【レビュー】 GEEKOM A7:Zen4なRyzen 9 7940HS搭載!4面アルミデザインがかっこいい最強格のミニPC

レビュー

GEEKOM「A7」はこれまでのIntel NUCライクなデザインから一転、Mac mini風デザインとなったミニPCです。

デザイン一新。GEEKOM 「A7」は某PC風の見た目になったRyzen 9 7940HS/Ryzen 7 7840HS搭載ミニPC

良デザインに加えてRyzen 9 7940HS/Ryzen 7 7840HSというモバイル向けの中では最強クラスのCPUを搭載することから在庫僅少の状況が続いています。
そんな「A7」をレビューする機会をいただいたので、チェックしていきます。

当レビューはメーカーより機材提供を受けたものですが、内容自由で書かせてもらっています。機材を提供いただいたGEEKOM様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。
スポンサーリンク

GEEKOM A7

CPURyzen 9 7940HS
Ryzen 7 7840HS
メモリ32GB DDR5-5600
ストレージ1~2TB NVMe Gen4 SSD
インターフェースUSB Type-C(USB4)×1
USB Type-C(Gen2)×1
USB3.2 Gen2×3
USB2.0×1
HDMI 2.0×2
2.5GbE 有線LAN
SDXC
オーディオジャック
wi-fiWi-fi 6E+BT5.2
サイズ112.4×112.4×37mm
重さ450g

GoodPoint
見ていて気持ちいいアルミデザイン
モバイル系最高クラスの性能
コンパクトな本体、コンパクトな電源アダプタ
3年保証

BadPoint
ファンの操作はほぼできない
SSDがシングルスロット

GEEKOM様より公式ストアで利用できる5,000円オフクーポンをいただきました!

クーポンコード:gadgetrip GEEKOM ※半角スペースも含めます
有効期限:7月8日まで

パッケージ

内容物
・本体
・電源アダプタ
・HDMIケーブル
・マニュアル
・サンキューカード

「A7」のインターフェース

■前面
・USB 3.2 Gen2 ×2
・オーディオジャック
・電源ボタン

■左面
・SDXCカードリーダー

■背面
・電源ジャック
・HDMI ×2
・USB4
・2.5GbE 有線LAN
・USB 3.2 Gen2 ×1
・USB 3.2 Gen2 Type-C ×1
・USB 2.0 ×1

インターフェースはGEEKOMの他機種「IT13」や「A5」などと共通の配置となっています。
違うのはType-CがUSB4かUSB 3.2 Gen2かくらいです。「A7」は片方がUSB4となっています。

【レビュー】 GEEKOM Mini IT13:11cm角筐体にCore i9を詰め込んだ、ハイポテンシャルミニPC
【レビュー】 GEEKOM A5:予想以上のパフォーマンスを見せたローズゴールドカラーのミニPC

「A7」のパフォーマンス

試用機の搭載CPUはRyzen 9 7940HS。Ryzen 7040シリーズ最高峰のCPUです。
現行はRyzen 8040シリーズですが、NPU周りが強化されただけでCPU・GPU部は同じなので、2024年前半もモバイル向けCPU最強格の一つと言えるでしょう。

Ryzen 9 7940HSのTDPは35~54W。
7040Uシリーズ(15-30W)よりも高く、高クロックで継続的に動作できるため、高スコアが期待されます。

総合

CPUPassMark9 (CPU)
Ryzen 9 7940HS296803942
Core i9-13900H272263868
Z1 Extreme264573820
Core i7-13700H253624229
Ryzen 7 7840U236033796
Ryzen 7 6800U215913230
Ryzen 5 5600U168412875
Core i5-11400H164882700
Core i5-1235U140233618
Core i7-11390H134952914
Core i5-1165G7134102974
Ryzen 5 4500U131682730
Core i7-11370H109272497
Core i5-1135G7101512595
Core i7-10510U90582539

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

PassMarkのCPUスコアは圧倒的ですね。Ryzen 7 7840Uとは2割の差がついています。
シングルスレッド性能はCore i7-13700Hにこそ及ばないものの、4000近いスコアを付けています。

