アーキテクチャは据え置き。モバイル向けRyzen 8000シリーズはAI強化に舵切り。2年半ぶりのAPUも登場

ニュース

2023年12月7日、AMDは同日に開催した「AMD Advancing AI」内の基調講演にて、Ryzen 8000シリーズ(コードネーム:Hawk Point)を発表しました。
また、2024年1月9日にはデスクトップ向けAPU、Ryzen 8000Gシリーズ(コードネーム:Phoenix)を発表しました。

シリーズ多すぎ。 モバイル向けRyzen 7000シリーズまとめ
GPUアーキテクチャ更新!モバイル向けRyzen 6000シリーズまとめ
電力効率アップ! モバイル向けRyzen 5000シリーズまとめ
スポンサーリンク

ラインナップ

モデルコア/スレッド数ベースクロックBoostクロックGPUGPUコア数GPUクロックNPU合計TOPSL2キャッシュL3キャッシュTDPcTDP
Ryzen 9 8945HS8 (16)4.0 GHz5.2 GHzAMD 780M122.8 GHz16 TOPS39 TOPS8MB16MB45W35-54W
Ryzen 7 8845HS8 (16)3.8 GHz5.1 GHzAMD 780M122.7 GHz16 TOPS38 TOPS8MB16MB45W35-54W
Ryzen 5 8645HS6 (12)4.3 GHz5.0 GHzAMD 760M82.6 GHz16 TOPS31 TOPS6MB16MB45W35-54W
モデルコア/スレッド数ベースクロックBoostクロックGPUGPUコア数GPUクロックNPU合計TOPSL2キャッシュL3キャッシュTDPcTDP
Ryzen 7 8840HS8 (16)3.3 GHz5.1 GHzAMD 780M122.7 GHz16 TOPS38 TOPS8MB16MB28W20-30W
Ryzen 5 8640HS6 (12)3.5 GHz4.9 GHzAMD 760M82.6 GHz16 TOPS31 TOPS6MB16MB28W20-30W
モデルコア/スレッド数ベースクロックBoostクロックGPUGPUコア数GPUクロックNPU合計TOPSL2キャッシュL3キャッシュTDPcTDP
Ryzen 7 8840U8 (16)3.3 GHz5.1 GHzAMD 780M122.7 GHz16 TOPS38 TOPS8MB16MB28W15-30W
Ryzen 5 8640U6 (12)3.5 GHz4.9 GHzAMD 760M82.6 GHz16 TOPS31 TOPS6MB16MB28W15-30W
Ryzen 5 8540U6 (12)3.2 GHz4.9 GHzAMD 740M42.8 GHz6MB16MB28W15-30W
Ryzen 3 8440U4 (8)3.0 GHz4.7 GHzAMD 740M42.5 GHz4MB8MB28W15-30W

モデルコア/スレッド数ベースクロックBoostクロックGPUGPUコア数GPUクロックNPU合計TOPSL2キャッシュL3キャッシュTDPcTDP
Ryzen 7 8700G8 (16)4.2 GHz5.1 GHzAMD 780M122.9 GHz16 TOPS8MB16MB65W45-65W
Ryzen 5 8600G6 (12)4.3 GHz5.0 GHzAMD 760M82.8 GHz16 TOPS6MB16MB65W45-65W
Ryzen 5 8500G2+4 (12)3.5/3.2 GHz5.0/3.7 GHzAMD 740M42.8 GHz6MB16MB65W45-65W

新要素

Zen2からZen4までが入り乱れたRyzen 7000シリーズから打って変わって、Ryzen 8000シリーズはすべてZen4となりました。

7000シリーズとの対応

Ryzen 8000シリーズとRyzen 7000シリーズの対応は以下のようになっています。
対応するモデルは動作クロックもそのままです。

cTDP8000シリーズ7000シリーズ
35-54WRyzen 9 8945HSRyzen 9 7940HS
Ryzen 7 8845HSRyzen 7 7840HS
Ryzen 5 8645HSRyzen 5 7640HS
20-30WRyzen 7 8840HS
Ryzen 5 8640HS
15-30WRyzen 7 8840URyzen 7 7840U
Ryzen 5 8640URyzen 5 7640U
Ryzen 5 8540U
Ryzen 3 8440URyzen 3 7440U

追加されたのは8040HSシリーズのTDP28W版と、Ryzen 5 8540U。
Ryzen 5 8540Uは内容的にはRyzen 3 8440Uの6コア版と言えるもので、内臓グラフィックも4CUのAMD 740Mとなっています。

また、デスクトップ向けコアをモバイル向けにパッケージングした7045HXの後継に当たるモデルは出ていません

AI性能の向上

Ryzen 8000シリーズの唯一の新要素と言えるのが、XDNAと呼ばれるNPUの性能向上
具体的には7000シリーズでは最大10TOPSだったものが、16TOPSに引き上げられました。

とはいえ、正直これもマイナーアップデートと言える範囲です。

開発者向けのドキュメント各種ツール、Ryzen AI上で動くサンプルモデルなどが公開されていて、開発環境については整っていると言えます。

既存のモデルについても、公開ツールを使って量子化・変換を行って、ONNX(Open Neural Network Exchange)ランタイムで実行することができるとのこと。

Ryzen APUの更新

デスクトップ向けのグラフィック内蔵CPU(AMDではAPUと呼ぶ)が、2年半ぶりに更新されました。
旧世代はRyzen 7 5700G(Zen3+Vega)だったので、一気に最新世代にモデルチェンジとなります。

8000Gシリーズ5000Gシリーズ
CPUソケットAM5AM4
製造プロセス4nm7nm
アーキテクチャZen4+RDNA3Zen3+Vega
メモリDDR5-5200/3600DDR4-3200
PCIeGen4Gen3
NPURyzen AIなし
USB4対応非対応

CPUソケットがAM4からAM5に変更されているので、マザーボードの流用ができない点に注意が必要です。

今後の計画

Moore’s Law Is DeadがYouTubeでリークした情報によると、2025年までの計画は上の画像とされています。

大きく変わるのは2024年後半のStrix Pointから
アーキテクチャがZen5となり、現行の最大8コアが最大12コアに増えた上、内臓グラフィックは最大16CUのRDNA3.5に、NPUは45~50TOPSのXDNA2となって大幅性能アップが期待されます。
なお、最大12コアですが、内訳としてはZen5×4コア、Zen5c×8コアとなるようです。

新たに定義される「Elite Experiences」というAPUセグメントでは、16コアにグラフィックが最大40CUというとんでもないことになっていて、Apple M3 Max(16コアCPU、40コアGPU)を意識しているのではないかという噂も。

まとめ

モバイル向けのRyzen 8000シリーズはあまり目新しいものはなく、TDP28Wモデルが出たことと、NPUが性能アップしたことくらいでした。
これはこれでノートPCやミニPCへの8040HSシリーズの採用が増えそうですが、目新しいというほどではありません。

どちらかというと今回は一息ついた形で、2024年後半のStrix Pointからが本番と言えます。
ゲーミングUMPCなどは来年まで待った方がいいでしょう。

一方でデスクトップ向けはRyzen 8000Gシリーズが登場したことで、Ryzen 5000Gを使っていた層の世代交代が進みそうです。
例えばASRockは「DeskMini X600」および「DeskMeet X600」を発表していて、Gen5 SSDにも対応します。

Ryzen 8000Gは1月31日に発売していて4万円~6万円程度となっています。

関連リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました