ほぼ別物じゃん!Xunlong Software「Orange Pi 3 LTS」は無印より小型化して35ドル

シングルボード

2021年12月、SBCメーカーのXunlong Softwareは「Orange Pi 3」の長期サポート版である「Orange Pi 3 LTS」を発売しました。

スポンサーリンク

スペック

モデル名Orange Pi 3 LTS
メーカーXunlong
発売日2021/12
価格35ドル
価格(日本円)
CPUAllWinner H6 (4コア)
(1.8GHz A53 x 4)
GPUMali-T720 MP2
NPU
メモリー2GB LPDDR3
サポートOSAndroid 9.0
Ubuntu
Debian
有線LAN1GbE x 1
Wi-fi802.11ac
Bluetooth5
チップYT8531C
AW859A
AXP805
ストレージmicroSD
8GB eMMC
USB3.0 x 2
2.0 x 1
GPIO26pin x 1
映像HDMI(2.0a 4K/60Hz)
カメラ
オーディオジャック
mic x 1
その他インターフェースIR receiver
消費電力
電源Type-C 5V/3A
85mm
奥行き56mm
高さ
その他

特徴

「Orange Pi 3 LTS」は2019年1月に登場した「Orange Pi 3」の長期サポート(Long-Term Support)版という位置づけですが、実際はほぼ新規設計です。

分かりやすいのはこの画像ですね。
違いを一覧にするとこんな感じです。

LTS無印
発表2021/122019/01
SoCAllwinner H6
メモリ2GB LPDDR31GB/2GB LPDDR3
ストレージ8GB eMMC(標準)
microSD
8GB eMMC(オプション)
microSD
Wi-fi802.11ac+BT5.0
AW859A
802.11ac+BT5.0
AP5256
ネットワーク1GbE
YT8531C
1GbE
RTL8211
USB3.0×2
2.0×1
3.0×4
2.0×1
PCIeなしminiPCIe
サイズ56×85mm60×93.5mm
電源Type-C (5V/3A)DC or microUSB
OSAndroid 9.0
Ubuntu
Debian
Android 7.0
Ubuntu
Debian

サイズも違えばチップもインターフェースの数も違っています。
共通しているのってSoCが同じってことぐらいでは…?

USBをいっぱい繋ぎたい人用。 Xunlong「Orange Pi 3」はAllWinner H6と4ポートのUSB3.0を搭載

SoC

「Orange Pi 3 LTS」のSoCはAllwinner H6が使われています。

性能的にはローエンドクラスで、ベンチマークの一つであるAntutuでは40,000〜45,000程度になります。

CPU処理性能は低い反面、GPUにはMali-T720 MP2という割と強めのものを搭載しています。MP2はグラフィックスコアが2基の意味合いです。
なので映像出力はHDMI2.0aに対応していますし、浮動小数点計算は70GFLOPSとされています。

もっとも設計が2013年頃の古いものなので、あくまでエントリークラスのSoCとしては、と注釈がつくわけですが。

メモリとストレージ

メモリは2GB LPDDR3。無印版にあった1GBモデルはなくなりました。
ストレージは標準で8GB eMMCが搭載されます。ここも標準ではeMMCなしだった無印版からの変更点ですね。

その他

Wi-fiは802.11ac(Wi-fi 5)対応で、チップはAllwinner製のAW859Aが使われています。
有線LANは1GbEでこちらはRealtek RTL8211からMotorcomm YT8531Cに変更。

Motorcommは中国で唯一PHYチップを量産しているベンチャーメーカーで、たぶん安いんでしょうね。
ここ最近のSBC界隈ではRealtekからの乗り換えが進んでいます。

半導体不足の影響… FriendryELEC「NanoPi R2C」はLANチップが無名メーカー製に
こっちもか… Xunlong Software「Orange Pi R1 Plus」にLTS版登場もLANチップが無名メーカー製に

電源はmicroUSBからType-Cに変更。ここは時代の流れに沿ってきていますが、入力が5Vオンリーな点は注意が必要です。

OSはAndoroid9.0、Ubuntu、Debian。
OSイメージのダウンロードページではソースコードも公開されています。

外観

表裏とインターフェース一覧です。
サイズは85×56mmと、ラズパイと同等の大きさになりました。

ホールの位置が角になっているのでUSB/LANのあたりが窮屈になっていますね。

個人的に興味深いのは電源回り。
PMUとあるのが電源チップですが、抵抗器で周りをがっつり固めています。

斜めから見るとこんな感じ。
ラズパイには存在しない電源スイッチがあり、HDMIの横にはマイクが付いています。音声操作系の開発がしやすそうですね。

ピンアウトです。
「Orange Pi 3 LTS」のGPIOは26ピンなので、40ピンのラズパイとは異なっています。

まとめ

「Orange Pi 3 LTS」の価格はAliExpress公式ストア35ドル(約4,000円)です。
Raspberry Pi 4の2GBが同じ35ドルでしたが、2021年10月に45ドルに値上げされ、現在は1GBモデルが35ドルで販売されています。

CPU性能に差があるものの、メモリ2GBに8GBストレージ込みと考えれば、悪くはないのかなと。
ラズパイは枯渇してプレミアム価格になっているので、用途によってはこういったラズパイ以外を選択肢にすることも検討した方がいいでしょう。

eDPとかMIPI-DSIなど組み込み向けのインターフェースはないので、HDMIを活用したメディアサーバーとかにはいいかもしれません。

関連リンク

Orange Pi 3 LTS:Orange Pi
OSイメージダウンロード:Orange Pi
販売ページ:AliExpress

コメント

タイトルとURLをコピーしました