3月31日にリリースされたばかりのCrystalMark Retroでも計測。
比較データが不足しているので、参考程度です。

CPU

CPUCINEBENCH R15
Core i7-13700H2613278
Ryzen 9 7940HS2521288
Core i9-13900H2485249
Z1 Extreme2193277
Ryzen 7 7840U2017265
Ryzen 7 6800U1624236
Core i5-11400H1524221
Ryzen 5 5600U1353223
Core i5-1235U1113223
Core i7-11390H948232
Core i7-1165G7859227
Ryzen 5 4500U858177
Core i7-11370H705188
Ryzen 3 4300U640161
Core i5-1135G7628160
Core i7-10510U502170
Core i7-8550U476163
Core i5-7200U324126
Ryzen 3 3200U309124

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

CPUCINEBENCH R23
Core i7-13700H169431925
Ryzen 9 7940HS161261820
Z1 Extreme140711770
Core i9-13900H133671719
Ryzen 7 7840U128151719
Ryzen 7 6800U105931500
Core i5-11400H99791474
Ryzen 5 5600U79301368
Core i5-1235U75111568
Core i7-11390H58561516
Core i7-1165G754451522
Ryzen 5 4500U53931163
Core i7-11370H45601279
Ryzen 3 4300U42231062
Core i5-1135G740391279
Core i7-10510U29641046
Core i5-7200U1862799
Ryzen 3 3200U1736773

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

CINEBENCHだとCore i7-13700Hに負けますが、それでも高い性能を示しています。
Core i9-13900H(GEEKOM「IT13」)は電源アダプタと冷却の限界によりスコアが伸び悩んでいるので、参考程度です。

GPU

CPU3DMark Fire Strike (Graphic)
GTX 16509264
Ryzen 9 7940HS(16GB×2)8589
Z1 Extreme(4GB×4、30W)8497
Ryzen 7 7840U(16GB×4)7523
Ryzen 7 6800U(16GB×2)6950
GTX 10506210
Core i9-13900H(16GB×2)5749
Core i7-13700H(16GB×2)5617
Core i7-11370H4937
Core i7-11390H4216
Core i7-13700H(16GB×1)4028
Core i7-1165G7(8GB×2)3883
Core i5-1135G7(8GB×2)3842
Core i5-1235U(8GB×2)3581
Ryzen 5 5600U(8GB×2)3316
Ryzen 5 4500U(8GB×2)3247
Core i7-10510U(8GB×2)1285
Core i5-7200U(4GB×2)962

CPU3DMark Time Spy (Graphic)
GTX 16503495
Z1 Extreme(4GB×4、30W)3009
Ryzen 9 7940HS(16GB×2)2942
Ryzen 7 7840U(16GB×4)2776
Ryzen 7 6800U(16GB×2)2352
GTX 10501725
Core i9-13900H(16GB×2)1714
Core i7-13700H(16GB×2)1689
Core i7-11370H1542
Core i7-11390H1346
Core i7-13700H(16GB×1)1306
Core i7-1165G7(8GB×2)1236
Core i5-1135G7(8GB×2)1188
Core i5-1235U(8GB×2)1153
Ryzen 5 5600U(8GB×2)1047
Ryzen 5 4500U(8GB×2)940
Core i7-10510U(8GB×2)399
Core i5-7200U(4GB×2)321

グラフィックは同じAMD 780MながらRyzen 7 7840Uを上回り、フルパワーのZ1 Extremeと同等となっています。

ストレージ

「A7」のストレージはAcer N5000CNの2TBモデル。
大手メーカー製ながらOEM向けのようで、製品ページもなく情報の少ないSSDです。
というか、N5000CNの名前が出てくるのって、他メディアの「A7」レビューくらいしかないという…

CrystalDiskMarkでは、リード4,900MB/s、ライト4,700MB/s
仕様ではリード5,000MB/s、ライト4,400MB/sなので、ライトがスペック以上に出ています。

外観

外箱は底面だけポップなカラーのGEEKOMスタイル。

7940HS+32GB+2TBの強者感。
技適番号もきっちり掲載されています。相互承認(MRA)による認証です。

参考 技術基準適合証明等を受けた機器の検索 (技術基準適合証明等を受けた機器の検索):総務省

技適では「A 5, A 6, A 7, A 8, A 9」がまとめて認証されているので、今後「A8」「A9」が登場する可能性があります。

なお、箱のサイズは「A5」に比べてかなりコンパクト化しています。

パッケージ

パッケージ内容です。

付属品

HDMIケーブル

マニュアルは広げると1枚になるタイプ。

マニュアルの日本語はいわゆる中華フォントが使われています
「放置すると世界的にこれが”正しい日本語の漢字”と思われるようになる」という意見を見てからは、指摘することにしています。

