これは良き進化。FriendryELEC「NanoPi R2S Plus」はWi-fiとeMMCを足して30ドルから

シングルボード

2024年1月2日、SBCメーカーのFriendryELECはRockchip RK3328を搭載したSBC「NanoPi R2S Plus」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

■ NanoPi R2S Plus
CPURockchip RK3328
メモリ1GB DDR4
ストレージ32GB eMMC
インターフェースUSB Type-C×2
USB 2.0×2
microSDXC
wi-fiM.2 Key-E
サイズ58×58mm

特徴

「NanoPi R2S Plus」は名前の通り、以前に発売された「NanoPi R2S」のバリエーションモデルです。

フルスピードなデュアルGbE。 FriendryELEC「NanoPi R2S」はSoCがRK3328に

といっても、共通するのはSoCがRockchip RK3328ってことくらいで、設計もインターフェース配置も、ボードサイズすらも異なっています。

SoC

「R2S Plus」のSoCは、Rockchip RK3288
このSoCは「NanoPi R2S」のほか、「NanoPi R2C/Plus」などにも使われています。

サイズ変わってるし! FriendryELEC「NanoPi R2C Plus」は8GBストレージを追加

アーキテクチャはクアッドコアのCortex-A53で、USB3.0を1ポート持っています。
「R2S Plus」ではRealtek RTL8153BチップでUSB3.0 to 1GbE変換に使われています。

メモリとストレージ

メモリは1GB DDR4。細かい規格までは記載がありません。

ストレージは32GB eMMCとmicroSDです。
「NanoPi R2S」はストレージを持たなかったので、これは大きな変化です。

microSDは書き換え耐性が低く(だいたい1,000回程度。ドラレコなど何度も書き換える用途向けにに高耐久モデルもある)、同じくmicroSDオンリーだった「Raspberry Pi」でも悩まされる人が多い故障要因でした。
eMMCは書き換え寿命が3,000~10,000回と言われていて、microSDに比べて高い耐久性を持っています。

その他

無線LANは非搭載ですが、M.2 Key-Eスロットが用意されています
技適問題のある日本では下手に内蔵されるより、技適認証済みのWi-fiカードを使えるこちらのスタイルの方がありがたいです。

有線LANはデュアルGbE
RTL8211F+RTL8153Bで提供され、両ポートとも最大941Mbpsとフルスピードを出すことができます。

電源はType-C入力で、5Vオンリー。PD非対応っぽいので、PD充電器を使う場合はType-Cポートを使うと給電できない可能性があります。

OSはUubuntu Core、Debian Core、OpenWRTベースのFriendlyWRT、そしてOpenMediaVault。FriendlyWRTはDockerビルトインタイプもあり。
いずれもLinuxカーネル6.1ベースのディストリビューションになります。

外観

インターフェースです。
USBを増やした結果、サイズアップしたにもかかわらず、かなり窮屈な感じ。

Type-Cはデータには使えず、電源とデバッグ用です。

ケースも用意されています。

アンテナを通すんだろうなぁと思っていたボードの切り欠きは、ケースのねじ穴でした。
アンテナ線は隙間を頑張って通す必要があるようです。

オプションのアンテナを取り付けるとこんな感じ。角みたいなアンテナと違って可愛らしいですね。
Wi-fiカードはWi-fi 5(802.11ac)対応のRTL8822CSです。

オプションのカードはAPモードまたはリピーターモードで動くとのこと。

「R2S」との違い。
比べるとかなり違いがあります。

eMMCやWi-fiスロットもそうですが、地味にGPIOがなくなっているんですよね。
完全にケース使用前提って感じに変化しています。

まとめ

「NanoPi R2S Plus」の価格は30ドル
無印の「NanoPi R2S」が25ドルなので、eMMCとWi-fiスロットの追加で+5ドルは結構安いかと。

ケースは6ドル、Wi-fiアンテナとカードのセットが9.99ドルです。

今までこのサイズでM.2 key-E搭載ってのはなかったし、デュアルGbEに加えてUSBも2ポートに増えたので、活用の幅がかなり広がっています
価格の割に随分と遊べる仕様になっていて、これはこれで気にかける人も多そう。

関連リンク

公式製品ページ:FriendlyELEC
公式wiki:FriendlyELEC Wiki

コメント

タイトルとURLをコピーしました