こいつ、見たことあるぞ? URVE「Board PI」はRK3566搭載のラズパイ3互換SBC

シングルボード

2023年2月15日、URVEはRockchip RK3566を搭載するSBC(シングルボードコンピュータ)「Board PI」を発表しました。

スポンサーリンク

スペック

■ Board PI
CPURockchip RK3566
メモリ2GB LPDDR4
ストレージ8GB eMMC
M.2 SSD(Gen2.0)
インターフェースTypeーC(電源)×1
USB 3.0×1
USB 2.0×3
HDMI
microSDXC
1GbE 有線LAN
オーディオジャック
wi-fi802.11ac+BT4.2
サイズ85×56mm

特徴

URVEはポーランドの企業向けデバイスを手掛けるメーカー、EVEOが展開するブランドです。
デジタルサイネージの表示端末とプレーヤー、管理ソフトなどがメインのようで、SBCは管理端末の製造から派生したっぽい雰囲気です(社歴が見当たらなかったので推測です)。

参考 EVEO 公式サイト

SBC専業ではないものの、公式サイトにあるだけでも10製品がラインナップされていて、結構力を入れていることが伺えます。
また、B2Bメインなせいか、サポートがしっかりしていそうなところも好印象です。

「Board PI」の特徴としてはインターフェース配置をRaspberry Pi 3互換としています。
「Raspberry Pi」シリーズは入手が大変になっているので、こうして互換品が出るのはありがたいですね。

SoCについて

「Board PI」のSoCはRockchip RK3566です。
最近紹介した製品だとTECLAST「P25T (2023)」に搭載されています。

大きく変わりすぎ! TECLAST「P25T (2023)」はRK3566搭載になった10.1インチタブレット

構成としては4コアのCortex-A55(1.8GHz駆動)に、GPUはMali-G52 2EE、さらに0.8TOPSのNPUも搭載しています。

性能面について、CPU性能はラズパイ4のBCM2711とほぼ同等。グラフィック部分は不明ですが、AI向けのNPUとインターフェースの多さはRK3566に分があります。

メモリとストレージ

メモリは2GB LPDDR4。最近のSBCとしてはちょっと物足りないですが、汎用IoTデバイスではなく、産業向け用途(リーフレットでは駐車場管理や自販機、ロッカー管理などが挙げられています)を想定しているので、必要以上には積まないという方針なのでしょう。

ストレージは8GB eMMC。こちらも少ないですが、単一用途のソフトを動かすだけなら十分です。
増設はmicroSDとM.2 NVMe SSD(2242)サイズに対応しています。

その他

無線LANはWi-fi 5(802.11ac)に対応。Bluetoothは4.2です。チップの型番に関する記載はありません。
有線LANは1GbE。こちらはRTL8211F-CGとチップ型番が公表されています。

電源入力はType-C(5V/2A)。
いまどきのSBCとしては普通です。

公式ページには「Files」の項目があり、ユーザーマニュアル、Flashツール、OSイメージがダウンロードできます。

OSはAndroid 11とLinux Debian 11が対応しているとのことですが、ダウンロードできるのがimages.7zで、中身どっちだよ!?となりました。
うん、問い合わせしないとサポートはいまいちかもしれない。

外観

インターフェース類は「Raspberry Pi 3」準拠な端子配置です。
SSDを使うと、SoCはヒートシンクすら付けられそうにない気がしますが、大丈夫なんでしょうか?

というかですね。
これ、どう見てもBoardcon「Compact3566」と同じものですよね?

再現度高い。Boardcon「Compact3566」はラズパイクローンなRK3566搭載SBC

こっちが「Compact3566」の画像。
以前紹介したときからバージョンが上がったようで、チョークコイルの配置などが少し変わっています。

そして、抵抗の位置含めて「Board PI」とほぼ同じです。
実は1か所だけ、電源端子がmicroUSBからType-Cに変更されているというのが違いです。

よくよく見ていくと、公式サイトでラインナップされている他のSBCもどこかで見た覚えが…

まぁどっちかというと、ソフトウェアを含めたエコシステムがウリっぽいので、ボード自体はOEMなんでしょうね。

話をボード外観に戻して、長辺のインターフェースです。
電源端子がType-Cになっていることが分かります。

短辺はUSB3.0×1+USB2.0×3。黒い端子はUSB2.0 OTGです。
この角度で見ると、SoCには7mm高くらいのヒートシンクなら付けられそうですね。

まとめ

「Board PI」の価格は、探した範囲ではアンテナ付きで90ドル(約12,300円)です。ユーロ圏だと94.95ユーロ(約13,700円)ですね。
コンシューマー向けで2GB/8GBと考えると高いものの、ラズパイ3の置き換えを考えていて、さらに(問い合わせ前提の)産業向けのサポートが付くと考えればこんなものかなぁと。

元となった「Compact3566」は価格要問合せなので、価格が分かるだけましという見方もできます。

まぁ、ラズパイ3互換にこだわる必要のないコンシューマ向けだと、より強力なRK3588Sを搭載した「Orange Pi 5」がAliExpressにおいて4GBで75ドル(+送料10ドル)、8GBで90ドル(+送料10ドル)、16GBで120ドル(+送料10ドル)という嘘みたいな価格で無双しているので、進んで買おうって人はいないんじゃないかなぁ……

ちょっと上位のRK3568を搭載した「NanoPi R5S」も4GBで70ドル(送料別)ですし、サポート費用の有無って大きいですね。

LANポート増えたなぁ。FriendryELEC「NanoPi R5S」はRK3568にデュアル2.5GbE含むトリプルLANに

関連リンク

Board Pi:URVE
販売サイト:TEM
販売サイト:BricoGeek

コメント

タイトルとURLをコピーしました