
がじぇっとりっぷ


CPUの型番を見てもよくわからないという人のために、世代別CPU早見表と性能指標をまとめました

すでに目標額の2倍超え。Core m3搭載のSBC「LattePanda Alpha」はお高いけれど高性能!

2ベイNASに新顔、CPUも新たにSynology「DS218」が登場しました

acerからも15.6インチのRyzen Mobile搭載ノート「Swift 3」が登場(ただし海外で)!エントリー寄りのスペックの模様

RaspberryタイプのSBCに新顔追加!Libre Computer「Renegade」はUSB3.0付きで35ドル(+送料)から!

パソコン・PCパーツ専門店のTSUKUMOから第8世代Intel CPU搭載15.6インチノート「eX.computer N1503K」シリーズが登場!そこそこ安いぞ!

FRONTIERからも第8世代CPU搭載15.6インチノート「NLKRシリーズ」が発売。脅威の72,800円からはコストパフォーマンス抜群!

ノートPC比較表 15.6インチ編 第8世代core i5-8250U/i7-8550U 搭載で7メーカー15モデルを詳細比較

第8世代Core i7-8550Uを搭載した13.3インチのacer Spin 5 「SP513-52N-F78U」が11月29日から複数の量販店で販売開始

ついに来た! AMDのモバイル向けRyzen搭載ノートがHPから発売(ただし海外)! 「ENVY x360 Ryzen」はIntelに勝てるのか

海外では13.3インチになっていた。第8世代core i5-8250U/i7-8550Uを搭載したlenovo「Yoga 720」が販売中

SBC(シングルボードコンピューター)に新顔登場! Wandboard「WandPi-8M」 にはなんとUSB type-Cが付いているぞ!

全然話題にならないけど、acerのSwift 3も第8世代モデルが登場していました(国内未発表)

遊び方は無限大! 100ドル以下のシングルボードコンピューター 18製品のスペックを詳細に比較してみました

【詳細スペック表あり】HPが「Spectre 13」と「Spectre x360」を第8世代に更新。ベゼルが狭くなったり覗き見防止機能がついたり、CPU以外もいろいろ新しくなっています

ちょっと変わり種。ECSからシリアルポートx4とLANポートx2を搭載したNUCサイズデスクトップ「LIVA Z Plus(Ver ZE)」が発表

性能も価格も化物クラス! 最新ゲーミングノートの上を行くモバイルワークステーション PNY「PREVAILPRO P4000」(国内未発表)

入力デバイス『O2』の追加情報。12月7日のプロジェクト成果報告会で実機の体験会があるようです。

世界初! マイク内蔵のカメラ用ハンドルSevenoak「MicRig」が日本上陸。早速販売されています。

Lenovoから第8世代Intel CPU搭載のSurfaceスタイルタブレットPC「Miix 520」が発売(ただし海外で)

MousePro C100の兄弟機? ECSが超コンパクトデスクトップ「LIVA Q」を発表。コンパクトさはそのままにPentium N4200が選択肢に追加!

新『スター・ウォーズ』3部作発表! にかこつけて、『スター・ウォーズ』アイストレーを紹介します

ジョイスティックのようなSurfice Dialのような。新感覚の操作感が得られそうな入力デバイス「O2」

Bluetoothスピーカーに真空管がついたらどうなるか。その答えが「VISOR-ROM」だ。デザインもかっこいいぞ!

自転車用スマートロック「Bisecu」はサイクルコンピューター内蔵で予想以上に実用的かもしれない

SBC(シングルボードコンピューター)の変わり種。ネットワーク機能重視なGlobalscale Technologies社の「ESPRESSOBin」を紹介します。

見た目はミニチュアのデス・スターな空中浮遊型スマートカメラ「Moon by 1-Ring」 出落ち感があるけど実は多機能!

第8世代Intel CPU搭載 13.3インチノートがパソコン工房からいつの間にか登場! 4シリーズすべてをなるべくわかりやすく紹介します。