電源アダプタは120W出力。

3ピンプラグですが、3ピン→2ピン変換アダプタは入っていません。

電源アダプタのサイズはかなりコンパクト。

そういえばVESAマウンタは入っていないんですね。

筐体

前後左右のインターフェース。
前述の通り、インターフェース配置は「IT13」や「A5」と共通。右サイドのケンジントンロックだけなくなっています。

天面にはGEEKOMのロゴ。

底面にはラベルとゴム足。

ラベルには認証情報が記載されています。

重さは本体417g、アダプタ込みで760g弱。

サイズ感

身近なものとサイズ比較。
本体サイズは112.4×112.4×37mmで手のひらからちょっとはみ出すくらい。

スマホと比較しても小ぶりなのが分かります。

なんならゲーミングUMPCの方がでかいという。

内部

ネジはゴム足の下に隠されています。

底面蓋を開いたところ。
蓋にはWi-fiアンテナが張り付けられています。

底面プレートを開くと内部にアクセスできます。
プレートにはサーマルパッドが貼られていて、M.2 SSDのヒートシンクとなっていることが分かります。

メモリとSSDを外したところ。
中央の2242サイズのSSDスロットが未実装となっています。

他にもスピーカーやCOMポートらしき箇所も。

メモリはCrucial製の片面実装メモリ。

ストレージはAcerのN5000CN。

Wi-fiはWi-fi 6E+Bluetooth 5.3に対応する、AzurewaveのAW-XB591NF。

中身はMediaTek MT7922です。

システム

起動前

UEFIは旧BIOSスタイル。

設定可能項目が極端に少なく、変更できるのはFAN Modeくらいでした。

システム情報

システム情報。

ライセンスはOEMなので大丈夫そう。

ストレージは1パーティション。

HWiNFOによるCPU・GPU情報。

CPU詳細。
TDPは35Wに設定されています。

ゲームベンチマーク

レビュー機のスペック

レビュー機のスペックは以下の通り。

CPURyzen 9 7940HS
グラフィックAMD 780M
メモリ16GB DDR5-5600×2
ストレージ2TB

[中量級] Street Fighter VI

2023年6月に発売し、全世界で300万本(2024年1月時点)を売り上げたストリートファイター6。

高画質設定は言うに及ばず、NORMAL/FHDでも30FPSとプレイアブルには届きませんでしたが、LOW/FHDだと60FPSに届きました。

[中量級] FF XIV 暁月の終焉

<>

設定スコア評価
1920×1080 最高品質5737普通
1920×1080 高品質7089やや快適
1920×1080 標準8412快適
1280×720 高品質11174とても快適
1280×720 標準12822とても快適
FF XIV 暁月の終焉
GTX 16509368 / 快適
Z1 Extreme(4GB×4)5763 / 普通
Ryzen 9 7940HS(16GB×2)5737 / 普通
Ryzen 7 6800U(16GB×2)5477 / 普通
Ryzen 7 7840U(16GB×4)5104 / 普通
Core i9-13900H(16GB×2)4202 / 普通
Core i7-13700H(16GB×2)4017 / 普通
Core i7-11370H(8GB×2)3646 / 普通
Ryzen 5 5700U(8GB×2)3206 / 設定変更
Core i7-11390H(8GB×2)3118 / 設定変更
Core i5-1135G7(8GB×2)2846 / 設定変更
Ryzen 5 5600U(8GB×2)2835 / 設定変更
Core i7-1165G7(8GB×2)2734 / 設定変更
Core i5-1235U(8GB×2)2693 / 設定変更
Core i3-1115G4(4GB×2)1946 / 設定変更
Core i5-7200U(4GB×2)940 / 動作困難
Core i5-8250U(8GB×1)850 / 動作困難

1920×1080(最高品質)での比較

実ゲームとなると、さすがにGTX 1650から大きく離されています。
Z1 Extremeに負けているのは、メモリの速度差(本機はDDR5-5600、Z1 ExtremeはLPDDR5-7500)が主な要因と思われます。

