【レビュー】 GEEKOM A5:予想以上のパフォーマンスを見せたローズゴールドカラーのミニPC

レビュー

GEEKOM「A5」はRyzen 7 5800Hを搭載した、GEEKOM 20周年記念モデルのミニPCです。

クアッドディスプレイ対応。GEEKOM「A5」はRyzen 7 5800H搭載の20周年記念モデル

機材を提供いただいたGEEKOM様にはこの場をお借りして御礼申し上げます。

当レビューはメーカーより機材提供を受けたものですが、内容自由で書かせてもらっています。
当ブログの方針として、悪い点も包み隠さず書いていきます。
スポンサーリンク

GEEKOM A5

■ GEEKOM A5
CPURyzen 7 5800H
メモリ32GB DDR4-3200
ストレージ512GB NVMe SSD
インターフェースUSB Type-C(Gen2)×2
USB3.2 Gen2×3
USB2.0×1
HDMI 2.0b×2
2.5GbE 有線LAN
SDXCカードリーダー
オーディオジャック
wi-fiWi-fi 6+BT5.2
サイズ117×112×49.2mm
重さ652g

GoodPoint
思ったよりパフォーマンスがいい
低負荷時はとても静か
クアッドディスプレイ対応

BadPoint
ファンが全開になりやすい
グラフィックが旧世代Vegaアーキテクチャ
他社より価格がやや高め

パッケージ

内容物
・本体
・電源アダプタ
・電源ケーブル
・VESAマウンタ
・マニュアル
・サンキューカード
・ねじ類

技適番号は箱と本体の両方に記載されています。

参考 技術基準適合証明等を受けた機器の検索 (217-230869):総務省

技適の認証からすると、「A5」から始まり「A9」まで型番が存在するようです。
今のところ「A5」以外は全く情報がありませんが、今後登場するかもしれませんね。

「A5」のインターフェース

■フロント
・USB3.2 Gen2×2
・オーディオジャック
・電源ボタン

■左サイド
・SDXCカードリーダー

■背面
・DCジャック
・USB3.2 Gen2(Type-C)×2
・HDMI×2
・2.5GbE 有線LAN
・USB3.2 Gen2×1
・USB2.0×2

「A5」の内部

内部には底面からアクセスでき、ストレージとメモリを換装することができます。

「A5」のパフォーマンス

「A5」の搭載CPUはRyzen 7 5800Hで8コア16スレッドです。

評価の前に。
「A5」の立ち位置は、実売5万円台(記事執筆時点)の、2023年現在ではミドルクラスに位置づけられるミニPCです。
10万円前後のハイエンドクラスとは求められているものが違うという点に留意する必要があります。

総合

CPUPassMark9 (CPU)
Core i9-13900H272263868
Core i7-13700H253624229
Ryzen 7 7840U236033796
本機(Ryzen 7 5800H)216303075
Ryzen 7 6800U215913230
Ryzen 5 5600U168412875
Core i5-11400H164882700
Core i5-1235U140233618
Core i7-11390H134952914
Core i5-1165G7134102974
Ryzen 5 4500U131682730
Core i7-11370H109272497
Core i5-1135G7101512595
Core i7-10510U90582539

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

PassMarkは旧バージョン(v9.0)と新バージョン(v10.1、V11.0)を掲載。比較グラフは過去データの揃っているv9を使用しています。

TDPの違いがあるとはいえ、CPU性能はRyzen 7 6800Uを上回っています(シングルスレッドは下ですが…)。
また、PassMark公式スコア(V10基準)(マルチ:21171、シングル:3061)と比較すると、本機はマルチ:22502、シングル:3231で、平均を5%ほど上回っています。

なのでCPUのポテンシャルはおおむね引き出せているとみていいでしょう。

CPU

CPUCINEBENCH R15
Core i7-13700H2613278
Core i9-13900H2485249
Ryzen 7 7840U2017265
本機(Ryzen 7 5800H)1865233
Ryzen 7 6800U1624236
Core i5-11400H1524221
Ryzen 5 5600U1353223
Core i5-1235U1113223
Core i7-11390H948232
Core i7-1165G7859227
Ryzen 5 4500U858177
Core i7-11370H705188
Ryzen 3 4300U640161
Core i5-1135G7628160
Core i7-10510U502170
Core i7-8550U476163
Core i5-7200U324126
Ryzen 3 3200U309124

