正統にパワーアップ!ECS「LIVA Q3 Plus」は74mm角の組み込みRyzen搭載PC

PC

2021年6月22日、ECS(Elitegrpup Computer Systems、本社:台湾)は、組み込み向けのRyzen Embeddedを搭載した超小型デスクトップ「LIVA Q3 Plus」を発表いたしました。
「LIVA Q3 Plus」は「COMPUTEX TAIPEI 2021 Virtual」(期間:2021年5月31日~6月30日)で先行展示されており、正式にプレスリリースが出た形になります。

なお、記事執筆時点ではPlusではない「LIVA Q3」は発表されていません。

スポンサーリンク

スペック

■LIVA Q3 Plus
CPURyzen Embedded V1605B
Ryzen Embedded R1505G
メモリ4/8GB DDR4-2400
ストレージ64/128GB eMMC
インターフェースUSB 3.0×2
USB2.0×1
HDMI
miniDP
microSDXC
wi-fi802.11ac+BT4.2
サイズ74×74×52.1mm
重さ359g

メーカーECS
型番Liva Q3 Plus
発売日
価格
74mm
奥行き74mm
高さ52.1mm
容量0.285L
OSWindows 10 Pro
CPURyzen Embedded V1605B
Ryzen Embedded R1505G
Passmark値1991 / 6876
1806 / 3969
TDP15W
メモリ4/8GB DDR4-2400
メモリスロット×
メモリ最大×
ストレージ64/128GB eMMC
SATAポート数
M.2
mSATA
USB2.0(内部)
USB2.0(外部)Front x 1
USB3.0(内部)
USB3.0(外部)Front x 2(Gen1)
USB type-C
SDカードSide x 1(microSD)
最大1TB
LANRear 1GbE x 1
Wi-fi802.11ac
Bluetooth4.2
D-Sub
DVI
HDMIRear x 1(2.0)
4K対応(HDMI)4K/60Hz
DisplayPortRear x 1(1.4,mini)
4K対応(DP)4K/60Hz
シリアルポート
S/PDIF
オーディオジャック
サウンドチップ
光学ドライブ
PCI-Eスロット
eSATA
赤外線
Optaneメモリ対応×
最大消費電力
電源36W / 12V
ノイズレベル
VESA75mm,100mm
付属品VESAマウンタ
その他

特徴

ECSは2017年から7cm角の「LIVA Q」シリーズを発表しており、2021年1月にはRockchip RK3399を搭載したARM版まで出しています。

そうきたか。 ECS「LIVA Q」シリーズにRK3288/RK3399版が出る模様
7cm角の超小型デスクトップPCがアップデート! ECS「LIVA Q2」はGemini Lake搭載に

初のRyzen機

「LIVA Q3 Plus」では組み込み向けRyzenのRyzen Embedded V1605B(4コア8スレッド)またはRyzen Embedded R1505G(2コア4スレッド)が搭載されます。

AMDの組み込み向けAPU。「Ryzen Embedded V1000/R1000」シリーズまとめ

「V1000/R1000」シリーズは発表が2018年でアーキテクチャはZenと古いので、Zen2な「V2000」シリーズ搭載版が出てほしいところです。

これまでの「LIVA Q」シリーズを並べるとこんな感じ。

モデル発表CPU
LIVA Q2017/11Pentium N4200
Celeron N3350
LIVA Q22018/10Pentium N5000
Celeron N4100
Celeron N4000
LIVA Q1D2020/09Pentium N4200
Celeron N3350
LIVA Q1L
LIVA Q1A2021/01RK3288
LIVA Q1A PlusRK3399
LIVA Q3 Plus2021/06Ryzen V1605B
Ryzen R1505G
CPUGeekBench 5
Ryzen V1605B3264846
Ryzen R1505G1894814
Core m3-8100Y(参考)1564716
Celeron J4125(参考)1452417
Pentium N5000(GML)1238434
Celeron N4100(GML)1115380
Pentium N4200(APL)942308
Atom x7-Z8750(参考)707221
RK3399(1.8GHz)700260
Celeron N4000(GML)688391
Atom x5-Z8350(参考)532169
Celeron N3355(APL)522289
RK3288(1.6GHz)500155

上段:マルチスレッド、下段:シングルスレッド

やや古いとはいえ、これまでの「LIVA Q」シリーズと比較すると性能がダントツですね。
シングルスレッド性能でCeleron N4000のマルチスレッドスコアを追い抜いています。

まぁ、そもそもTDPが違う(V1605B/R1505GはTDP15W)ので性能差は仕方ないわけで、どちらかというと注目すべきは74mm角にTDP15WのCPU(APU)を押し込めることができるようになったという点かもしれません。

メモリとストレージ

メモリは標準で4GB DDR4-2400(最大8GB)、ストレージは64/128GB eMMCです。
「V2000」シリーズはeMMC非対応なので「V1000/R1000」シリーズになったような雰囲気ですが、それならCHUWI「LarkBox」のように、M.2スロットを内蔵するという方法でもよかったんじゃないかなぁと。

【レビュー】 CHUWI LarkBox : 全部を無線化したくなる超コンパクトPC

最近ではM.2 2230 SSDとかも出ていますし、十分筐体内に収まると思うんですよね。

その他

Wi-fiは残念ながら802.11ac(Wi-fi 5)止まりです。「LIVA Q1L」のようにM.2 2230カードなのかオンボードなのかまでは不明です。
まぁ元が組み込み向けというか、企業向け製品な位置づけなので、最新規格を追いかけるというより安定性のある堅実な技術を取り込む方針でしょうし、そこは仕方がないのかなぁと。

なお、OSは企業で一括管理のしやすいWindows 10 Proです。

…要件的にぎりぎりWindows 11にできそうではあります。

筐体

■フロント
・電源ボタン
・USB 3.2 Gen1 ×2
・USB 2.0 ×1

■左サイド
・microSDスロット

■リア
・HDMI
・1GbE有線LAN
・miniDisplayPort
・電源ジャック(12V/3A)

■右サイド
・ロックスロット

「LIVA Q3 Plus」はまだ画像がほとんど出ていませんが、上の2枚でインターフェース全体は把握できます。
構造的には天面吸気、左右排気になるのではないかと思われます。

ここでUSB PD対応とかだと汎用性が上がったのですが、USBだと5V出力オンリーを間違えて繋ぐ可能性もあるわけで、企業向けだと要求電力を正しく出力できる電源アダプタの方が好まれるのかもしれません。

まとめ

「LIVA Q3 Plus」は発表されたばかりで、発売時期や価格は不明です。
超小型デスクトップの中では断トツの性能になりますし、これが発売されたら他のメーカーからも出そうな気がします。

「LIVA Q」シリーズは国内販売もされているので、「LIVA Q3 Plus」も国内で発売される可能性は高いです。
古いアーキテクチャではありますが、これはこれで一度使ってみたいと思わせる一台です。

関連リンク

プレスリリース::ECS

コメント

タイトルとURLをコピーしました