2021年11月26日(金)9時から12月2日(木)23時59分までの7日間にわたり、Amazonではブラックフライデーセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
【Amazonデバイス編】「Fire TV Stick 4K Max」「Kindle Paperwhite(第11世代)」がセール初登場!
【ゲーミングノート編】RTX3060搭載ノートが驚異の109,800円!
【ノートPC編】有機ELノートが79,800円!
【ミニPC編】4コアCeleronミニPCが16,900円!
【ストレージ編】SSDが1TBで9414円!2TBで17,830円!
【周辺機器編】Ankerは大半が25%オフ!UGREENは30%オフ!
【イヤホン編】AfterShokzの骨伝導イヤホンが30%オフ!
【タブレット編】Antutu35万点タブレットが激安21,800円!
【購入編】実際に買ったもの一覧
キャンペーン内容
キャンペーンはいつもと同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」ですが、大型セールだけあって還元率が最大8%に引き上げられています。
Amazon Prime Mastercardが年会費年会費無料となったので、Amazonプライム非会員がAmazonプライム(年4,900円)に加入してカードを作ったら非会員時と5%の差が出るわけで、10万円の買い物でペイできる計算です。
※後述しますが、Amazon Prime Mastercardの代わりにAmazonギフトカードを使えば差は3%に縮めることができます。
※家族会員はプライム会員扱いの対象外なので注意してください。
Amazonギフト券(チャージタイプ)
ブラックフライデーセールに臨む前に、多少お得になる方法を紹介。
すでに活用されている方も多いとは思いますが、ギフト券でコンビニ・ネットバンキング・ATMのいずれかでチャージすると、下記の割合でポイントが付きます。
ブラックフライデーセールの一環で、プライム会員限定で0.5%上乗せされています。
で、このポイント、上のキャンペーンと重複します。
つまり、Amazon Prime Mastercardがなくても3%+キャンペーンの5%(アプリ購入込)で実質8%のポイントが得られるわけです。
さらにプライム非会員でも、2%+キャンペーン3%で実質5%になります。
が、プライム会員との差が実質3%なので、タイムセール祭りなどポイント上乗せのタイミングで年間17万円以上(=5100ポイント差)使うなら、Amazonプライムに登録した方がお得になります。ついでにプライム会員特典も使えるようになります。
有効期限は10年と長いですし、何か買えば有効期限は延長されますし、使わない手はありません。
※Amazonギフト券そのものの購入は、キャンペーン対象外です。
※家族会員は対象外なので注意してください。
Chromebookとは
ChromebookとはGoogleが開発したChrome OSを搭載したコンピューターのことです。
Windows PC、MacBookに続く、Chromebookという分類と思えばいいです(デスクトップ機はChromeboxと呼ばれたりします)。
スマホで使われるAndroidをベースとしていて、Windowsノートより低スペックでも快適に動作し、Androidアプリの大半が動く(あくまで大半です。動かないものもなります)のが特徴です。
ゆえに、スマホをPCっぽく使うというか、スマホとの相性がよく、データ連携などスムーズに行えます。
「低スペックでも快適に動作」という点が取り上げられがちですが、がじぇっとりっぷの印象としては、コンテンツ消費のスマホ、コンテンツ入力/生産および(スマホに比べて)大画面なChromebookと、お互いに不得手なポイントを補っているのがポイントかなと。
ローカルよりクラウドへのデータ保存が中心となるので、ストレージがしょぼめになるのがやや難点ですね。
サポート期間は8年(2019年以前の設計品は6年)です。まぁ、先に機械としての寿命が来ると思います。
ASUS Chromebook Detachable CZ1:29,500円
■ CZ1000DVA-L30019 | |
CPU | MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 10.1インチ IPS WUXGA |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 USIペン オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT5.0 |
サイズ | 256.43×168.03×8.95mm |
更新ポリシー | 2028年6月 |
重さ | 0.75kg |
エントリークラスのChromebookでよく採用されているMediaTek Kompanio 500 (MT8183)を搭載したタブレット型Chromebookです。
メモリが4GBでストレージがeMMCというのはエントリークラスあるあるな構成ですね。
10.1インチながらWUXGA(1920×1200)解像度でキーボード付き、本体には筆圧4096段階対応のUSIペンを内蔵しています。
これで29,500円なのだから、へたなAndroidタブレットを買うよりはおすすめできます。
Lenovo Chromebook IdeaPad Slim 360:29,800円
■ IdeaPad Slim 360 | |
CPU | MT8183 |
---|---|
メモリ | 4GB LPDDR4x |
ストレージ | 64GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(2.0)×1 USB 2.0×1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ac+BT4.2 |
サイズ | 326.6×221.8×18.6mm |
更新ポリシー | 2028年6月 |
重さ | 1.4kg |
ASUS「Chromebook Detachable CZ1」と同じMT8183を搭載した、クラムシェルタイプのChromebookです。価格は29,800円なのでほとんど同じですね。
