
クラウドファンディング


片手で持てるよ。Unihertzの物理キーボードスマホ「Titan Pocket」がKickstarterに登場

まぁまぁ割安。TigerLake搭載のMINISFORUM「TL50」がクラファンに登場

もうすぐ来るよ!「GPD WIN 3」のファンディングページ(プレビュー版)が登場

地味に欲しかった。 18650電池として使えるモバイルバッテリーがファンディング中

TB3あり! Ice Lake搭載のNUCサイズPC、MINISFORUM「X35G」がIndiegogoに登場

6cm角PC再び。 GMK「NucBox」はCHUWI「LarkBox」をスペックアップさせた超コンパクトPC

ちっさいのは見た目だけ! Unihertz「Jerry 2」は3インチだけど8コアに6GB RAM搭載

最大合計210W! Chargeasap「Flash2.0」は本体も高速充電可能なモバイルバッテリー

61mm角のコンパクト。 CHUWI「LarkBox」は世界最小クラスの超小型PC

スパイグッズ感がアップ! Elecrow「CrowPi2」は前作よりパワーアップ!

本家よりいいかも。 EDGENITY「ReevoCube」はPentium N5030搭載で26,900円

新たなUMPC…? EDGENITY「Reevo」は8インチでN4100/8100Yの2モデルで展開!

最強ゲーミングUMPC! 「GPD WIN Max」はIce LakeでTB3付で8.4万円弱

ライバルはPinebook? MNT Research GmbH「MNT Reform」はi.MX8ベースのオープンハードウェアノート

近未来感漂う。Anyractive「GoTouch Beam」は表示画面に書き込めるプロジェクター(クラウドファンディング中)

これは迷う… AnkerのLEDプロジェクター「Nebula Cosmos」はFHDが5.6万円、4Kが13.5万円

期待の新人! INDIEGOGOに登場した「Peakago」は4G通信対応モデルのある新たな7インチUMPC

無溶接フレーム! INDIEGOGOに登場したMYATU「FlowDot」はデザイン性抜群の電動自転車

4KでLEDで短焦点。 Yoton Technology「ilumee」は要素詰め込みまくりのプロジェクター

コスパ良し。 CHUWI「UBook Pro」は12.3インチの3:2ディスプレイで499ドルから

割安・・・かなぁ。 Makuakeに登場したCHUWI「MiniBook」はレザーカバー付き

国内クラウドファンディングにも。 CHUWI「MiniBook」は9月23日にMakuakeに登場。

見た目で区別は難しい。 Human Capable「Norm Glasses」はほぼサングラスなARスマートグラス

マウスいらず。 全面がタッチパッドになるBluetoothキーボード「mokibo」

コスパ抜群。CHUWI「MiniBook」はCore m3-8100Yモデルでも524ドルな8インチUMPC

UMPCからUltrabookへ。GPD「P2 Max」は8.9インチでWQXGAなモバイルノート

これはアイデア商品。ソーラー+冷蔵クーラーボックスな「GoSun Chill」はこれからの季節の便利アイテム

プロ向けなのに安い! 「GPD MicroPC」は6インチ液晶にCeleron N4100にタフボディで299ドル!
