2020年8月21日、NASメーカーのSynologyはCeleron J4125を搭載した5ベイNAS「DiskStation DS1520+」を発売いたしました。
スペック
■DiskStation DS1520+ | |
CPU | Celeron J4125 |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4 |
ストレージ | 5ベイ(最大15ベイ) |
インターフェース | 3.0×2 eSATA×2 |
ネットワーク | 1GbE×4 |
サイズ | 230×166×233mm |
重さ | 2.26kg |
特徴
「DiskStation DS1520+」はSMB(Small&Middle Business、中小企業)向けの多機能NASです。
モデル名は(DiskStationの頭文字)+(最大ベイ数)+(年式)+(シリーズ)となっています。
なので「DS1520+」はPlusシリーズの最大15ベイの2020年モデル、ということになります。
拡張も含めた最大ベイ数となるので、本体のベイ数と合ってなくてちょっと混乱しますが、本体ベイ数は見ればわかるので、最大ベイ数をモデル名に入れるというのはある意味わかりやすいですね。
タイトルにもあるように、「DS1520+」はCPUにCeleron J4125を採用しています。
Celeron J4125はNAS界隈では妙に人気で、Synology「DS720+/DS920+」、QNAP「TS-x53D」、ASUSTOR「AS6602T/AS6604T」など、NASメーカー各社から搭載モデルが発売されています。
このうちQNAP「TS-253D」についてはがじぇっとりっぷでもレビューしています。
このCeleron J4125、Celeronでありながら性能はかなり高いです。
サンプル数が少なく、正確性には欠けていますが、UMPCでよく採用されていたCore m3-8100Yを超えて、Core i5-7200Uに近いスコアとなっています。
2019年までのNASでよく使われていたCeleron J3455比だと1.5倍以上の性能です。
Celeron J3455からそのままアップグレード採用されたという面もあるでしょうが、この性能の高さも人気の理由の一つじゃないかと思います。
「DS1520+」のメモリは8GBです。
仕様を見ると、4GB+4GBの1スロットとなっているので、オンボード4GB+SO-DIMM 4GBなのかなと。
Celeron J4125の公式スペックはメモリ最大8GBですが、8GBを超えても認識できる場合はほとんどなので、20GB(4GB+16GB)くらいならできると思われます。
▲Synologyはミドル以上は一貫してこの武骨なデザインです。
QNAPが家庭向けというかマルチメディアにも重点を置いているのに対し、Synologyは一貫して企業向け機能に重きを置いているので、それがデザインにも現れているのでしょうか。
▲本体インターフェースです。
背面のクアッドGbEが圧巻ですね。
2.5GbEではないのが残念ですが、リンクアグリケーションで最大4GbE相当として扱うことができます。
Synology公式の性能検証でもリード・ライトともに451MB/sとなっているので、性能としても十分といえます。
ネットワーク機器の更新の必要なく速度を稼げるというのは、企業からすればありがたいですね。
また背面にはeSATAポートが2つあります。
5ベイの拡張ユニット「DX517」を接続することで、本体5ベイ+拡張ユニット5ベイ×2までできるので、最大15ベイとなるわけです。
一方で、PCIeスロットは持っていません。
CeleronはPCIeレーンを6レーンしか持たないので、下記のM.2スロットに割り当てたものと思われます。
PCIeスロット付きの方がいい場合は、ほぼ同価格帯の「DS1618+」があります。
ただし「DS1618+」はPCIeスロットがある代わりにM.2 SSDスロットがないので、SSDキャッシュを使うときには追加購入が必要になります。
▲SSD Cache用のM.2 SSDスロット
「DS1520+」はデータ用の5ベイの他に、SSDキャッシュ用のM.2 SSDスロットを二つ持っています。
SSDキャッシュ用M.2スロットは最近のNASのトレンドではありますが、他社ではPCIeカードにするなど柔軟に変更ができるようになっており、Intel CPU機で本体内蔵なのはSynologyくらいですね。
※ASUSTORも内蔵という扱いですが、実態はPCIeカードです。
Intel CPU以外ではQNAP「TS-332X」などがM.2スロットを内部に持っています。
まとめ
「DS1520+」の価格は約9万円です。
SynologyのNAS用アプリは業務向けが豊富で、チャットアプリやスプレッドシートもどきなどもあり、この点はQNAPより優れています。
SynologyはOS(DSM)のライブデモを公開しているので、使用感については一通り試すことができます。
「DS1520+」はCPU性能も高い(=複数人での同時作業に耐えられる)ですし、昨今流行のテレワーク母艦にするのに向いた一台だと思います。
関連リンク
DiskStation DS1520+:Synology
コメント