ちょっと紹介が遅くなりましたが、2023年9月15日から19日9時59分まで、Lenovoがリーベイツ20%ポイント還元を実施しています。
リーベイツの「高還元DAYS」キャンペーンの対象ストアの一つで、他にはmouseが10%ポイント還元、HPが8%、VAIOが7.5%などとなっています。
今回は珍しくNECは4%にとどまっています。
楽天リーベイツとは
楽天リーベイツは名前からわかるように、楽天が運営しているポイント還元サービスです。
楽天リーベイツ経由でLenovoやNECなどのサイトを訪問し、商品を購入することでポイントバックが得られます。
楽天リーベイツでは楽天ポイントでの還元となります。
単に経由しているだけなので、各ストアで独自ポイント制度を行っている場合は、そちらのポイントもたまるので、ポイントの二重取りも可能です。
楽天リーベイツでしか提携していないストアや、還元率の高いストアもあり、PC関係の有名どころも大体そろっています。
また、楽天のセールと違ってポイント上限がないことも大きな特徴です。
楽天リーベイツの使い方
必要なものは楽天IDだけとなります。
特に難しいことはなく、楽天IDでログインし、ストアロゴをクリック、ストアに進むだけです。
おすすめの方法は各ストアで一度商品をカートに入れた後、改めてリーベイツ経由でストアに進み購入する、という手順です。
初回購入特典
楽天リーベイツでは初回購入キャンペーンとして、3,000円以上の購入で500ポイントがもらえるキャンペーンを開催(継続)しています。
※ポイント還元の上限は初回購入特典を含めて最大20%です。なので、20%還元なショップで購入すると、初回購入特典分がもらえません。
おすすめ
IdeaPad Gaming 370i

■ IdeaPad Gaming 370i | |
CPU | Core i7-12700H Core i5-12500H |
---|---|
GPU | GeForce RTX 3060 (6GB) GeForce RTX 3050 (4GB) |
メモリ | 16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 512GB NVMe SSD |
画面 | 16.0インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(TB4/Gen2)×1 USB 3.0×2 HDMI 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.2 |
サイズ | 359.6×277.8×25.9mm |
重さ | 2.6kg |
昨年7月に発売されたゲーミングノートです。後継機はLenovo LOQシリーズと名前を変えたので、IdeaPad Gamingの名前はこれが最後かも。
型落ち品ということで発売当初の13万円台から11万円台まで値下がりしています。
狙い目はCore i7+RTX 3060モデル。Core i5+RTX 3050モデルと5千円しか価格が変わりません。
119,790円に20%(23,958ポイント)が付くので、実質95,832円です。
Core i7-12700Hは14コア20スレッド(6P8E)でPassMarkスコアは26,500と強力なCPU。それにRTX 3060を合わせて実質10万円切りは旧世代とはいえトンデモレベルの激安と言えます。
惜しいのはCore i7+RTX 3060モデルはType-CがUSB3.2 Gen2となる点くらい。でもそんな欠点も気にならないくらいのお買い得製品です。
IdeaPad Slim 5i Gen 8

■ IdeaPad Slim 5i Gen 8 | |
CPU | Core i7-13620H Core i5-13500H Core i5-12450H Core i7-1360P Core i5-1340P |
---|---|
メモリ | 16GB LPDDR5-4800/5200 |
ストレージ | 512GB~1TB NVMe SSD |
画面 | 14.0インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×2 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6E+BT5.1 |
バッテリー | 56.6WHr |
サイズ | 312×221×16.9mm |
重さ | 1.46kg |
CPUのバリエーションが謎い、おそらく現在のLenovoの主力製品です。
安価なのはCore i5-12450Hモデルですが、Core i5-12450Hは8コア12スレッド(4P4E)でPassMarkスコアが18,000、Core i5-13500Hは12コア16スレッド(4P8E)で23,000とかなり違います。
Core i7-13620Hともなると10コア16スレッド(6P4E)とパフォーマンスコアの方が多く、PassMarkスコアは27,000とハイエンドクラスになります。
まぁ、普通に使う分にはCore i5-13500Hでも過剰なくらいなんですけど。
そしてCore i5-13500Hモデルはなぜかディスプレイが有機ELです(ちなみにカスタマイズでは有機ELは選べない)。
そのCore i5-13500HモデルはOfficeなしなら94,820円と素でも10万円切り、さらに20%(18,964ポイント)還元で実質75,856円です。
Core i5-13500H+メモリ16GB+有機ELで実質7.5万円台は安いですね。
ThinkBook 13x Gen 2

■ ThinkBook 13x Gen2 | |
CPU | Core i5-1235U |
---|---|
メモリ | 16GB LPDDR5-4800 |
ストレージ | 512GB Gen4 SSD |
画面 | 13.3インチ IPS WQXGA |
インターフェース | USB Type-C(TB4)×1 USB 3.0×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6E+BT5.2 |
バッテリー | 56WHr |
サイズ | 296×209×12.9mm |
重さ | 1.2kg |
今年の3月に発売された製品です。
発売当初は98,780円だったのに、20%オフの78,540円にまで値下がりしています。
しかも今回はそこに20%(15,708ポイント)がつくので、実質62,832円と、かなり安いことに。
Core i5-1235Uは10コア12スレッド(2P8E)とパフォーマンスコアが少なく、PassMarkスコアも13,600と控えめ。
しかしメモリはオンボードながら16GBですし、ディスプレイはWQXGA(2560×1600)の高精細、色域は100% sRGBで輝度は最大400nitsと結構良さそうな奴が使われています。
さらにThunderbolt4/USB4対応で、この辺りはIdeaPadとThinkPadの中間に位置するThinkBookだなぁと。
で、これが実質6.2万円台なわけで。有機ELに興味がなければ「IdeaPad Slim 5i Gen 8」よりおすすめかも。
Lenovo V14/V15

■ Lenovo V14/V15 | |
CPU | Ryzen 5 7520U Ryzen 3 7320U |
---|---|
メモリ | 8GB LPDDR5-5500 |
ストレージ | 256GB NVMe SSD |
画面 | 14.0/15.6インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen1)×1 USB 3.0×2 HDMI 1GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6E+BT5.2 |
バッテリー | 38WHr |
サイズ | 359.2×235.8×19.9mm (15.6″) 324.2×215.2×19.9mm (14″) |
重さ | 1.2kg |
おそらくLenovo全体で見ても最安となる機種ですが、値下げは3連休中のみのようです。
なにせ最安モデルは38,720円です。20%(7,744ポイント)が付けば実質30,976円からって、ほんとに大丈夫…?下手したらIntel N100ノートより安いんだけど?
とはいえRyzen 3 7320Uはエントリークラスの7020シリーズで、4コア8スレッドのZen2アーキテクチャに、グラフィックはRDNA2だけどCU数は7040シリーズの1/6な2CUだけ。Intelで言えば旧Pentium程度の位置づけなCPUです。
といってもPassMarkスコアは9200と決して低くはなく、Core i5-1135G7(同9,900)に近いスコアを出しています。
メモリがオンボード8GB固定、インターフェースもUSB 3.2 Gen1のみなどエントリークラスらしい仕様ですが、TNパネルではなくIPSパネルだったり、カメラはプライバシーシャッター付きだったりと、一昔前のエントリークラスよりまともになっています。
PCは滅多に使わないって人や、予備機としては良さそうです。少なくとも、Intel N100搭載ノートよりはいいんじゃないかな。


IdeaCentre Mini Gen 8

■ IdeaCentre Mini Gen8 | |
CPU | Core i7-13700H Core i5-13500H |
---|---|
メモリ | 8~16GB DDR4-3200 |
ストレージ | 256~512GB NVMe SSD |
インターフェース | USB Type-C(TB4)×1 USB Type-C(Gen2)×1 USB 3.2 Gen2×3 USB 2.0×1 HDMI 2.1 DisplayPort 1.4b 2.5GbE 有線LAN オーディオジャック |
wi-fi | Wi-fi 6+BT5.2 |
サイズ | 195×191×39mm |
重さ | 1.8kg |
電源内蔵という面白い特徴を持つミニデスクトップです。
がじぇっとりっぷでもレビューしています。
電源内蔵ファンが少々うるさいものの、それ以外は完璧に近く。
CPU性能はがっつりだし、デュアルGen4 SSDスロットだし、Thunderbolt4/USB4ポートもあるしで、ミニPCの選択で困ったらこれでいいよって感じの一台です。
最安のCore i5-13500H/8GB/256GBモデルは64,790円。20%(12,958ポイント)還元で実質51,832円。
コメント