これは期待。MSI「Claw A1M」はCore Ultra搭載の7インチゲーミングUMPC

PC

2024年3月14日、MSIはCore Ultra Series 1を搭載した7インチゲーミングUMPC「Claw A1M」の予約を開始しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Claw A1M
CPUCore Ultra 7 155H
Core Ultra 5 135H
メモリ16GB LPDDR5
ストレージ512GB~1TB NVMe SSD
画面7.0インチ IPS FHD(120Hz)
インターフェースUSB Type-C(TB4)×1
microSDXC
オーディオジャック
wi-fiWi-fi 7+BT5.4
バッテリー53WHr
サイズ294×117×21.2mm
重さ675g

特徴

「Claw A1M」はMSI初のゲーミングUMPCにして、Core Ultra Series 1を搭載したゲーミングUMPCでもあります。
Core Ultra Series 1搭載は他に10.95インチディスプレイなOne-Netbook「OneXPlayer X1」があります。

大画面化進む。One-Netbook「OneXPlayer X1」はCore Ultra搭載の10.95インチゲーミングUMPC

CPU

「Claw A1M」の搭載CPUはCore Ultra Series 1からCore Ultra 7 155HまたはCore Ultra 5 135Hを搭載します。
Core Ultra 5は125Hを採用する機種が多い中、135Hを採用してきました。

40年に一度の大変革! IntelのCore Ultra Processor Series 1 「Meteor Lake」はCPUもGPUも名称も劇的に変化

Core UltraはCPUコアを4nm相当のIntel 4、それ以外を5nm/6nmのTSMC N5/N6で製造する、タイル(チップレット)構造となっています。
ハイブリッドアーキテクチャはP+E+LP Eの3層になり、グラフィックアーキテクチャがIntel ArcベースのXe-LPGに、さらにNPUも内蔵しました。

CPUPassMark(Multi)
Core i9-14900HX(24C/32T)45859
Core i9-13900HX(24C/32T)44672
Core i9-13900H(14C/20T)29399
Ryzen 7 7840HS(8C/16T)29056
Ryzen 7 8845HS(8C/16T)28412
Core i9-12900H(14C/20T)28344
Core Ultra 9 185H(16C/22T)27607
Core i7-13700H(14C/20T)27600
Core i7-12700H(14C/20T)26850
Ryzen 7 7840U(8C/16T)25100
Ryzen 7 7735HS(8C/16T)24279
Core Ultra 7 155H(16C/22T)24372
Core Ultra 5 135H(14C/18T)23765
Ryzen 7 6800H(8C/16T)23593
Core i9-11980HK(8C/16T)22894
Core i5-13500H(12C/16T)22840
Ryzen 9 5900HX(8C/16T)22635
M2 Pro(10C/10T)21541
Ryzen 7 5800H(8C/16T)21110
Core Ultra 5 125H(14C/18T)21031
Ryzen 7 6800U(8C/16T)20644
Ryzen 7 7730U(8C/16T)18833
Ryzen 7 5825U(8C/16T)18423
Ryzen 5 6600U(6C/12T)16846
Ryzen 5 7530U(6C/12T)16419
Ryzen 5 5625U(6C/12T)15029
Core i3-1315U(6C/8T)12715
Core i7-11370H(4C/8T)11729
Core i3-1215U(6C/8T)10889
Core i7-1165G7(4C/8T)10327
Core i5-1135G7(4C/8T)9867
GPUFireStrike(Graphics)
RTX 3070 Mobile26845
RTX 4060 Mobile26304
Radeon RX 6600M23121
RTX 3060 Mobile20103
GTX 1660Ti Max-Q13346
RTX 3050 Mobile12437
GTX 1060 Max-Q10765
VR Readyの壁
Intel Arc(155H)8876
AMD 780M(8845HS)8500
AMD 780M(7940HS)8175
GTX 1650 Max-Q7828
AMD 780M(7840U)7824
Intel Arc(125H)7806
GTX 1050 Max-Q7285
AMD 680M(6800U)6890
GeForce MX5506199
Core i7-12700H5641
GeForce MX450(30.5W)5369
Core i7-1355U5200
Core i7-1165G75102
Ryzen 5 6600U4832
Core i7-1255U4383
Ryzen 7 5800U3933
Core i5-1135G73800
Core i5-1235U3745
Ryzen 5 5625U3453
Core i3-1215U3378
Core i3-1115G42340

PassMark3DMarkの集計値に基づいています

Core Ultra 7 155H/Core Ultra 5 135HのTDPは28-64Wですが、TDP45Wの旧世代Hシリーズ(Core i7-12700H/Core i7-13700H)の9割程度のスコアを出しています。
あとなぜかCore Ultra 5 135Hのスコアがやたら高いです。サンプル数が少ないので、今後情報が増えればCore Ultra 5 125Hよりちょっといい程度に収まるものと思われます。

グラフィックスコアについてはCore Ultra 7 155Hが8Xeコア、Core Ultra 5 135Hが7Xeコアなので意外と差が小さく、Core Ultra 5 125H(135Hのデータがなかったので、125Hで代用)でもRyzen 7 7840Uと同等のスコアを叩き出しています。
Core Ultra 7 155Hに至ってはTDP45WのRyzen 7 8845HSをも上回っていて、CPU内蔵グラフィックの頂点の座をAMDから奪い返してしまいました。

