これはいいアップデート。 ドスパラ「VF-AD4」はUSB PD充電になった3万円のCeleronノート

PC

2020年8月20日、PC・パーツショップのドスパラはCeleron N4000ながらUSB PD充電に対応した14インチノート「THIRDWAVE VF-AD4」を発売いたしました。

スポンサーリンク

スペック

■THIRDWAVE VF-AD4
CPUCeleron N4000
メモリ4GB DDR4
ストレージ64GB eMMC
画面14.0インチ FHD
USB3.0(Type-C)×1
3.0×1、2.0×1
wi-fi802.11ac+BT5.0
サイズ332.5×222×14mm
重さ1.28kg
詳細スペックを見る
メーカードスパラ
名称VF-AD4
発売日2020/08
定価29,980円(税別)
実売価格
価格条件
CPUCeleron N4000
グラフィックUHD 600
メモリ4GB
メモリ規格LPDDR4
メモリ増設×
2.5inch64GB eMMC
M.22280(SATA) x 1
画面14.1インチ
解像度1920×1080
ベゼル幅
表面
タッチ対応×
光学ドライブ
USB2.01
USB3.01(Gen1)
USB3 type-c1(Gen1)
USB PD
HDMImicro x 1
LANポート×
wi-fi812.11ac
Intel AC9461D2W
Bluetooth5
office
カードリーダーmicroSDXC
WebカメラHD
赤外線カメラ×
NFC×
指紋センサー
Windows Hello
オーディオジャック
マイク
スピーカー
スピーカー位置
サウンド
キーピッチ
キーストローク
キーボードバックライト
バッテリー
稼働時間8.6Hr
ACアダプタ45W
充電時間
急速充電
332.5mm
奥行き222mm
高さ14mm
重量1.28kg
開口角度
カラー
その他特徴

特徴

「THIRDWAVE VF-AD4」(以下VF-AD4)は「THIRDWAVE Altair VH-AD3S」(以下Altair VH-AD3S)の後継にあたります。ブランド名のAltairはなくなったようです。

「Altair VH-AD3S」との違いは以下のようになっています。

VH-AD4VH-AD3S
CPUCeleron N4000Celeron N3450
メモリ4GB LPDDR4
ストレージ64GB eMMC
USBType-C(Gen1)×1
3.2 Gen1×1
2.0×1
3.0×2
電源入力USB PD電源ジャック
サイズ332.5×222×14mm333×222×16.9mm
重量1.28kg1.36kg

CPUは4コア4スレッドなCeleron N3450から、2コア2スレッドのCeleron N4000になりました。

CPUPassMark
Core i5-7200U(2C/4T)33801789
Core m3-8100Y(2C/4T)30341841
Pentium N5000(4C/4T)26531156
Celeron N4100(4C/4T)24761005
Celeron N3450(4C/4T)1925762
Celeron N4000(2C/2T)14781072
Atom z8750(4C/4T)1406704
Celeron N3350(2C/2T)1133801
Atom z8350(2C/2T)922488

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

そのため、シングルスレッドスコアは向上したのですが、マルチスレッドスコアは下がっています。
これがCeleron N4100だったら文句はなかったのですが…

「Altair VH-AD3S」のときは2019年2月の発売当初は2コア2スレッドのCeleron N3350で、2019年7月に価格据え置きでCeleton N3450にアップグレードしたので、「VF-AD4」もしばらく待てばCeleron N4100にアップグレードする可能性も残されてはいます。

で、肝心のCeleron N4000については別機種ですが、がじぇっとりっぷでもレビューしていまして、結論から言うとハードな使い方には向いていません。

【レビュー】 DELL「Vostro 15 3582」(Celeron N4000)は遅いけど使いようはありそう
【レビュー】 DELL「Vostro 15 3582」を増強したら何とか使えるレベルになりました

まぁ向いていない一番の原因がHDDの遅さなので、eMMCな「VF-AD4」は多少ましでしょう。

特に記載はありませんが、メモリの増設ができそうにない(「Altair VH-AD3S」は増設不可)点はマイナスですね。

Wi-fiは802.11ax(Wi-fi 6)ではなく、802.11acなIntel Wireless-AC 9461D2Wを使っています。
ただこれ、最大433Mbpsな上に換装不可のオンボードタイプなんですよね…

筐体

▲フロントです。

ベゼルはやや太めです。
ディスプレイはエントリーながらフルHD(1920×1080)解像度で、非光沢液晶となっています。

「Altair VH-AD3S」と同等であれば、IPS相当のパネルとなります。

▲インターフェースです。

左にUSBが2ポート(Type-C+3.0)、右に1ポート(2.0)の計3ポートが用意されています。

▲電源は何度も書いている通り、USB PD給電です。

電源アダプタもコンパクトなものとなった上、USB PD対応アダプタであればなんでも使えるので、用意のしやすさが格段に上がっています。

各所にUSB充電器を置いておけば、本体の持ち運びだけで済むようになるのは大きいですね。

▲キーボードです。

奇をてらった部分のない、使いやすそうな配列です。

▲これは「Altair VH-AD3S」の画像ですが、仕様を見る限り「VF-AD4」にも同じようなSSDスロットが用意されているものと思われます。

ただし、CPUの制限からおそらくはM.2 SATA SSDのみの対応(少なくとも公式の追加ストレージはM.2 SATA)で、M.2 NVMe SSDには対応していないものと思われます。

▲天板には何もありません。

まとめ

「VF-AD4」の価格は税抜き29,980円と、一応3万円切りとなっています。
500GBのM.2 SATA SSDを追加したモデルで税抜き45,980円です。こっちはちょっと高いですね。

ちなみに「Altair VH-AD3S」もまだ併売されていまして、こちらは値下げされて税抜き27,255円、税込みで29,980円となっています。
USB PDに消費税分の差を見出せるかどうかですね。

Celeron N4000は、あまり多くのタスクをこなすには向いていませんが、例えば子供用の学習ノートにするなど、用途を絞れば結構ありだと思います(ゲームはまともに動かないので、学習専用にできます)。

とはいっても1万円上乗せすればLenovo「ThinkPad E495」が買えちゃいますので、よほど予算がひっ迫していないのであればこちらをおすすめします。

【レビュー】 Lenovo「ThinkPad E495」はコスパ最強すぎるノートだけど最安構成には注意

…エントリーノート紹介の締めが毎回これになっちゃうので、やっぱり「ThinkPad E495」はえげつないよなぁ…

関連リンク

製品ページ:ドスパラ
リリースノート:ドスパラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました