※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
1月3日9時から1月7日23時59分まで、Amazonでは初売りセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ミニPC編】Core i5-1135G7+メモリ16GBが55,980円!
【周辺機器編】27インチのminiLED 4Kディスプレイが52,899円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
【追加編②】Ryzen 7 6800H搭載2.8K120Hz有機ELノートが134,800円!
キャンペーン内容
キャンペーン内容自体は普段と同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」です
ポイント還元はここ最近のポイント率と同じ、合計10,000円以上の買い物で最大10%。大幅にポイント(+4.5%)が付くポイントUP対象カテゴリは家電商品(季節、調理、家事、照明、理美容、健康家電)です。
また、福袋の特集も組まれています。
合わせてマーケットプレイスのクーポン一覧も見ておくべきでしょう。
ノートPCの初売り
ASUS Vivobook 15X OLED:79,800円
ダントツのおすすめ。
Ryzen 5 5600Hに有機ELディスプレイで79,800円は破格レベルです。
メモリは8GB DDR4-3200ですが、空きが1スロットあるので増設可能。
有機ELディスプレイはWUXGA(1920×1200)ではなくFHD(1920×1080)ですが、8万円で買える有機ELノートなのでそこは十分妥協できる範囲です。
USBは3.2Gen1が3ポートに2.0が1ポート。ちょっと惜しいのがUSB PD給電非対応な点です。
BMAX Y11 Plus:47,900円(+6,000円オフクーポン+3,000円オフクーポンコード)
11.6インチのモバイル2-in-1ノートが、通常価格47,900円に6,000円オフクーポン、さらに3,000円オフクーポンコードで38,900円となっています。
クーポンコード:MEULF9KY
クーポン期限:2023年1月5日
この製品はレビューもしています。

コンパクトながら11.6インチで画面は見やすく、めっちゃ薄いので打鍵時に角が手のひらに食い込みません。
ファンレスなのに熱くなり過ぎず、お気に入りの一台となっています。
HP 15s (i3):68,900円
Core i3-1215UにOffice H&B 2021付きの15.6インチノートが、通常価格90.391円から24%オフの68,900円となっています。
Core i3-1215Uは6コア8スレッドでPassMarkスコアが11600。CPU性能に限るとCore i7-1165G7(スコア10,500)より上なツヨツヨCPUだったりします。
グラフィックは64EUなので、Core i5-1135G7よりも低く、それでもRyzen 5 5500Uくらいはあります。
普段使い用としては十分ですね。
メモリは4GB×2の8GB、ストレージは256GBです。
ディスプレイがFHD(1920×1080)なのが下位モデル感がありますが、Office抜きだと5万円相当であることを考えると上等と言えます。
HP 15s (i7):71,800円
Core i7-1255Uを搭載したスタンダードノートが、通常価格95,073円から25%オフの71,800円となっています。
Core i7-1255Uは10コア12スレッドでPassMarkスコアは13700。グラフィックも96EUとなり、Core i7-1165G7と同等になります。
その他の点は上のCore i3-1215Uモデルと同じで、Officeは付属しません。
ASUS TUF Gaming A15:89,800円
Ryzen 5 4600H+GeForce GTX 1650なエントリークラスのゲーミングノートが、通常価格114,800円から25.000円オフの89,800円となっています。
Ryzen 5 4600Hは6コア12スレッドで、PassMarkスコアは14600。GeForce GTX 1650と合わせるにはちょうどいいくらいのCPUです。
メモリは8GB DDR4-3200ですが増設可能。ストレージは512GBです。
安価ですがディスプレイは144Hz駆動の15.6インチFHD(1920×1080)。
色域はおそらく広くないのでクリエイター用途には向きませんが、日常用途と中量級までのゲーミング用を兼用するのにちょうどいいくらいのノートと言えます。
関連リンク
Amazonの初売り キャンペーンページ
【Amazonデバイス編】 Echo Dot(第3世代)のセールが復活!1,980円!
【タブレット編】 スナドラ680タブレットが29,520円!
【ミニPC編】Core i5-1135G7+メモリ16GBが55,980円!
【周辺機器編】27インチのminiLED 4Kディスプレイが52,899円!
【ストレージ編】1TB SSDが6,980円から!2TBは13,980円から!
【家電編】55インチ有機ELテレビが99,800円!
【その他編】5K撮影対応アクションカムが12,980円!
【追加編①】Core i5-1130G7搭載Windowsタブレットがキーボード付きで94,655円!
【追加編②】Ryzen 7 6800H搭載2.8K120Hz有機ELノートが134,800円!
コメント