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

CPUCINEBENCH R23
Core i7-13700H169431925
Core i9-13900H133671719
Ryzen 7 7840U128151719
Ryzen 7 6800U105931500
本機(Ryzen 7 5800H)103881432
Core i5-11400H99791474
Ryzen 5 5600U79301368
Core i5-1235U75111568
Core i7-11390H58561516
Core i7-1165G754451522
Ryzen 5 4500U53931163
Core i7-11370H45601279
Ryzen 3 4300U42231062
Core i5-1135G740391279
Core i7-10510U29641046
Core i5-7200U1862799
Ryzen 3 3200U1736773

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

CINEBENCHはR15ではRyzen 7 6800Uを上回ったものの、R23では逆転されています。
TDP45Wと15Wが同程度なわけですが、Ryzen 7 5800Hは電力効率化が進んでいない旧世代アーキテクチャ(Zen3)なので、Zen3+アーキテクチャ(製造プロセス変更(7nm→6nm)と省電力化が主な変更ポイント)に追いつかれているのは仕方ないのかなと。

まぁ、絶対性能でいえば日常用途に十分すぎるスコアですし、高TDPとはいえ1日に占める高負荷の時間を考えれば、電気代も月に100円と変わらないかと。

GPU

CPU3DMark Fire Strike (Graphic)
GTX 16509264
Ryzen 7 7840U(16GB×4)7523
Ryzen 7 6800U(16GB×2)6950
GTX 10506210
Core i9-13900H(16GB×2)5749
Core i7-13700H(16GB×2)5617
Core i7-11370H4937
Ryzen 7 5800H(16GB×2)4648
Core i7-13700H(16GB×1)4028
Core i7-1165G7(8GB×2)3883
Core i5-1135G7(8GB×2)3842
Core i5-1235U(8GB×2)3581
Ryzen 5 5600U(8GB×2)3316
Ryzen 5 4500U(8GB×2)3247
Core i7-10510U(8GB×2)1285
Core i5-7200U(4GB×2)962

CPU3DMark Time Spy (Graphic)
GTX 16503495
Ryzen 7 7840U(16GB×4)2776
Ryzen 7 6800U(16GB×2)2352
GTX 10501725
Core i9-13900H(16GB×2)1714
Core i7-13700H(16GB×2)1689
Core i7-11370H1542
Ryzen 7 5800H(16GB×2)1461
Core i7-13700H(16GB×1)1306
Core i7-1165G7(8GB×2)1236
Core i5-1135G7(8GB×2)1188
Core i5-1235U(8GB×2)1153
Ryzen 5 5600U(8GB×2)1047
Ryzen 5 4500U(8GB×2)940
Core i7-10510U(8GB×2)399
Core i5-7200U(4GB×2)321

グラフィックは2017年から続くVegaアーキテクチャ。
毎年改良を重ねて、モバイル内蔵GPUとしては一線級の性能は維持してきましたが、新アーキテクチャのRDNA2・RDNA3やIntelのIris Xe-LPと比べると見劣りします

ここだけは、はっきりとRyzen 7 5800Hのネックと言えますね。

ストレージ

ストレージにはLexar NM620の512GBモデルを使用。
もともとGen3 SSDで、リード3,500MB/s、ライト3,100MB/sはGen3 SSDの限界付近の速度です。

Gen4 SSDに換装するという手もありますが、このくらいの速度があればよほど重いアプリを使うとかでなければ、体感できるほどの変化は少ないでしょう。

SDカード

SDカードはフルサイズのカードリーダーを内蔵。
SanDisk Extreme Pro(128GB)を使ったベンチマークでもリード95MB/s、ライト88MB/sと十分な速度が出ています。カメラなどSDカードを使う層にはありがたいですね。

外観

パッケージ

外箱は「Mini IT11」とは違ってシンプル。個人的には嫌いではありません。

【レビュー】 GEEKOM Mini IT11:前後のType-Cがいい感じだけどもう一歩欲しい静音ミニPC

底面だけポップカラー。

パッケージ一覧。
本体のコンパクトさに比べて、電源アダプタがかなり大きめです。

付属品

マニュアルは大きな1枚モノ。
内部へのアクセスの仕方などが分かりやすく書かれています。

マニュアルの日本語はいわゆる中華フォントが使われています
「放置すると世界的にこれが”正しい日本語の漢字”と思われるようになる」という意見を見てからは、指摘することにしています。

