GeForce RTX 40シリーズを搭載したゲーミングノートが続々登場する中、各社の旧モデルに当たる製品がぽつぽつと安売りされ始めました。
DELL
Dell G15 5520:119,984円~

■ Dell G15 5520 | |
CPU | Core i9-12900H Core i7-12700H Core i7-12650H Core i5-12500H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3070 Ti GeForce RTX 3060 GeForce RTX 3050 Ti GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 512GB~1TB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ IPS FHD(120~165Hz) 15.6インチ IPS QHD(240Hz) |
インターフェース | USB Type-C(TB4/Gen2)×1 USB 3.0×3 HDMI 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 357.3×272.11×26.9mm |
電源 | 180~240W |
重さ | 2.674kg |
もっとも高コスパになったと言えそうなのが、Dell「G15 5520」です。
Core i7-12650H/RTX 3060/16GB/512GB:119,984円
Core i7-12700H/RTX 3050Ti/16GB/512GB:125,783円
Core i7-12700H/RTX 3060/16GB/512GB:132,583円
Core i9-12900H/RTX 3070 ti/16GB/512GB:158,385円
RTX 3060が11万円台って、ここ最近だと「HPご乱心?」ってなったセールくらいで、それ以前となると2021年になるんじゃないかなぁ。

さらにおすすめなのが上位モデル。Core i9-12900H/RTX 3070 Ti/16GB/512GBで158,385円は割と異常なレベルです。
ディスプレイこそFHD(165Hz)ですが、2.5K解像度でのゲームプレイにも耐えられる構成が15万円台は安いですね。
Core i9-12900HはPassMarkスコアが29000弱と高く、CPU処理系でもパワーを発揮します。
またRTX 3060/RTX 3070 TiモデルはType-CがThunderbolt4になっている点もポイントです。
Core i5?値引きされずに12万円台で放置されていますが何か?
Dell G15 5525:119,984円~

■ G15 5525 | |
CPU | Ryzen 7 6800H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3060 (6GB) GeForce RTX 3050 Ti (4GB) GeForce RTX 3050 (4GB) |
メモリ | 16GB DDR5-4800 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6インチ WVA FHD(120/165Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×3 HDMI 2.1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
バッテリー | 6セル 86WHr |
サイズ | 357.26×272.11×26.9mm |
重さ | 2.52kg |
CPUがRyzen 6000シリーズな「G15 5525」は、Ryzen 5 6600Hがラインナップから外れて、全モデルRyzen 7 6800Hとなりました。
Ryzen 7 6800HはPassMarkスコアが24000弱。Core i7-12650H(同24000強)と同レベルのCPUで、旧世代のゲーミングノートの主流を務めたCPUで実績豊富です。
Ryzen 7 6800H/RTX 3050:110,483円
Ryzen 7 6800H/RTX 3050 Ti :113,033円
Ryzen 7 6800H/RTX 3060:122,383円
Ryzen 7 6800H/RTX 3070:189,981円
Intel系の「G15 5520」ほどではありませんが、RTX 3060以上はUSB4も備えていますし、「G15 5520」とどちらを選んでも損はしません。
Lenovo
Lenovo IdeaPad Gaming 370i

■ IdeaPad Gaming 370i | |
CPU | Core i7-12700H Core i5-12500H Core i5-12450H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3060 GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 16.0インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(TB4/Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
電源 | 170~230W |
サイズ | 359.6×277.8×25.9mm |
重さ | 2.6kg |
LenovoはAmazonでセール中。
Core i5-12450H/RTX3060/16GB/512GBで117,399円(131,399円+14,000円オフクーポン)となっています。
Core i5ですが、画面がアスペクト比16:10の16.0インチWUXGA(1920×1200)の165Hzディスプレイなのがポイントですね。
なぜかRTX 3060モデルはThunderbolt4非対応になるのが謎ですが…
HP
HPはなんと、旧世代品を中心とした特集ページを組んでいます。
Victus 15(AMD)

■ Victus 15(AMD) | |
CPU | Ryzen 7 5800H Ryzen 5 5600H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3050 Ti GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 15.6 インチ IPS FHD(144Hz) |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×2 HDMI2.1 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6E+BT5.2 |
電源 | 200W |
サイズ | 357.9×255×23.5mm |
重さ | 2.29kg |
HPはエントリークラスがセール中。以下の2モデルが対象です。
Ryzen 5 5600H/RTX 3050:99,800円
Ryzen 7 5800H/RTX 3050 Ti:114,800円
安値感は低めですが、Ryzen 5 5600HでもPassMarkスコアは17,000オーバーと、CPU性能が高めです。
メモリも16GBですし、10万円切りで買えるノートとしては最上の部類に入るでしょう。

ASUS
FX707ZC4-I7R3050
■ FX707ZC4-I7R3050 | |
CPU | Core i7-12700H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3050 |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 17.3 インチ IPS FHD(144Hz) |
インターフェース | USB Type-C(TB4)×1 Type-C(Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI2.1 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6+BT5.2 |
電源 | 200W |
サイズ | 394.6×264.15×25.45mm |
重さ | 2.6kg |
「FX707ZC4-I7R3050」はグラフィックはRTX 3050と控えめなものの、Core i7-12700Hという強力なCPUを搭載しています。
Core i7-12700Hは14コア20スレッド(6P8E)で、PassMarkスコアは26000オーバーと、モバイル向けCPUとしてはハイエンドクラスの性能を誇ります。
RTX 3050との組み合わせは少々アンバランスですが、CPU依存のタスクをこなしつつ、カジュアルなゲームも楽しむという用途にマッチします。
DELLの「G15 5520」よりはGPUが1ランク下なので割高に見えますが、画面が17.3インチと大きく、RTX3050でもThunderbolt4を搭載しているのがポイント。相場観としては大きく変わらないところかと。
TB4があるので最悪GPU Boxでグラフィック強化ができますし、これはこれでアリかなぁ。
コメント
HPのはメモリ32GBモデルがあれば即買いなのに惜しいなぁ。