14インチFHDと大きな画面を備えていて10点マルチタッチに対応しています。そのかわりペンは付属しません。
「Chromebook Detachable CZ1」はタブレット的使い方な立ち位置でしたが、「IdeaPad Slim 360」はノートPC的使い方と立ち位置が異なっています。
どちらも同じようなことはできるので、自分がどう使うかを思い浮かべて選べばいいでしょう。
HP Chromebook x360 14c:54,800円
CPU | Core i5-10210U |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2666 |
ストレージ | 128GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(3.0)×2 USB 3.0×1 microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 321×206×17.9mm |
更新ポリシー | 2028年6月 |
重さ | 1.65kg |
HPのフラグシップモデルですが、通常価格79,800から2.5万円オフの54,800円となっています。
普段のタイムセール祭りでは59,800円だったので、さらに5,000円値下げされた形ですね。
5万円台ながらCore i5-10210U、8GBメモリ、USBは3ポート(すべてUSB3.0)、802.11ax(Wi-fi 6)と、Windows機としても違和感のないスペックで、さらに360度回転ディスプレイ、タッチ対応パネル(USIペン対応で4096段階の筆圧対応)まで込みでこの価格というのはやっぱり安いですね。
本格的に運用を考えるのであれば、Celeron機やARM機(MT8183など)ではなく、このくらいのクラスを狙うべきでしょう。
なお、外部映像出力はType-C経由で可能です。
ASUSTek Chromebook Flip CM5:59,800円
CPU | Ryzen 5 3500C |
---|---|
メモリ | 8GB DDR4-2400 |
ストレージ | 256GB M.2 SSD |
画面 | 15.6インチ FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 USB 3.2 Gen2×1 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.0 |
サイズ | 357.6×244.16×18.5mm |
更新ポリシー | (多分)2028年6月 |
重さ | 1.95kg |
HPよりちょっと高いですが、ASUSのフラグシップモデルの一つです。通常価格79,800円から20,000円オフの59,800円で、これも普段のタイムセール祭りより5,000円安くなっています。
Chromebook向けに最適化されたRyzen 5 3500Cに、ストレージは珍しくM.2 SSDを搭載しています。
USBは転送速度10GbpsなUSB 3.2 Gen2ですし、「HP Chromebook x360 14c」にはないHDMIを備えているので、USBポートを消費することなくテレビや大型ディスプレイでの表示も可能です。
もちろん、ディスプレイは360度回転してタッチ対応、USIペン(筆圧4096段階)にも対応しています。
ASUS独自のサービスとして、購入後30日以内の登録で、水没や落下を含むあらゆる破損を自己負担20%で修理してもらえる「あんしん保証(1年)」が無料で付いてきます。
富士通 FMV Chromebook WM1/F3:49,800円~
■ FMV Chromebook 14F | |
CPU | Core i3-1115G4 Celeron 6305 |
---|---|
メモリ | 4~8GB DDR4-3200 |
ストレージ | 128GB NVMe SSD 64GB eMMC |
画面 | 14.0インチ IPS FHD |
インターフェース | USB Type-C(Gen2)×2 USB 3.2 Gen2×2 HDMI microSDXC オーディオジャック |
wi-fi | 802.11ax+BT5.1 |
サイズ | 323.8×216×19.9mm |
重さ | 1.29kg |
セール対象ではありませんが、国内メーカー初のChromebookとして紹介。発売は12月10日です。

Celeron 6305は2コア2スレッドで性能はいまいちです。
真面目に使うのであればCore i3-1115G4モデルがよいでしょう。
Celeron 6305モデルはタッチ非対応が49,800円、タッチ対応が54,800円、Core i3-1115G4モデル(タッチ対応)が64,800円となっています。
先行レビューでは「プレミアムの皮をかぶったスタンダード機」とか表現されることが多いようです。
国内メーカー製だけあってキーボードの使いやすさなどは良好とのこと。
関連リンク
Amazonブラックフライデーセール
Amazonギフト券(チャージタイプ)
【Amazonデバイス編】「Fire TV Stick 4K Max」「Kindle Paperwhite(第11世代)」がセール初登場!
【ゲーミングノート編】RTX3060搭載ノートが驚異の109,800円!
【ノートPC編】有機ELノートが79,800円!
【ミニPC編】4コアCeleronミニPCが16,900円!
【ストレージ編】SSDが1TBで9414円!2TBで17,830円!
【周辺機器編】Ankerは大半が25%オフ!UGREENは30%オフ!
【イヤホン編】AfterShokzの骨伝導イヤホンが30%オフ!
【タブレット編】Antutu35万点タブレットが激安21,800円!
【購入編】実際に買ったもの一覧
コメント
Amazonギフト券は対象外って書いてあるので、重複はしないのでは?
コメントありがとうございます。
「Amazonギフト券の購入」が対象外で、「Amazonギフト券で支払った購入」は対象なのです。
なので、Amazonギフト券をコンビニ・ネットバンキング・ATMで購入→購入したAmazonギフト券で支払い とすることでポイントの二重取りとなります。