とはいえ、圧倒的とまではいかないので、すでにRyzen 7 7840UやZ1 Extremeを搭載したゲーミングUMPCを所有しているのであれば、乗り換えるほどではなさそうです。

比較対象になりそうな、Ryzen Z1 Extreme搭載のLenovo「Legion Go」はレビューしているので、参考までに。

【レビュー】 Lenovo Legion Go:価格も納得。Lenovoらしいコントローラー着脱式ゲーミングUMPC

ちなみに、内臓グラフィックがIntel Arcを名乗れるのはメモリ16GB以上かつ、デュアルチャンネル以上の時で、条件を満たしていないとUHD Graphicになるそう。
「Claw A1M」はちゃんと条件を満たしていますね。

メモリとストレージ

Lenovo「Legion Go」やASUS「ROG Ally」と同じく、メモリは16GBのLPDDR5で固定
内蔵グラフィックにもメモリを取られることを考えると、重量級タイトルでは結構かつかつでしょう。一応、手持ちの機材で計測した範囲では、重量級ゲームでもなんとか16GBの範囲には収まりますが…

ストレージはCore Ultra 5モデルが512GB、Core Ultra 7モデルが1TB。NVMe SSDとだけ書かれていて、Gen3かGen4かは不明です。多分Gen4だとは思いますが。

その他

無線LANはWi-fi 7(802.11be)に対応。当ブログでは初のWi-fi 7対応デバイスです。Bluetoothはv5.4。v5.4対応機器は…調べた範囲ではまだ存在しません。

Wi-Fi 7は変調方式が1024QAMから4096QAMに変更され、帯域幅も160MHzから320MHzに拡大したことで、ノートPC(2ストリーム)でも最大で5,764Mbps(Wi-fi 6は最大2,402Mbps)となります。
現在はアーリーアダプター期で、対応するWi-fiルーターもハイエンドモデルのみ。

「Claw A1M」も注意書きで「日本国内ではWi-Fi 6E/6/5/4のみ対応」と書かれていて、現状ではWi-fi 7は使用できません。
2023年12月20日の法改正で320MHz帯域幅を含むWi-fi 7が解禁されたので、今後のアップデートによる対応が待たれます。

参考 総務省告示第四百二十六号:総務省 ※PDF

管理ソフトは「MSI Center M」。

ただ見た感じ、TDP設定(静音モードやハイパフォーマンスモード)が見当たらないんですよね…

2024年4月16日追記:実機レビューによるときちんと設定はありました。AI制御モードなるものがパフォーマンスがいいようです。

バッテリーは6セルの53WHr
駆動時間はゲームプレイ時最大2時間、4K動画の連続再生で最大7時間(JEITA 3.0)とされています。

電源アダプタは65W出力、充電時間は不明です。

外観

本体正面。
形状は「ROG Ally」に似た雰囲気です。ただし、「ROG Ally」が280×111.38mmに対し、「Claw A1M」は294×117mmと半回り大きい筐体となっています。

ディスプレイは7インチFHD(1920×1080)で、リフレッシュレートは120Hz。これは「ROG Ally」と同じですね。
というか、「Legion Go」は144Hzでしたし、今後は120Hz/144Hzが標準になってくるでしょう。

インターフェースはめちゃくちゃ割り切っていて、USB系はThunderbolt4が1ポートのみ。いやちょっと割り切り過ぎでしょ。
XG Mobile端子やOCuLinkとは言いませんが、せめて2ポートあっても良かったのでは…?ゲームプレイ以外の用途は考えないという、強い意志を感じる…

後背面はがっつり開いているので、吸気量は多そう。

内部イメージ。
CoolerBoost HyperFlowと名付けられた、デュアルパイプ・デュアルファンでの冷却です。

真ん中のでかいモジュールがバッテリーで、バッテリーの下、左右にあるのがおそらくスピーカーボックス。なので、バッテリーの左右にあるのが振動ユニットと思われます。

ちょっと気になるのが、MSI App Player
Androidエミュレーターを手掛けるBlueStacksと提携したアプリで、スマホ向けアプリをWindows上でプレイできます。

まぁアプリなので、「Claw A1M」じゃなくても使えそうなのですが…

まとめ

「Claw A1M」の価格は、Core Ultra 5モデルが119,800円Core Ultra 7モデルが139,800円です。
現在は予約段階で、発売は3月28日となります。

公式ストアのみ、専用ポーチセット(+2,800円)がありますが…本体のみで充電器とか入るスペースがなさそうなんですよね…すでにサードパーティーから充電器も入るポーチが出ているので、そっちの方が良さそう。
他にもスタンド付きカバーとかがサードパーティーから出ています。

Intel系ながらAMD系と同程度の価格で来るとは思いませんでした。
なんなら、記事執筆時点ではCore Ultra搭載PCとして最安レベルだったり。

外部端子がTB4×1ポートだけというのは気になりますが、さすがの大手ということで初代ながら完成度も高そうですし、Intel派ゲーマーの福音となりそうな気がします。

関連リンク

公式製品ページ:MSI

コメント

タイトルとURLをコピーしました