※表示価格にはタイムセール価格が反映されていない場合があります。ご了承ください。
※通常価格はセール直前価格ではなく、直近三ヶ月程度で一番期間の長かった販売価格です。
※あくまでタイムセールをしている商品の紹介であり、必ずしも似たような製品の中で最安値というわけではありません。
2022年11月25日0時から12月1日23時59分までの7日間にわたり、Amazonではブラックフライデーセールを開催しています。
がじぇっとりっぷでは数回にわたり、テーマを分けながらセール情報を掲載しています。
ブラックフライデーセール会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Echo Show 5と時計付きEcho Dot(第4世代)が2,980円!
【タブレット編】T618に2000×1200ディスプレイで16,700円!
【Chromebook編】Core i5-1130G7搭載のハイスペックモデルが69,800円!
【タブレットPC編】Surface Pro 8が35%オフの96,282円!
【ゲーミングノート編】dGPU別のおすすめゲーミングノート
【周辺機器編①】ロジクールのトラックボールマウスが4,490円!
【周辺機器編②】ロジクール MX KEYS miniが12,700円!
【映像編】モバイルディスプレイが12,790円!55インチ有機ELテレビが99,800円!
【ミニPC編】Core i5-11320H搭載機が55,184円!
【ストレージ編】容量・種別のSSD・HDDおすすめ一覧!
【その他編】OPPOのスマートウォッチが4,990円!甘酒(6本)が1,848円!
【追加編①】128GB microSDが1,570円!SAVAS(プロテイン)が2,925円!
【追加編②】512GB SSDが3,998円!GoPro HERO10が59,330円!
キャンペーン内容
キャンペーンはいつもと同じ「期間中合計1万円以上の買い物でポイント還元」です
今回のボーナスポイント対象は「Amazonデバイス」で5.5%上乗せとなり、最大11%もの還元を受けられます。
また、あわせてスタンプラリーも開催されています。
Prime Videoなどのプライム特典を使って5つのスタンプを集める+2,000円以上の買い物をする、というもので、最大50,000ポイントが当たったりといった賞品があります。
追加でポイントゲット
プライム会員かつ条件を満たした人限定ですが、クレジットカードでAmazonギフト券チャージタイプを1回5,000円以上チャージすると、0.5%ポイントがもらえます。
かつてのチャージボーナスに比べれば微々たるものですが、どうせ買い物をするのであれば少しでもポイントを上乗せしておきたいですね。
ノートパソコンのセール一覧
NEC LAVIE Direct N15(S):89,800円
PC初心者向け。
NECの全部入りスタンダードノートが、通常価格107,000円から16%オフの89,800円となっています。
CPUはCore i5-1135G7、メモリは8GBでストレージは256GBと、スタンダードど真ん中仕様。画面は15.6インチFHDです。
今では少なくなった光学ドライブ搭載で、USBは3ポートに有線LANあり。
これにOffice H&B 2021まで付属して9万円切りなので、”最初の一台”とか家族共有PCにするには最適かと。
Dell Inspiron 13 5320:89,800円
Core i5-1240Pに13.3インチQHD+という、ハイパフォーマンスモバイルノートが、通常価格133,000円から32%オフの89,800円となっています。
DELL公式では同じ構成で113,039円なので、公式より相当安いです。
見た目は「XPS 13」に近く、キーボードはEdge to Edge(左右の余白がない)でコンパクトなのにキーピッチを確保。
メモリがオンボードなのが残念ポイントですが、LPDDR5-4800を使用、ディスプレイはアスペクト比16:10の13.3インチ2560×1600です。100%表示だと目がしんどい奴ですね。
インターフェースはThunderbolt4が2ポート。極限を追求したXPSシリーズとは違い、HDMIとType-Aもあります。
総じて、明らかに10万オーバーの内容なわけで。これが9万円切りはなかなかのインパクトです。
ちなみにCore i3-1215U/WUXGA/Office付モデルは99,800円。
Core i3-1215Uは第11世代Core i7-1165G7を上回る性能ですし、解像度も無理のない1920×1200になるのでこちらもおすすめです。

HP 15s-fq:94,117円
Core i7-1255Uを搭載するスタンダートノートが、通常価格110,727円から15%オフの94,117円となっています。
Core i7-1255Uは10コア12スレッドで、PassMarkスコアは13500。Core i7-1165G7が10500なので、3割ほど性能アップしています。
メモリは8GB(4GB×2)で換装可能、ストレージは256GBです。ディスプレイは15.6インチFHD。最近はやりの16:10ではありません。
とはいえ第12世代のCore i7搭載で10万円切りは多分他にありません。
ASUS Vivobook Pro 14 OLED:99,800円
10万円以下ではおすすめ。
Ryzen 7 5800Hを搭載した有機ELノートが、通常価格144,800円から45,000円オフの99,800円となっています。
CPUはRyzen 7 5800HでPassMarkスコアは21000、メモリは16GB、ストレージは512GBで、画面は14インチ有機EL、解像度は2,880×1,800です。
ASUSの有機ELってDPIが低いFHDは粒々感があるのですが、2.8Kだとしっかり詰まっていて、近くで見ても綺麗です。
インターフェースは4ポートのうち2ポートがUSB2.0だったりと微妙ですが、10Gbps以上を必要としない層にはCPUとディスプレイに全振りしたこの製品は向いています。
ASUS Vivobook Pro 15:109,800円
グラフィックパワーも必要ならこれ。
Core i9-11900HにGeForce RTX 3050を搭載したノートが、通常価格149,800円から40,000円オフの109,800円となっています。
ちなみに本家ASUS Storeでは129,800円です。
Core i9-11900Hは8コア16スレッドでPassMarkスコアは21000と、Ryzen 7 5800Hと同等です。
GPUはミドルローのRTX 3050。GTX 1650と比べると1.5倍くらいの性能です。
メモリは16GBでストレージは512GB。ディスプレイは15.6インチFHDなのが残念ポイントですが、144Hz駆動とゲーミングノート並みです。
インターフェースにはThunderbolt4もあるし、PD給電も対応しているし(電源アダプタだと150W)、ほぼ文句なしの良機種です。
関連リンク
ブラックフライデーセール会場:Amazon
【Amazonデバイス編】Echo Show 5と時計付きEcho Dot(第4世代)が2,980円!
【タブレット編】T618に2000×1200ディスプレイで16,700円!
【Chromebook編】Core i5-1130G7搭載のハイスペックモデルが69,800円!
【タブレットPC編】Surface Pro 8が35%オフの96,282円!
【ゲーミングノート編】dGPU別のおすすめゲーミングノート
【周辺機器編①】ロジクールのトラックボールマウスが4,490円!
【周辺機器編②】ロジクール MX KEYS miniが12,700円!
【映像編】モバイルディスプレイが12,790円!55インチ有機ELテレビが99,800円!
【ミニPC編】Core i5-11320H搭載機が55,184円!
【ストレージ編】容量・種別のSSD・HDDおすすめ一覧!
【その他編】OPPOのスマートウォッチが4,990円!甘酒(6本)が1,848円!
【追加編①】128GB microSDが1,570円!SAVAS(プロテイン)が2,925円!
【追加編②】512GB SSDが3,998円!GoPro HERO10が59,330円!
コメント