VESAマウンタとHDMIケーブル、ネジ類。
VESAマウンタは75mm/100mm兼用のシンプルなものです。

電源アダプタはアース付きの3ピンコネクタ。
出力は最大120Wです。

サンキューメッセージカード。

筐体

前後左右のインターフェース。
左右は大きく吸気口となっています。

Ryzen 5000シリーズはUSB4はネイティブ対応していないため、Type-CはどちらもUSB3.2 Gen2(10Gbps)となっています。
両ポートとも映像出力に対応していて、デュアルHDMIと合わせてクアッドディスプレイができます

本体カラーは日本語サイトでは桜色とされていますが、グローバルサイトではローズゴールドになっています。
がじぇっとりっぷもこれは桜色ではなくローズゴールドだと思います。

同時にレビューしている「Mini IT13」とは色違い…と見せかけて、吸気口のデザインが違っています。

重さは本体554.5g、電源アダプタが666.5g。電源アダプタの方が重いのか…

内部構造

底面です。

箱と同様、技適番号もきっちり掲載されています。

再掲ですが内部全体。

内部はメタルフレームで囲われ、耐久性は抜群。またメタルフレームは電磁波干渉を抑える役割も持っています。
隙間もそこそこにありますし、サイドの吸気口が大きく開いているので、ストレージ・メモリ面の冷却もそう問題にはならないでしょう。

前述の通り、ストレージはLexar NM620。
地味に2280+2242+2.5インチのトリプルストレージに対応しています。

Wi-fiは2280 SSDの下にあり、左上に白と黒のアンテナコードが見えています。

メモリは…これどこだ?
WODPOSITという深センのメーカーで、「MiniAir 11」や「Mini IT8」、他メーカーだとGMKtecなどで採用事例があるようです。

参考 メーカーサイト:WODPOSIT

底蓋に2.5インチベイ。
フレームはM.2 SSDの放熱板を兼ねていて、SSDとつながるサーマルパッドがくっついているのが分かります。

システム

起動前

ESCでUEFI、F7で起動順序選択に入ります。
UEFIは旧BIOSスタイルで、設定可能項目は結構多め。

恒例のバックアップです。
使用したのは「Macrium Refrect Free」で、バックアップサイズは30.27GBでした。

システム情報

デスクトップは素のWindows。

システム情報。
OSはWindows 11 Proでした。

ストレージ情報。

HWiNFO。

HWiNFOで見るCPU詳細。
電力制限は短時間(PL2)が60Wで、長時間(PL1)が42Wに設定されています。

ゲームベンチマーク

レビュー機のスペック

レビュー機のスペックは以下の通り。

CPURyzen 7 5800H
グラフィックVega 8
メモリ32GB(16GB×2)
ストレージ512GB

※軽量級のDQベンチマークはグラフィック性能の向上により、本来の性能とスコアが一致しなくなったため、比較から外しています(計測はしているので末尾のスコア一覧には掲載しています)。

[中量級] FF XIV 暁月の終焉

今回より、漆黒の反逆者(ヴィランズ)から、暁月の終焉に変更しています。

設定スコア平均FPS評価
1920×1080 最高品質372325.55 fps設定変更
1920×1080 高品質502234.62 fps普通
1920×1080 標準660745.8 fpsやや快適
1280×720 高品質862761.02 fps快適
1280×720 標準1030774.25 fps快適
FF XIV 暁月の終焉
GTX 16509368 / 快適
Ryzen 7 6800U(16GB×2)5477 / 普通
Ryzen 7 7840U(16GB×4)5104 / 普通
Core i9-13900H(16GB×2)4202 / 普通
Core i7-13700H(16GB×2)4017 / 普通
本機(16GB×2)3723 / 設定変更
Core i7-11370H(8GB×2)3646 / 設定変更
Ryzen 5 5700U(8GB×2)3206 / 設定変更
Core i7-11390H(8GB×2)3118 / 設定変更
Core i5-1135G7(8GB×2)2846 / 設定変更
Ryzen 5 5600U(8GB×2)2835 / 設定変更
Core i7-1165G7(8GB×2)2734 / 設定変更
Core i5-1235U(8GB×2)2693 / 設定変更
Core i3-1115G4(4GB×2)1946 / 設定変更
Core i5-7200U(4GB×2)940 / 動作困難
Core i5-8250U(8GB×1)850 / 動作困難