[重量級] FF XV Windowsエディション

設定スコア評価
1920×1080 高品質2959やや重い
1920×1080 標準品質3962普通
1920×1080 軽量品質5162やや快適
1280×720 標準品質6231快適
1280×720 軽量品質7834快適
FF XV
GTX 16508162 / 快適
Ryzen 9 7940HS(16GB×2)6231 / 快適
Z1 Extreme(4GB×4)6177 / 快適
Ryzen 7 7840U(16GB×4)5994 / やや快適
Ryzen 7 6800U(16GB×2)5250 / やや快適
Core i9-13900H(16GB×2)3757 / 普通
Core i7-13700H(16GB×2)3629 / 普通
Ryzen 5 5700U(8GB×2)3138 / 普通
Core i5-1135G7(8GB×2)2733 / やや重い
Core i7-1165G7(8GB×2)2702 / やや重い
Ryzen 5 5600U(8GB×2)2634 / やや重い
Ryzen 5 4500U(8GB×2)2606 / やや重い
Core i5-1235U(8GB×2)2591 / やや重い
Core i7-11390H(8GB×2)2585 / やや重い
Core i5-1135G7(8GB×1)2001 / 重い
Core i3-1115G4(4GB×2)1961 / 動作困難
Ryzen 3 4300U(4GB×2)1914 / 動作困難
Ryzen 5 3500U(4GB×2)1823 / 動作困難
Ryzen 5 4500U(8GB×1)1724 / 動作困難
Core i5-1035G7(8GB×2)1543 / 動作困難
Core i5-10210U(8GB×2)1012 / 動作困難
Ryzen 3 3200U(4GB×2)1011 / 動作困難
Core i5-8250U(8GB×1)890 / 動作困難
Core i5-7200U(4GB×2)867 / 動作困難

1280×720(標準品質)での比較

重量級のFF XVでは、誤差レベルながらZ1 Extremeを上回りました。これはTDP差というか、高負荷でもどれだけ継続して高クロックを維持できたかの差かなと。

消費電力・稼働時間・騒音・温度

消費電力

アイドル時0.3~5.0W
画面オフ時4.3~6.8W
スリープ時0.3~4.9W
CINEBENCH(S)32.4W
CINEBENCH(M)84W /65.3W
最大90.9W

消費電力は、意外と控えめ。最大負荷でも瞬間的に90Wを超える程度で、100Wにも届きませんでした。
とはいえここにモバイルディスプレイをつないだりするとあっさり100Wを超えたので、120Wの電源アダプタというのは妥当な数字です。

騒音

状況音量
電源オフ34.9dB
アイドル36.4dB
最大(静音モード)42.6dB
最大(ノーマルモード)42.6dB
最大(パフォーマンス)43.0dB
最大(ノーマルモード背面)43.0dB

騒音レベル[dB]音の大きさのめやす自室内の聞き騒音
うるさい70掃除機
騒々しい街頭
非常にうるさい
60普通の会話・チャイム
時速40キロの自動車の内部
非常に大きく聞こえうるさい
声を大きくすれば会話ができる
普通50エアコンの室外機
静かな事務所
大きく聞こえる
通常の会話は可能
40深夜の市内
図書館
多少大きく聞こえる
通常の会話は十分に可能
静か30ささやき声
深夜の郊外
非常に小さく聞こえる
20ささやき
木の葉のふれあう音
ほとんど聞こえない

「A7」の騒音はやや高めの音で、小型の換気扇のような感じ。気にならない時は気にならないけれど、一度気が付くとずっと気になるタイプの音です。
アイドルでもファン音がしっかり出ていますが、5mくらい離れれば聞こえなくなる程度です。

ただUEFIでファンのモードを切り替えてもほとんど差がありません
せめて静音モードは性能8割だけど音はほぼなし、くらいにしても良かったんじゃないかと。

ファン動作については「IT13」の時も挙動がおかしかった(負荷のかかっている時だけ各モードが有効)ので、この辺りの作り込みが甘いのかも。
何かしらの変更が欲しいところですが、ドライバーのダウンロードページはあってもアップデートはされていないようなので、あまり期待できそうにはありません。

温度

CPU温度は最大で95℃。ギリギリまで攻めています。
で、ここでようやくモードの違いが出てきて。

静音モードでは95℃に届かない範囲で遷移。

逆にパフォーマンスモードでは99℃に達しました
ファンモードの変更なのにファン速度は変わらず、高負荷状態をどれだけ維持できるかが変わるんですね。

上が静音モード、下がパフォーマンスモードでのスコア。
有意に差が出ましたが1割にも満たず、むしろパフォーマンスモードの99℃がCPU寿命に影響しそうなので、普段は静音モードかノーマルモードでいいと思います。

まとめ

「A7」の記事執筆時点でのAmazonでの販売価格はクーポン込み118,900円公式サイトでは118,000円
公式サイトでは10-IN-1 USBドックがおまけとして付属します。

「A7」は「IT13」と違ってフルパワーをしっかり出し切りつつ、最大100W以下という優秀なワットパフォーマンスを示しました。
非dGPUなミニPCの中では文句なしで最高峰クラスと言えますし、デザインも秀逸で人気が出るのも納得です。

あとはファン回りの制御がもっと細やかにできるようになれば言うことなしなのですが…

GEEKOM様より公式ストアで利用できる5,000円オフクーポンをいただきました!

