メモリ32GBモデルがあるだと…? MeLE「Overclock 4C」はIntel N95搭載の薄型ミニPC

国内未発表

2023年11月6日、MeLEはIntel N95を搭載したミニPC「Overclock 4C」を米Amazonで発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Overclock 4C
CPU Intel N95
メモリ 8~32GB DDR4-3200
ストレージ 256GB eMMC 5.1
256GB NVMe Gen3 SSD
インターフェース USB Type-C(Gen2)×1
USB 3.0×2
USB 2.0×1
HDMI 2.0×2
microSDXC
1GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi Wi-fi 6+BT5.2
サイズ 178×93.5×21mm
重さ 320g

特徴

「Overclock 4C」は「Overclock 3C」の後継機となります。
ファンレスであった「Quieter3」シリーズとは違ってファンを内蔵していて、メモリが換装可能(「Quieter3」シリーズはオンボードメモリ)という製品で、一般的なミニPCとは違って薄型なのがポイントです。

しかし「Overclock 3C」はMeLE製品としては珍しく国内販売がありませんでした。

国内販売が待ち遠しい。MeLE「Quieter3Q」はCeleron N5105搭載なファンレスミニPC
2022年4月24日、小型PCメーカーのMeLEは米AmazonでCeleron N5105を搭載したファンレスミニPC「Quieter3Q」を発売しました。記事執筆時点ではAliExpressでも販売されています。※2022年6月22日追

CPU

「Overclock 4C」のCPUはIntel N95
一応第12世代CPUに属しますが、Eコアのミニ4コア4スレッドで、電力効率に優れています。

CPU PassMrak9 (CPU)
Core i3-1115G4 73482594
Intel N95 68172718
Core i3-1005G1 59382355
Core i5-7200U 49561820
Ryzen 3 3200U 48981820
Celeron N5105 35351627
Celeron N5100 30921565
Celeron J4125 28441121
Celeron N4100 1970803
Celeron N4500 19191568

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

PassMark(v9)スコアは実測で6800。v11だと5400です。
だいたい第8世代のCore i5-8250Uと、第7世代のCore i5-7200Uの中間くらいの性能ですね。

本格的な作業には物足りませんが、軽作業だとか、Webブラウジングと動画鑑賞がメインといったライトな使い方であれば余裕をもってこなせる程度の性能です。

【レビュー】 NiPoGi GK3Plus:やや大型だけど熱対策されていて静音なN95搭載ミニPC
昨今のミニPC界隈では、今年初めまでのCeleron N5095/5105ブームが終わり、一気にIntel N95/N100搭載機に置き換わっています。がじぇっとりっぷも一台くらい試しておかないとなぁと思っていたところにお声がけいただいたの

メモリとストレージ

メモリは8GBから32GBのDDR4-3200。SO-DIMM×1スロットで換装可能。
しかし…Intel N95は16GBまでのサポートなのですが、32GBも動くんですね。まぁIntelではよくあることではありますが、おそらく32GBは相性が出ると思います。

ストレージは256GB eMMC 5.1が固定。M.2 SSDスロットがあり、メモリ16GBおよび32GBモデルでは256GBのM.2 Gen3 SSDを内蔵します。
「Overclock 3C」では128GB+M.2 SSDだったので、オンボードストレージの容量が倍増した形です。

その他

無線LANはWi-fi 6(802.11ax)対応。Bluetoothはv5.2対応です。
有線LANは1GbEのシングルLAN。

電源はType-Cで、PD3.0対応。標準では12V/3Aとなっています。

外観

デザインとインターフェース。
見た目的にはドッキングステーションっぽい雰囲気を持っています。

Type-CはDisplayPort出力に対応していて、デュアルHDMIと合わせてトリプルディスプレイに対応しています。
あと何気にmicroSDスロットがあったり。

内部イメージ
ファンの回転数は最大4500RPM、風量は最大2.75CFM。
ちなみに、前世代「Overclock 3C」のレビューによると、騒音は最大45dBだったとのこと。

参考 MeLE Overclock 3C review: Pocket-sized mini PC with an Intel Celeron N5095 Jasper Lake processor:liliputing

ボードの反対側。
メモリとストレージが面積の大部分を占めています。よく収めたなぁ…

サイズ感はスマホを2枚重ねして、一回り大きくした程度。

パッケージ内容。
VESAマウントは2穴タイプ。

まとめ

「Overclock 3C」の価格は、記事執筆時のクーポン(50ドルオフ)込みで、16GB/512GB(256GB+256GB)モデルが219.99ドル(約3.3万円)、32GB/512GB(同)モデルが279.99ドル(約4.2万円)となります。

同等クラスのミニPCの価格が2万円前後であることを考えるとやや割高ですが、他メーカーにはない薄型という点がどこまで評価されるかで判断が分かれそう

記事執筆時点で国内販売されているMeLE製品はCeleron N5095までしかラインナップがなく、ファンレスモデルでIntel N95/N100世代の製品となるであろう「Quieter4」シリーズは未発表。
「Overclock 3C」こそ国内販売がありませんでしたが、早めにIntel N95/N100世代に世代交代する手段として「Overclock 4C」はアリだと思うので、国内発売にも期待したいところです。

関連リンク

ミニPC ファンレス MeLE Quieter3C Windows11 Pro 高速プロセッサー インテル N5105 DDR4 8GB 128GB eMMC 小型 パソコン WiFi 6 1000Mbps LAN BT5.2 USB-Cフル機能搭載 HDMI+DP+USB-C 3画面出力対応 4K@60Hz Linux Ubuntu M.2 SSD NVMe 2280 PD対応 Mini PC
MeLE

MeLE ストアサイト:Amazon
MeLE Mini PC Overclock4C:米Amazon
公式ストア:MeLE ※記事執筆時点では本機の記載なし
メーカーサイト:MeLE ※記事執筆時点では本機の記載なし

コメント

タイトルとURLをコピーしました