1920×1080(最高品質)での比較

中量級のFF14では、快適には一歩届かない感じです。
画質を落としてもFHD解像度では45.8FPS、最低FPSは23と、人によっては気になるレベル。まぁ、平均30FPSは超えているのでプレイ自体はできそうですが。

[重量級] FF XV Windowsエディション

設定スコア評価
1920×1080 高品質1590動作困難
1920×1080 標準品質2257重い
1920×1080 軽量品質2894やや重い
1280×720 標準品質3644普通
1280×720 軽量品質4464普通
FF XV
GTX 16508162 / 快適
Ryzen 7 7840U(16GB×4)5994 / 普通
Ryzen 7 6800U(16GB×2)5250 / 普通
Core i9-13900H(16GB×2)3757 / 普通
本機(16GB×2)3644 / 普通
Core i7-13700H(16GB×2)3629 / 普通
Ryzen 5 5700U(8GB×2)3138 / 普通
Core i5-1135G7(8GB×2)2733 / やや重い
Core i7-1165G7(8GB×2)2702 / やや重い
Ryzen 5 5600U(8GB×2)2634 / やや重い
Ryzen 5 4500U(8GB×2)2606 / やや重い
Core i5-1235U(8GB×2)2591 / やや重い
Core i7-11390H(8GB×2)2585 / やや重い
Core i5-1135G7(8GB×1)2001 / 重い
Core i3-1115G4(4GB×2)1961 / 動作困難
Ryzen 3 4300U(4GB×2)1914 / 動作困難

1280×720(標準品質)での比較

重量級のFF15は意外と頑張っていて、Core i7-13700H以上Core i9-13900Hに。
メモリ32GBが効いているのか、重い設定ほど悪くないスコアとなっています。

それでも新アーキテクチャ(RDNA2/RDNA3)には遠く及ばないわけですが。

消費電力・稼働時間・騒音・温度

消費電力

アイドル時6.6W
画面オフ時6.0W
スリープ時3.4W
CINEBENCH(S)31.3W
CINEBENCH(M)69.8W
最大91.4W(瞬間)
60.0W(長期)

「A5」の消費電力は意外と大人しめで、瞬間的にも100Wを超えることはありませんでした
モバイルディスプレイなど、電気を食うデバイスを接続すると105W程度まで上がるので、120Wアダプタはちょうどいいと言えそうです。

Core i7-13700Hなんかは本体単独でも瞬間で120W、長期でもほぼ100Wだったことを考えると、「A5」のワットパフォーマンスはかなり高いと言えます。

【レビュー】 Lenovo IdeaCentre Mini Gen8:パワフルで10万円を切る電源内蔵ミニPC

騒音

状況音量聞こえ方
電源オフ34.8dB
アイドル35.2dB耳を近付けると聞こえる
最大48.4dB(※)はっきりとうるさい
最大(背面)48.8dB

騒音レベル[dB]音の大きさのめやす自室内の聞き騒音
うるさい70掃除機
騒々しい街頭
非常にうるさい
60普通の会話・チャイム
時速40キロの自動車の内部
非常に大きく聞こえうるさい
声を大きくすれば会話ができる
普通50エアコンの室外機
静かな事務所
大きく聞こえる
通常の会話は可能
40深夜の市内
図書館
多少大きく聞こえる
通常の会話は十分に可能
静か30ささやき声
深夜の郊外
非常に小さく聞こえる
20ささやき
木の葉のふれあう音
ほとんど聞こえない

※本体から30cmという近距離で計測しているため、メーカー公称より数値が大きくなっています。

ファン騒音は割とうるさめ
ファンの制御は、一応数段階あり、ネットサーフィンやYouTubeの1080p再生程度ではページ読み込み時や次の動画に移るときにに低速で、再生中は極低速。
極低速時は50cmも離れればファン音が聞こえないので動画視聴の邪魔にはなりません。この点はグッド。

一方で全開となる閾値が低く、重めのアプリを起動するだけでも全開となります。ここはもっとゆっくりの変化でもいいんじゃないかなぁと思ってしまいます。
早い段階から冷やしているからか、ベンチマーク終了後は10秒かからずに極低速からファン停止まで温度が下がります。

マイルドさに欠ける制御なので、例えば複数のアプリを次々と計測するPCMarkではファン全開とファン停止を繰り返し、かなり気になるものとなります。

温度

温度は負荷をかけると最大ジャンクション温度である100度に到達しています。
これを見ると、ファンが瞬間的に全開になってしまうのも納得してしまいます。TDP45Wという高TDPだからこそなのかもしれません。