クーポンコード:gadgetrip GEEKOM ※半角スペースも含めます
有効期限:7月8日まで

関連リンク

付録

ベンチマーク結果一覧

メーカーGEEKOM
モデル名A7
CPURyzen 9 7940HS
GPURDNA3
メモリ16GB×2
ストレージ2TB Gen4
PassMark 9Total6615.8
CPU Single3824
CPU Multi29680
2D843.3
3D7801
Memory2477.1
Disk34800.3
PassMark 10Total
CPU Single
CPU
2D
3D
Memory
Disk
PassMark 11Total8355.9
CPU Single3942
CPU Multi31006.1
2D913.5
3D7904.8
Memory3384.5
Disk27611.2
3DMarkTimeSpy3289
Graphics2931
CPU10741
FireStrike7860
Graphics8542
Phisics27255
Combined2948
NightRaid31238
Grapihics37580
CPU15968
SkyDiver27357
Graphic28648
Phisics23280
Combined25442
CloudGate39131
Graphics53420
Phisics20211
IceStorm214116
Graphics381815
Phisics84389
IceStormEX170373
Graphics240706
Phisics84232
IceStormUnlimited230708
Graphics433670
Phisics87445
3DMarkTimeSpy3300
Graphics2942
CPU10671
FireStrike7944
Graphics8589
Phisics27644
Combined3019
NightRaid31602
Grapihics37829
CPU16352
CINEBENCH R15OpenGL230.03fps
CPU(M)2521cb
CPU(S)288cb
CINEBENCH R20CPU(M)6305pts
CPU(S)703pts
CINEBENCH R23CPU(M)16126pts
CPU(S)1820pts
CPU-ZSingle689.3
Multi7021.5
CrystalMarkMark989333
ALU434339
FPU199473
MEM218157
HDD90798
GDI15706
D2D4899
OGL25961
CrystalMark RetroAll19018
CPU-Single13628
CPU-Multi126580
2D-text6343
2D-square10073
2D-circle9089
2D-image11099
3D-scene161018
3D-scene224571
3D-scene1-CPU13668
3D-scene2-CPU7381
GeekBench4Single8231
Multi49557
OpenCL112354
OpenCL(dGPU)
GeekBench5Single1973
Multi12135
OpenCL37497
OpenCL(dGPU)
GeekBench6Single2703
Multi13483
OpenCL33493
OpenCL(dGPU)
PCMarkALL7608
Essensial11306
Productivity10921
DigitalContent9679
VR Mark3489
DQ(DX9)1920・最高14890
すごく快適
1280・標準19116
すごく快適
FF XIV(DX11)
紅蓮
1920・最高5628
とても快適
1920・高7128
非常に快適
1920・標準8607
非常に快適
1280・高11188
非常に快適
1280・標準12799
非常に快適
FF XIV(DX11)
漆黒の反逆者
1920・最高5495
とても快適
1920・高6713
とても快適
1920・標準8079
非常に快適
1280・高10348
非常に快適
1280・標準11759
非常に快適
FF XIV(DX11)
暁月の終焉
1920・最高5737
普通
1920・高7089
やや快適
5
1920・標準8412
快適
1280・高11174
とても快適
1280・標準12822
とても快適
FF XV(DX11)1920・高2959
やや重い
1920・標準3962
普通
1920・軽量5162
やや快適
1280・標準6231
快適
1280・軽量7834
快適
MHF(DX10)
大討伐
192014970
128027275
Blue Protocol
(DX12・1920)
最高画質5220
設定変更
中画質8021
快適
低画質14813
極めて快適
ブラウザjetstream2339.171
BaseMark2056.88
WebXPRT3
WebXPRT4339
MotionMark2140.6
SpeedMeter2.0378
SpeedMeter3.019.3
octane95472

ベンチマーク結果画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました