mm厚の10cmファン。
1200~1300RPMくらいまでは静かで、全力(2000RPM)だと風切り音が結構うるさいのだとか。
TDPを30Wくらいに設定して、フルロード時でも1300RPM以下になるように設定しておくと、静音マシンと化すようです。

インターフェースです。
USB4はフロント側に配置。
また、ファンのライティングボタンもフロントに用意されています。
いくつかのパターンとライトオフができるとのこと。
まとめ
「R7-7735HS」の価格は記事執筆時点で16GB/512GBモデルが69,900円に13,000円オフクーポンで56,900円。
Ryzen 7 7735HS搭載ミニPCとしてはダントツの安さです。
32GB/1TBは65,900円(79,900円+14,000円オフクーポン)。
DDR5-4800なのでメモリ価格はDDR4-3200より高く、16GB(8GB×2)が最安7,000円強、32GB(16GB×2)だと最安12,000円くらいから。
価格差を考えると、32GB/1TBもコスパはほぼ変わらず、後々の換装を考えると最初から32GBにしておいた方がいいかなぁってところですね。
64GBに換装して、ストレージもGen4 SSDに入れ替える前提なら、16GB/512GBモデルでもいいでしょう。
関連リンク
SkyBarium
¥69,900(2023/11/28 13:38:55時点 Amazon調べ-詳細)
CORSAIR
¥24,869(2023/11/28 20:00:26時点 Amazon調べ-詳細)
公式サイト:T-Bao ※中国語
コメント