まとめ

「A5」の価格は78,688円。記事執筆現在は18,888円オフクーポンで59,800円となっています。

ファン制御がピーキーではありますが性能自体は悪くなく、ミドルクラスのミニPCとしては十分でした。
問題があるとすれば…Ryzen 7 5800H搭載ミニPCは他社からも出ていて、それらが「A5」に比べてかなり安いということでしょうか。

「A5」のポイントはメタルフレームや2.5GbE、デュアルType-Cなどハイエンド要素をミドルクラスに持ち込んでいる点にあります。
そこを正しく評価されれば、他社より高い価格にも納得してもらえるのでしょうが…このクラスを求めるユーザーは価格という絶対要素を優先しがちだからなぁ…

関連リンク

公式製品ページ:GEEKOM
サポートページ

付録

ベンチマーク結果一覧

メーカーGEEKOM
モデル名A5
CPURyzen 7 5800H
GPUVega
メモリ16GB×2
ストレージ512GB
PassMark 9Total5205.8
CPU Single3075
CPU Multi21630
2D729.7
3D3256.2
Memory2140.7
Disk23708.4
PassMark 10Total5689.1
CPU Single3231
CPU22502.4
2D750.5
3D3023.8
Memory2959.6
Disk24589.3
PassMark 11Total4566.2
CPU Single3169
CPU Multi22061.1
2D752.8
3D3185.6
Memory2954.4
Disk21288
3DMarkTimeSpy1668
Graphics1461
CPU8480
FireStrike4161
Graphics4636
Phisics22299
Combined1393
NightRaid17586
Grapihics19119
CPU12094
SkyDiver15355
Graphic14935
Phisics18641
Combined14581
CloudGate27732
Graphics34344
Phisics16568
IceStorm173661
Graphics268118
Phisics77769
IceStormEX132159
Graphics164843
Phisics78019
IceStormUnlimited195125
Graphics312874
Phisics84207
3DMarkTimeSpy1668
Graphics1461
CPU8569
FireStrike4169
Graphics4648
Phisics22727
Combined1391
NightRaid17612
Grapihics19062
CPU12309
CINEBENCH R15OpenGL132.60fps
CPU(M)1865cb
CPU(S)233cb
CINEBENCH R20CPU(M)4267pts
CPU(S)556pts
CINEBENCH R23CPU(M)10388pts
CPU(S)1432pts
CPU-ZSingle567.4
Multi5212.5
CrystalMarkMark754629
ALU319576
FPU151087
MEM156353
HDD80122
GDI18531
D2D8139
OGL20821
GeekBench4Single6378
Multi35028
OpenCL56524
OpenCL(dGPU)
GeekBench5Single1461
Multi8676
OpenCL16920
OpenCL(dGPU)
GeekBench6Single2022
Multi9421
OpenCL17666
OpenCL(dGPU)
PCMarkALL6464
Essensial11053
Productivity9754
DigitalContent6798
VR Mark2287
DQ(DX9)1920・最高13796
すごく快適
1280・標準20932
すごく快適
FF XIV(DX11)
紅蓮
1920・最高3629
とても快適
1920・高5046
快適
1920・標準6313
とても快適
1280・高8717
非常に快適
1280・標準10366
非常に快適
FF XIV(DX11)
漆黒の反逆者
1920・最高3650
とても快適
1920・高4890
快適
1920・標準6313
とても快適
1280・高8255
非常に快適
1280・標準9625
非常に快適
FF XIV(DX11)
暁月の終焉
1920・最高3723
設定変更
1920・高5022
普通
1920・標準6607
やや快適
1280・高8627
快適
1280・標準10307
快適
FF XV(DX11)1920・高1590
動作困難
1920・標準2257
重い
1920・軽量2894
やや重い
1280・標準3644
普通
1280・軽量4464
普通
MHF(DX10)
大討伐
19208098
128014955
Blue Protocol
(DX12・1920)
最高画質2499
動作困難
中画質4066
設定変更
低画質8162
快適
ブラウザjetstream2252.373
BaseMark1182.2
WebXPRT3
WebXPRT4272
MotionMark1703.5
SpeedMeter2.0268.3
octane73609

ベンチマーク結果画像

コメント

タイトルとURLをコピーしました