
シングルボード


これは期待。Radxa「ROCK 3A」はラズパイサイズのRK3568搭載で35ドルから

8GBモデルが80ドル!RK3566搭載のPINE64「QUARTZ64 Model-A」はPCIeスロット付き

ちっちゃいけど10GbE対応! SolidRun「CN9130 SOM」と「ClearFog Base/Pro CN9130」はM.2スロット付きのネットワークボード

高い?微妙? S905X3搭載のSinovoip「Banana Pi BPI-M2 Pro」が61ドルで発売

ちょっとだけスペックアップ。Radxa「Rock Pi 4 Plus」はOP1にeMMC搭載

【レビュー】 Raspberry Pi 4用ケース:静音ファンでも劇的な変化。スイッチ付きケーブルは超便利

機能が多い! Firefly「ROC-RK3568-PC」はRK3568を最大限に生かしたSBC

これは遊べそう。ASUS「Tinker Board 2/2S」はRK3399にWi-fiカード搭載

メモリ最大8GB! Firefly「ROC-RK3566-PC」はクレカサイズでSSDも搭載可能

マイナーバージョンアップ。SeeedStudio「ODYSSEY X86J4125」はGPIO付きのCeleronボード

対応ボードがだいぶ増えてきた。「Raspberry Pi CM4」は25ドルからの組み込み向けラズパイ

新世代SoC採用! Firefly「Core-3568J」はAIoT向けのRK3568搭載

何気にほぼ全部入り。Sinovoip「Banana Pi BPI-M2 Pro」はS905X3搭載の65mm角SBC

意外となかった。Shenzhen LC Technology「CherryPi PC V7」は20ドルを切るHDMI付きSBC

音声に強み? Embest「MaaXBoard Nano」はクアッドマイク搭載SBC

よく詰め込んだなぁ… COMMELL「LP-179」はPico-ITXなTigerLakeボード

5cmキューブ。 SolidRun「CuBox-M」はi.MX8M Plus搭載で99ドルから

画面が大型化。 「ODROID-GO Super」はODROIDのゲームエミュレータ第3弾

意外なメーカーから。 ORBBEC「Zora P1」はAmlogic A311D搭載SBC

ラズ…パイ…? 超小型の500円マイコンボード「Raspberry Pi Pico」が登場

SBC?PC? UP Board「UP Xtreme i11 Edge」はAI Readyな12cm角のTigerLake搭載ボード

PCIeが生えてる。 Celeron N3350/N3450搭載の「ZimaBoard」がKickstarterに登場

そうきたか。 ECS「LIVA Q」シリーズにRK3288/RK3399版が出る模様

今更だけど。 ESP32とSTM32とArduinoについて書いてみる

あのSBC対抗? Xunlong Software「Orange Pi R1 Plus」がAliExpressに登場

設計が2種類だと? FriendlyELEC「NanoPi R4S」は45ドルからのRK3399搭載SBC

メディアプレーヤー向け? Xunlong「Orange Pi Zero2」は16ドルでHDMI/Wi-fi付き

国内発売は来年。 「Raspberry Pi 400」は70ドルのキーボード型SBC
